見出し画像

旅をするって最強のアンチエイジングじゃない?

とうとうシンガポール行きがあと数日に迫った。
今更ながら後悔しているのだけれど、今回の旅の出発地は成田。
しかも朝が早い。
朝が弱い私とお嬢には自宅から遠い成田は致命的だ。

どうしよう?

旅の準備は、たくさんの「どうしよう?」が沸き上がる。
一つ一つをクリアしてゆくのに、ああでもない、こうでもないと考えるのって最強のアンチエイジングじゃないかと思う。
ここ数日、私頭をめちゃめちゃ使っているもの!

結局朝早い問題は、前日から成田に泊まることで決着した。
これ一ケ月前くらいの話。

しかし昨日になって、そういえば成田の宿泊地から空港までどうやって行くんだっけ?確かシャトルバスがあったはずだけど・・・

と思ってシャトルバスの時刻表を確認すると朝早いシャトルバスはなんと!
私が使う第一ターミナルには行かないとな。

うーん、どうしよう・・・

空港に着く時間を30分遅らせれば第一ターミナルに行くバスがあるのだけれども、それでチェックインが間に合うのか?

まあ、出発2時間半前に着くし、ハイシーズンでもないし、おそらく間に合うだろうと踏んだ。

しかし、心配性の私。
色々調べるうちにwebチェックインなるものを発見。

もしかしてこれを事前にやっておけば、後は手荷物を預けるだけで保安検査場に行ける?

おそるおそるwebチェックインをしてみる。
とても可愛いアニメキャラクターがHi!とにこやかな笑顔で私に微笑みかけているが、字づらが英語ばっかりでくじけそうだ。

負けた気分になるから嫌だったけど、いたしかたない。
翻訳機能を使おう。
すると、サクサク登録が進み、どうやらチェックインは完了。

これでシャトルバスの到着がちょっと遅れても大丈夫、かな?

そしてお次はシンガポール入国時のアライバルカードの問題。
入国の3日前から登録ができるというので、早速トライする。
こちらも当たり前だが全て英語。
わー、げんなりするー😅

もう、勝ち負けは問いません・・・
最初から翻訳機能を使わせていただきます。

しかし翻訳機能のあるあるだけど、なんだか変な日本語に翻訳される時ってあるじゃないですかー?

今回もその変な日本語翻訳にぶちあたった。

旅行のモードを選択してください。

空気?土地?海?

ICA(Immigration Checkpoints Authority)

えー?
これなんのクイズ?
空気ってなによ?(笑)

まず旅行モードというのがわからない。
旅行モードって旅行する気分?
そんなの聞いてどうするんだろう?

しいて言えば海の気分・・・かな?

不安になって翻訳機能を切って英語に戻す。

Mode of Travel?
AIR
LAND
SEA

ICA(Immigration Checkpoints Authority)

あー、なんとなく理解。
旅行モードって、「どうやって入国するか?」ということらしい。
飛行機か?陸路か?船か?ということね。
あぶない、あぶない。
海の気分を選んだら、全然違うことになるところだった😅
もう少しわかりやすい表現にしてもらいたいものだ。

あたふたしながらもなんとか入国カードの登録も完了。

はあぁぁぁ。
ここまでやってかなり疲れた。
初めてのことってわからないことばかりだから本当に疲れる。
でもきっと脳にはよいことをしているに違いない!と思ってもうひと頑張り。

それは懸念していた携帯のこと。
当初WIFIルーターを借りようと思っていたが、借りるのも返すのも
ものぐさな私には面倒に思えてしまって、何かよい方法はないか探っていた。

そして面倒くさがりの私にピッタリな方法を発見!

私の携帯はE-SIMに対応しているので、事前に日本でE-SIMをAmazonで買ってQRコードを発行してもらった。
上手く接続させられるか心配だが、これが成功すればルーターを借りたり返したりもなく、物理SIMを入れ替える手間もなく、そして現地でルーターという荷物を一個減らせるというすぐれもの。

できるかな~。不安だな~💦

でもできたら次からはこの手法で海外を旅できる!
一個私の旅行スキルが上がる!

などとここ数日、旅行の準備をあれこれしながらも
仕事をしていると、生徒の一人がタイミングよく

「ねえ先生って何歳~?」

と聞くので

「それは永遠の秘密だね。」

と言うと影で

「私はみずたま先生って41ぐらいだと思うよ。」

と他の生徒とこそこそ話すのが聞こえた。

ふふふ。
どうやら私のアンチエイジング作戦は成功しているらしい。
10歳近く若く見えるなんてうれしいわ。

はてさてどんな旅先のアクシデントが待っていることやら😊
不安半分、楽しみ半分。






















この記事が参加している募集

今こんな気分

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?