見出し画像

note再開します!【家庭料理の最適化_REVENGE】

オレはゆうじです!



突然ではありますが、

note再開します!



◆これまでのあらすじ

1年間更新してきた家庭料理の最適化シリーズ
ホームページを作ったのでこれからはそちらで更新していきまーす!

なんて言って引退宣言をしました。


がしかし、


結論から申し上げますと
変な縛りを作ってしまい、更新が滞ってしまいました。


サムネイルだけでなく文中にも画像を入れて見栄えを良くしよう

文字数をしっかり書こう

良い感じのタイトルにしよう

などなど。。。


もはや内容は二の次で、体裁をととのえるためにあれこれ知らない知識をインプットしまくった結果あまりにも億劫すぎて結局記事の更新自体も全然しなくなりました。


そもそも僕がホームページを立ち上げたのは

あちこちに散らばったSNS活動を集約するため


という理由でした。


しかし気づけば参考にするサイトはブログばかり。。。

もっと記事を出さないとダメだ
もっとレイアウトを整えないとダメだ

とかなんとか


挙句の果て
商品紹介記事を書いてアフィリエイト収入を得よう!
なんて考え始めたりしてしまいました。


別に悪いことではないですが、

お前がやりたかったことはそれなの??



散らばったSNSを整理するために始めたはずが、
結局また新たなSNSを始めてしまったような感覚でした。


元々ブロガーになりたいとか、ブログを作りたいなんて気持ちは毛頭ないので、だんだんとやっていることと自分の気持ちに乖離が出てきて地味につらくなってきましたよ


地味に反響が出始めてきたにも関わらず、イきり散らかして新しいところへ挑戦した結果がこれですわ


ダッセエなあ!!!


まあしゃーなし!




◆今後

原点に戻ってnoteにて家庭料理の最適化シリーズを更新していきます。

「料理が上手くなるためにはどうすればよいのか?」をテーマにいろいろな角度から記事を書いていこうと思います。


あと更新頻度上げます。

今までは一応月2本という目標でやっていたんですが、


週一投稿を目標にやっていきたいと思います。


正直クオリティは二の次で、
多少粗くても数を出すことを意識して頑張っていきたいと思います。


ぶっちゃけあとで書き直すなりしちゃえばいいんでね



◆なんで書くのか?


そもそもなんで僕がこんなような発信活動を続けるかというと、

「料理で悩む人の力になりたい」


なんて言うと大げさですが、実際のところ割りとマジでは思っています。


僕自身は仕事にしちゃうくらい料理が好きなんですが、

想像以上に料理が苦痛、嫌い、面倒という人がまあ多いこと多いこと


かと言ってちまたにあふれている情報と言えば、

まあとにかく

レシピ、レシピ、レシピ

これしかありません
いや他にもあるけど、ほとんどこれ。


料理で悩む人を助けるために、正直レシピとか、家事代行みたいなことっていうのは

根本の解決にならないと思ってます。


レシピで得られるのはそのメニューの作り方だけ、
毎回毎回いろんなレシピを調べるのはぶっちゃけけっこうだるいっす。


そこで最近では家事代行サービスを利用するというのがちらちら流行ってますが、こんなもん人の都合で簡単になくなります。

お気に入りの家政婦さんがいるから料理はしなくていいんだぜ~
なんて余裕ぶっこいてるとある日突然その人が来てくれなくなるかもしれません。
そしてそのとき残るのは、今までずっと頼り切ってきたからまったく料理の技術は向上していないにも関わらず舌だけが肥えてしまった自分。


ちょっと脱線しそうなのでまた今度書きます。
YouTubeでこのへんの内容は詳しく話していますが、1時間あるのでマジで暇な人だけどうぞ



そんなわけで


料理で悩んでいる人を助けたい!

でも今ある情報はレシピしかない!

それだけじゃダメだ!なぜ気づかない??

誰もやらないならオレがやる!


ってな感じでけっこう反骨精神でゴリ押ししているところはあります。


まあなんにせよそんな思いから僕はこういう発信をしているわけです。

というわけで家庭料理の最適化シリーズ
改めてnoteにて再開します!


「料理にセンスはいらない」

この言葉をキャッチフレーズとして頑張っていきます。



終わり!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?