見出し画像

2023年の抱負

あけましておめでとうございます。あけたか〜
友人のSNSで「あけましたおめでとうございます」に対して「新年自身?」というツッコミを見かけたのですが好きすぎました。少し恋しそうなくらいに。

今年も寝不足ながら大文字に登り、御節を食べて昼寝したら1日が終わった。正月はこうであるべきだと思う。登山終わりの日本酒、脳溶けるかおもたわ。

京都のお雑煮は白味噌

ここ数年、気持ちとして少しマイナスというか、後ろ向きな傾向があり、
22年はやっと少し脱却しつつある感覚だった、なので今年は物事への向き合い方をより前向きにしていきたい。加速度的に。

無言実行が一番かっこいいとは知りつつも、出来ない性なので、意思表明を残します。

22年良かったこと
手前味噌だが仕事はある程度任せてもらえるようになった
恋をした&失恋もしたことで「好き」という感情を人生24年目にして初めて理解・コミュニケーションの重要性を学ぶ
資格試験合格
初めて自分で引越しができた
ここ3年くらいずっとショートボブだったがパーマにイメチェン成功した
会社の先輩後輩、サークル時代のOB、東京にきて初めて会った人、友達の友達など、あらゆる角度から友達ができた
友達の影響で本をかなり読むようになる、30冊くらい増えた

23年マストで着手すること
脱毛
転職
副業
勉強(英語・仕事関連)
運転うまくなる
日記再開(22年サボり気味だったため)
筋トレ(同上)

生活において
建設的な関係性の構築
心にも栄養のある食事
趣味を増やす(裁縫・映画・note)
定期的な断捨離
東京に住むメリットを最大限活かす(店・イベント・人)
単純なコストだけでなく生活におけるメリットも考えたものの買い方

レコードプレーヤーやアナログでありつつも現代的な、バランスの取れた自分らしい生活スタイルを築きたい。
行けそうなら一人旅あるいは、久しぶりに海外へ行きたい。

全体として全くやっていなかったことというよりはこれまでもやっていたが習慣化できなかったこと・苦手なことを克服する1年にしたい、という感じです。
新しいことは、自分で意識的に始めることもあるけれど友達の影響などで自然と吸収されることの方が多い感覚なのと、去年はそこに関してはかなりできていたので、兎に角人に会うこと、人から吸収することは去年以上に楽しんで続けていきたいと思います。

明日は箱根駅伝を見て初詣に行き、ノートを買って、喫茶店で茶をしばく、京都の生活を満喫できる日々、ありがたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?