見出し画像

【逆襲の三成とは】 大河ドラマ 「どうする家康」 第41話

関ヶ原の戦いまであと53日

公式オブ公式(aka 本編)によるカウントダウンが始まった回でした。てかさ、この副題でシャアを思わない昭和レトロはいないっしょ。

今回、進み方があまりにも早いので、一部、本編で印象に残ったエピソードを列挙するのみでお送りします。全部文章化してたらキリがない…。

冒頭:
・みっちゃん、目がいっとる。
・「西の丸に入った内府」(だいふって読ませてる)。あれ、寧々ちゃんが出て行ったのは描かないんだね。

気張れやたぬき、ぽんぽこぽん

・反徳川勢のお沙汰はさらっと。男は辛いよならぬ、たぬきは辛いよ発言でました。虎の威を借る狐ならぬ、狸の皮を借るうさぎさん。でも、最近狸がとっても馴染んでおられます。人は、なろうと思った自分になれるもの。

・登場人物が多いなあ… と思っていたら、茶屋四郎二郎!!!!!!!え、と思っていたら息子ちゃん!って、茶々方式じゃん!

・そして香盤ラストが正信に!(喜)寧々ちゃん出ないからな!

・大谷刑部、余計なことを言わんでよろしい。あんたが三成に変な種を植えたんちゃうんかい。「お主は面白くないかも知れんが」なんて更に余計な一言を!

会談後、「わだかまりは捨てたようで穏やかに暮らしております」なんて報告を家康にするくらいなら、初めから変に刺激しないで貰いたい。無駄な戦さが始まっちまうんで。

・商いで国と民を富ませる、が出てくるのは分かるけど、三浦按針の登場は必要だったのか…?SHOGUNのリメイクと関連してる…?

・あ、直江状も出すのね(兼続の描かれ方が微妙にイメージと違うけど)

・「治部は、日の本に欠かせない男」大谷刑部って、人の目を見る目があるんだかないんだか。

・え、何この徳川勢の歌舞伎のお披露目みたいな登場w そして鳥居元忠登場に、「すん」ってなってるギャラリー!おい!あとで思い出して後悔するんやぞ、お前ら!!!!

信念は、人の心を動かす。

からーの、「逃げることは許されぬ」と言われた元忠の、「殿への忠義の心は、誰にも負けん」

鳥居元忠がここまでちゃんと描かれたこと、今までにあったっけ?いや、滝田栄さんの家康では描かれたかも知れないけれど… そこまでは覚えてない… 

あの泣き虫の殿が、よくぞここまで

数正も左衛門尉も、この場にいたかったよねえ。しかもみんな、「戦なき世を成し遂げてくださいませ」って同じことを言って去っていくんだからもー。

・刑部のお茶を三成が飲んだエピソード、変化球でぶっ込んできた。

・三成挙兵の「逆賊徳川を成敗致す」が、銀英伝でのブラウンシュバイク討伐前の「プロージット」な件。

・鳥居元忠に千代ちゃんが嫁いだことが、こんな風に効いてくるなんて!あの時のご恩を考えたら、そりゃ全滅するまで戦うわ… 大河ならではのブーメランに、1人あわあわ。飛距離的には、ちっちゃい茶々を抱っこした家康に次ぐブーメランなのでは…?

・ところでその茶々姫改め淀の方様。「治部が勝手なことをして怖くてたまらないから、なんとかして欲しい」は、流石に行き過ぎや。ほどほどにしておいたら手を出せないのに、やりすぎたが故に、かえって切り捨てられるやつやーん。そりゃ家康も高笑いだわ。って、そんなどちらにもいい顔してた解釈、ありなんか… ふわう…

うん、列挙のみにしてもこんなに長くなったよね。これでも全部は書けてない。

それにしてもここにきて登場人物増えすぎやない?顔と名前が一致せーーん!!!!

明日も良い日に。



この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。