サカモトダイジ

千葉県在住のアラフィフ、三人子どもの父です💪 いいと思ったものを全力応援するブログです…

サカモトダイジ

千葉県在住のアラフィフ、三人子どもの父です💪 いいと思ったものを全力応援するブログです。心を込めて書いた記事が多くの人に届くと嬉しいです!👍 他にも書評、映画評、将棋観戦、電子工作なども書いて行きます✍️ 現在は毎週月木の週2回のペースで投稿しています。

マガジン

  • 自分のイラストを使ってくれた記事

    畏れ多くも自分の書いたイラストを使ってくれた記事を集めたものです。ありがとう!ヘタウマな絵を使ってくれて本当に感謝です。

  • 大ちゃんの読書日記

    僕が書いた書評の記事の一覧です。

  • 映画評マガジン

    自分が見た映画評のまとめです。

  • 振り返り記事

    過去に書いた一ヶ月の振り返りの記事です。毎月末に何を書いてきたか振り返りをしています。

  • WheeLog!

    WheeLog!に関連したnoteを集めました。

記事一覧

固定された記事

【オリィさんのオンライン工作教室のレポート】 子どもも大人も楽しめるロボットアーム作り

こんにちは、サカモトです。 工作教室の様子ロボットアームを作る工作教室が8月15日に開催されました。 この教室は、分身ロボットOriHimeの開発者である吉藤オリィさんが…

31

岸田奈美さんの新刊は超絶読みやすい!

こんにちは、サカモトです。 月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。 最近超絶忙しい!ただ忙しいでもなく、超忙しいでもなく…

無関心は最大の罪ということを思い知らされた、映画「関心領域」

こんにちは、サカモトです。 週に2回、月曜日と木曜日にnoteに記事を投稿しています。今回は月曜日の記事です。 もう2024年も6月になりました。週2回の投稿も昨年の12月…

2024年5月の振り返り

こんにちは、サカモトです。 すっかり忘れてましたが、もう2024年5月が終わってしまったのですよね。油断した〜! 2024年もなんと、あと残り7ヶ月です。えーと、ついこ…

Wheelog!7周年、愛あふれるイベントでしたね!vol2

こんにちは、サカモトです。 月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。 えっと、たまに、この冒頭のコメントはいらないかなと考…

今週のAI作品(5/20〜5/26)

今週のAIアート作品です。 完全に忘れてました😞気を取り直していきます。 最近、AIアートを作って、それをSNSで投稿するとともに、その画像を組み合わせてスライドショ…

Wheelog!7周年、愛あるイベントでしたね!vol1

こんにちは、サカモトです。 週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は、月曜日の記事になります。 今回の記事はウィーログの7周年イベントに参加しました。7周…

最近忙しいのは将棋のせいだ!でも、楽しいけどね。

こんにちは、サカモトです。 月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。 毎日忙しいのですが、4月の中旬から特に忙しくなったので…

4

EQはこれからの時代間違いなく必要なスキルだ!

こんにちは、サカモトです。 週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は、月曜日の記事になります。 本日は5月20日、5月も後半戦になってきました。また頑張って…

13

今週のAIアート作品(5/13〜5/19)

今週のAIアート作品です。 まず、最初は、 残業して会社でご飯を食べる女性をイラストにしてもらって、それをスライドショーにしています。 しかし、みんな食べ過ぎでし…

11

妻にNISAをやらせてみたら意外に大変だった話

こんにちは、サカモトです。 月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。 さて、今年から今までのNISAのバージョンアップ版の新NIS…

5

ウィーログのミッション「あきらめない」という言葉について考えてみた!

こんにちは、サカモトです。 週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は、月曜日の記事になります。 今日からまた1週間が始まりますね〜、また頑張っていきまし…

19

今週のAIアート作品(5/6〜5/12)

どうも、こんばんは! 突然ですが、今週のAIアート作品という企画をやってみようと思います。 最近、AIアートに凝っていて、midjourney(orニジジャーニー)に課金して、…

5

一つの区切りとなるフォロワー200達成しました!
うえーい👍

6

ウィーログは今月で7周年、みんなで優しいメッセージを贈ろう!

こんにちは、サカモトです。 月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。 さて、今回はウィーログについてです。ウィーログについ…

6

長期的な視点を持つことが大事な話

こんにちは、サカモトです。 週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は、月曜日の記事になります。 週2回noteを書くことは12月から始めたのですが、なんとか欠か…

7
【オリィさんのオンライン工作教室のレポート】 子どもも大人も楽しめるロボットアーム作り

【オリィさんのオンライン工作教室のレポート】 子どもも大人も楽しめるロボットアーム作り

こんにちは、サカモトです。

工作教室の様子ロボットアームを作る工作教室が8月15日に開催されました。

この教室は、分身ロボットOriHimeの開発者である吉藤オリィさんがオンラインで講師を務めたものになります。

そして、参加者はコピー用紙やダンボール、ガムテープなどの身近な材料で自分のロボットアームを作りました。

ロボットアームと聞くと、難しくて大学や研究室で勉強しないと作れないと思う人も

もっとみる
岸田奈美さんの新刊は超絶読みやすい!

岸田奈美さんの新刊は超絶読みやすい!

こんにちは、サカモトです。

月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。

最近超絶忙しい!ただ忙しいでもなく、超忙しいでもなく、超絶忙しいのです。

最近、思うようにやりたいことができていません。

忙しいのは将棋のせいだと以前書きましたが、将棋のせいではありません。別の理由があります。(これは将棋は楽しいよということを書きたかった。)

忙しい理由はまた

もっとみる
無関心は最大の罪ということを思い知らされた、映画「関心領域」

無関心は最大の罪ということを思い知らされた、映画「関心領域」

こんにちは、サカモトです。

週に2回、月曜日と木曜日にnoteに記事を投稿しています。今回は月曜日の記事です。

もう2024年も6月になりました。週2回の投稿も昨年の12月からはじめて、ちょうど6ヶ月、半年が経過したことになります。

以前には、毎日投稿だから定期投稿が続けられているんであって、毎日投稿じゃなければ続かないと書いたことがありますが、週2回でもよく続けて来れているなと思います。

もっとみる
2024年5月の振り返り

2024年5月の振り返り

こんにちは、サカモトです。

すっかり忘れてましたが、もう2024年5月が終わってしまったのですよね。油断した〜!

2024年もなんと、あと残り7ヶ月です。えーと、ついこないだ2024年になりましたよね。そうですよね、こないだですよね。

うーむ、マジで時が経つのが早すぎてやばすぎる。

まぁ、とにかく、2024年5月を振り返っていきます。 
この月はめっちゃ気合を入れて書いた記事が多いです。

もっとみる
Wheelog!7周年、愛あふれるイベントでしたね!vol2

Wheelog!7周年、愛あふれるイベントでしたね!vol2

こんにちは、サカモトです。

月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。

えっと、たまに、この冒頭のコメントはいらないかなと考えたりもするんですが、これは読者のみなさんのためというより、自分に言い聞かせている部分が大きいです。この冒頭のコメントがなければ、週2回投稿はやめていたことでしょう。

こういうコメントをわざわざ出すことで、なんとかnoteが続けら

もっとみる
今週のAI作品(5/20〜5/26)

今週のAI作品(5/20〜5/26)

今週のAIアート作品です。

完全に忘れてました😞気を取り直していきます。

最近、AIアートを作って、それをSNSで投稿するとともに、その画像を組み合わせてスライドショーにするのにハマっています。これは1週間に作ったスライドショーを紹介するものです。

まあ、気軽にみてください。

まずは、雨の季節なので、雨らしい感じで作りました。

今度は、今まで作ったAI作品の総集編というべき作品

今度

もっとみる
Wheelog!7周年、愛あるイベントでしたね!vol1

Wheelog!7周年、愛あるイベントでしたね!vol1

こんにちは、サカモトです。

週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は、月曜日の記事になります。

今回の記事はウィーログの7周年イベントに参加しました。7周年イベントの告知についてはこちらに書きましたが、そのイベントが5月25日に無事開催されました。

実はそのイベントのMCを務めさせていただきました。MCをやる人がいなくて、代打の代打ぐらいでおハチが回ってきたわけです。

えっと、

もっとみる
最近忙しいのは将棋のせいだ!でも、楽しいけどね。

最近忙しいのは将棋のせいだ!でも、楽しいけどね。

こんにちは、サカモトです。

月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。

毎日忙しいのですが、4月の中旬から特に忙しくなったのですね。これはなんだろうと考えたら、やっとその理由が分かりました。

将棋 です。

もう一度言いますが、将棋のせいです。

将棋については、これまでもたくさんnoteで書いてきました。将棋が大好きなんです。

それでどうして忙しく

もっとみる
EQはこれからの時代間違いなく必要なスキルだ!

EQはこれからの時代間違いなく必要なスキルだ!

こんにちは、サカモトです。

週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は、月曜日の記事になります。

本日は5月20日、5月も後半戦になってきました。また頑張っていきましょう!(と自分に言い聞かせるwww)

さて、本日はちょっと久々の感じがしますが、本の紹介です。その本はこちらの本です。

「心を守りチーム力を高める EQリーダーシップ」です。

最近、日本は失われた30年といわれるバ

もっとみる
今週のAIアート作品(5/13〜5/19)

今週のAIアート作品(5/13〜5/19)

今週のAIアート作品です。

まず、最初は、

残業して会社でご飯を食べる女性をイラストにしてもらって、それをスライドショーにしています。

しかし、みんな食べ過ぎでしょうという量ですよね。ギャル曽根なんですかね〜😆

こんなちょっとミステリアスな女性のイラストを組み合わせてます。

そして、ジグソーパズルのようなスライドショー!

やっぱりとびっきりの笑顔の女性がいいと思って、とびっきりの笑顔

もっとみる
妻にNISAをやらせてみたら意外に大変だった話

妻にNISAをやらせてみたら意外に大変だった話

こんにちは、サカモトです。

月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。

さて、今年から今までのNISAのバージョンアップ版の新NISAが始まりました。これは本当に素晴らしいのですよね。

銀行に今預けてもほとんど利子がつかないじゃないですか。ゼロ金利が解除されて、普通預金の利率が0.0001%から0.02%と20倍に上がったとはいえ、未だ0.02%。

もっとみる
ウィーログのミッション「あきらめない」という言葉について考えてみた!

ウィーログのミッション「あきらめない」という言葉について考えてみた!

こんにちは、サカモトです。

週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は、月曜日の記事になります。

今日からまた1週間が始まりますね〜、また頑張っていきましょう!

さて、今回のテーマは「あきらめない」という言葉についてです。

実は「あきらめない」という言葉は実は苦手だったりします。過去に心が弱くなった時期があって、その時に「あきらめない」とか「頑張る」と言った言葉が本当に辛くかった

もっとみる
今週のAIアート作品(5/6〜5/12)

今週のAIアート作品(5/6〜5/12)

どうも、こんばんは!

突然ですが、今週のAIアート作品という企画をやってみようと思います。

最近、AIアートに凝っていて、midjourney(orニジジャーニー)に課金して、毎日毎日飽きもせず、せっせっとイラストを生成していて、その中のお気に入りのイラストを一枚(時には4枚くらい)

XとInstagramとThreadsに投稿し、

生成した複数枚の組み合わせでスライドショーにして、

もっとみる

一つの区切りとなるフォロワー200達成しました!
うえーい👍

ウィーログは今月で7周年、みんなで優しいメッセージを贈ろう!

ウィーログは今月で7周年、みんなで優しいメッセージを贈ろう!

こんにちは、サカモトです。

月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。

さて、今回はウィーログについてです。ウィーログについてはこれまでたくさん書いてきました。ええ、もう本当にたくさん。あまりにたくさん書いてきたので、マガジンにしています。

ウィーログのイベントに行った話が中心ですが、それだけではなくクラファンを応援した話なども書いているので、読んでも

もっとみる
長期的な視点を持つことが大事な話

長期的な視点を持つことが大事な話

こんにちは、サカモトです。

週2回月曜日と木曜日にnoteを書いています。今回は、月曜日の記事になります。

週2回noteを書くことは12月から始めたのですが、なんとか欠かさず続けてこれています。毎日書かないと定期的に無理ではないかと思っていたのですが、週2回でもなんとかなるもんですね。あと、毎日書いていた時より、心が平穏な気がします。追いまくられないというか、そんな感じです。

正直、PV数

もっとみる