童夢

都内に住んでいる40代の男性です。趣味は、バイク、自転車、熱帯魚飼育、音楽、ラジオなど…

童夢

都内に住んでいる40代の男性です。趣味は、バイク、自転車、熱帯魚飼育、音楽、ラジオなどです。日頃思ったことを短文だったり、少し長い文章で、自分を表現していこうと思っています。よろしくお願いします。

最近の記事

いろんな人がいるから成り立っている。

巡り巡って、清掃員。 キャリアを今後変えることがあるのか。 ステップアップする気持ちもあるんでしょ?とは言われているけど、昔ほどの勢いは、歳のせいかない。 でも戦う気持ちは、残ってない訳でもない。 なんかさ、人が人を思いやるとか、分かち合うとか、そういうなんていうのかな、日本人ならではの良さみたいなもが欠け始めてるような気持ちがするんだよね。 本当だったら、豊かだったはずが、心が貧しくなっている。 なんでも言えば良いというものでもないし、その言葉吐いて、すっきりするの

    • そういう時期もある。

      寝続ける日曜日の影響もあり、 月曜日から体がだるくて仕方なかった。 夜起きていたくない思考にかられて、飯食ってすぐ布団の中だった。 少し、夜も散歩するとか、読書するとか、もう少し、なにかやることを増やそうかと思う。 なんでも馬鹿真面目に取るなって、そんなに深刻なこと起きてないし、落ちついてくれよ。

      • 人の機嫌。

        人の機嫌を損ねるとものすごい凹む。 なにが悪かったのかずっと考えてしまって、グルグルする。完全に自爆と言える。 なにかうまく行かないことがあると、一つのことなのに全部がダメ。 そんな感じに子供の頃からなる。 病気してから、余計に繊細になり、昔だったら、気にしてないんじゃないの?レベルのことまで気になったり。 人の顔色ばっかり見てないで、自分が機嫌よく過ごせるように工夫することも必要だと感じる。 他人に潰されるのもなんか嫌だし、自分の人生だからね。 文章にはしてみた

        • その言葉吐く意味がありますか?

          疎ましいと思うことはあると思う。 ただ、その言葉が、どれだけの人に影響を与えるものなのか、冷静に考えて、書いているのかは、正直謎だ。 誰でもが発信者で、一言間違えたら、人生が変わることもあると思う。 友達同士の口で話してるだけなら、大したことじゃなくても、ネットに上がるとそれは、違うわけで。 スマホやパソコンの前には、人間がいるという意識を僕も常に持たないとって思う。 その言葉、吐く意味ありますか?

        いろんな人がいるから成り立っている。

          道なき道を行く?

          人生の道がわかっていたら、つまらないのかもしれない。 極論、明日にだってどうなるかなんてわからない。 汗水垂らして頑張ってやんよ。 踏ん張れ。

          道なき道を行く?

          自己分析。

          自分を知るということは、とても大事なこと。 でもなかなか、自分の内面って解りそうで解らないんだよね。 自分が見てる自分。他人から見た自分。 温度差があったりはする。 どちらかと言えば、人見知りで、慣れた人じゃないとあんまり話せないのが、自分の性格なのかなとか思う。 ふざけて人を笑かす方向に走る時もあるんだけど、それも自分。 ちょっと僕は、おしゃべりが過ぎる時があるので、その変気をつけたほうがいいんだろうなと思う。 人を思いやる、自分も思いやる。 なにが正解なのかがあ

          自己分析。

          話せば解るという綺麗事。

          はい、会社復帰してきました。 重くそ体調悪くて、清掃の仕事が全然はかどらなかった。 当事者の人とも話し合い、会社の上長の人とも話し合ったけど、会社が間に入るからという話になり、下駄を預けた形になった。 自分で落とし前をつけることもできなくなったけど、相手を傷つけたいわけではなく、なにがいけないのか、どうしたらよかったのか、今後はどうするかという話をそれとなしにしてみた感じだ。 相手の人も言い方がきつかったこと、前々から、ストレスになっていて、我慢していたことだったことも

          話せば解るという綺麗事。

          ちょっと立て続けに書きます。

          別に今の自分が全てではない。 過去の自分、今の自分、将来の自分。 いろんな顔があっていいんだと思う。 自暴自棄になるな、自分で自分に暴力を振るうな。 お前はダメじゃない。経験を積んでるだけだ。

          ちょっと立て続けに書きます。

          ダメなときもあるね。

          調子良くならず会社を休んでしまった。 親には、なんだかんだ言われるし、体調悪いから休むのに、親から、お前が休むとストレスだと言われた。 僕が普段から、話をすることが多く、距離感が近いのも問題なんだろうな。 会社の部長さんとは、話をして、少し、言い過ぎたかもしれないけど、その人は、そういう言い方する人、お互い病気があるから、尊重し合う部分も無いとやっていけないなと改めて思った。 なにか起きるたびにつまずくのかもしれないけど、それも経験だと思えよ。 正直、うつぽくなるの

          ダメなときもあるね。

          現実だよ。

          この2日、うつぽくて、ほとんど寝ていた。 ピストにも膝が痛くて、しばらく乗れていない。 僕は、なんのために生きているのか。そんな壮大なテーマにぶつかってしまった。できるだけ、人を不機嫌にさせないように気を使って生きているはずが、人間なんて、生きてるだけで、迷惑なもんだとも思ったり。 人間だから、解り合えるかというとそれはちょっと嘘だということも今までの人生観で感じていること。 いい人ばかりじゃないし、悪い人ばかりでもない。 明日、会社行ってみて、どんな対応されるのか、

          現実だよ。

          立場。

          僕は、病気を明かして、働いてる人間の一人。 病気があるから、遠回りしたし、現場仕事にこだわったわけで。 正直言えば、上の立場になりたかったし、温かい言葉をかけられるような人になりたかった。欲を言えばね。 病気がある人に舐められてるわけじゃないけど、嫌な言われ方をすることが入社してから、何度もあった。 我慢してる部分も多い。会社にも相談したけど、病気があるから、本人は、そんなに言ってる気はないんだと思うと。 ただ、病気のせいだけにしていいのか?という気もしたりはする。

          一人でいいのか決める時期は迫ってる気がする。

          決めてしまえば楽なことなような気はしているが、ずっと、どこか逃げて回っていることではある。 人と向き合い、付き合うということが、昔から、僕は、苦手だったんだよね。いい年になった。もう結婚する年としては、遅いとも言える。 幸せのカタチは、人それぞれだと思う。でも幸せな人を見てると、僕も幸せを感じることが出来る。 ただ、僕自身の幸せのカタチというものは、少々、孤独なのかもしれない。 一人でいるのが落ち着いちゃうんだよね。 ただ、これでいいのかどうかは、悩ましい。 病気を

          一人でいいのか決める時期は迫ってる気がする。

          戦闘服。

          サラリーマンのスーツは、戦闘服という話。 たまたま話した、会社の人が夏になっても出来たら、本当は、スーツでいたいらしい。 スーツ着ると自然と、戦闘モードになるようで。 僕の戦闘服と言ったらTシャツに黒スキニーにエプロンだ(^_^;) おそらくだけど、もう僕は、普通のサラリーマンはしない。 現場にこだわるか、一人でできることを模索する方向だろうなと思う。 もちろんスーツ来て仕事してた時期もあったけど、自営業の家柄だったせいもあるのか、サラリーマンは、あんまり向いてなか

          戦闘服。

          熱帯魚。

          近所の熱帯魚屋さんが、閉店していた。 僕は、中学生ぐらいの頃から、熱帯魚ずっと好きで、一番長く続いている趣味の一つだ。 ぼーっと魚を見ていると、考え事してることも少し和らいだり、暗いと思うかもしれないけど、魚にブツブツ、愚痴やら、その日あったことを話してたりするという、習慣がある。 人と話せればいいのかもしれないけど、そんなにすぐ相手が見つからないことも多いしね。 この先も熱帯魚を飼うことが出来るように仕事頑張ろうと思うし、自分の健康状態が良くないと世話も出来ないので

          熱帯魚。

          過去は過去でしかなく、今を生きるしかない。

          昔もこんな感じのことをつらつらと書いたんですが、またふと思い返してしまったので、文章にします。 戻ることが出来ないのが過去。 これから変えることができるのが、今、未来だということ。 人生のど真ん中を歩く気持ちでいたけど、正直、脇役だわなというポジションにいるような気はする。 本音言うと、部下とかがいて、温かい言葉をかけられるような人物になっていたかったというのが、20代前半だ。 それから20年あまりの月日が流れ、僕は、仕事に重きをおかないことを決めた。 もしかしたら、

          過去は過去でしかなく、今を生きるしかない。

          人の気持ち、自分の気持ち。

          人の気持ちなんて、わかったような気がするだけで、本当に思っていることなんて、わからんよと思う。 自分の気持ですら、よくわからなくなることがあるぐらいなのが人間だと思う。 理屈こねくりまわしても、その人が救われなかったら、会話だって、あんまり意味がない。 部長さんが来なくなって、もう一週間が過ぎようとしている。個人的には、普通に戻ってきてきてくれるといいなと願うばかりです。

          人の気持ち、自分の気持ち。