マガジンのカバー画像

自己実現とチームの可能性 〜自己進化型組織を学ぶ〜

20
みんなが個性を輝かせられる環境ってどうやったら作れるんだろう? そんな疑問から出会った”自己進化型組織” これからの未来、必要になってくる組織のあり方について、学ぶ過程をありのま… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

#20 どんな感情を味わいたい?

前回、ずっと後回しにしてきたことと向き合うことの大切さについて学びました。 実はあのとき…

動作学
3日前
11

#19 後回しにしていたことと向き合うとき

突然ですが、ずっとやるべきだとは思っているんだけど、ついつい後回しにしちゃうことってあり…

動作学
10日前
9

#18 無駄なことが嫌いです!

前回、”人に認められたい” というフィルターに気づき、それを取り除く練習をしている今日こ…

動作学
2週間前
11

#17 「誰かに認められたい」から抜け出せません!

ここ数週間、何が影響して今の感情にいたったんだろう?ということを考えて生活してきました。…

動作学
3週間前
9

#16 自分の常識がすべてじゃない!

前回、自分が「時間はきちんと守らなければならない」という常識のフィルターを持っていること…

動作学
1か月前
8

#15 「〇〇すべき」に縛られていました!

前回、僕はネガティブな感情になってもいいということを学びました。 そして、思ったことはフ…

動作学
1か月前
12

#14 ネガティブな感情になってもいい!?

前回、物事をインプットするとき、ポジティブな側面を見ることを選択することが大切だと学びました。 あれから僕は、ポジティブな側面を見ることを意識して生活してみました。 そうすることで、良い気分で過ごせることが増えてきた気がします。 ただ、なんだかモヤモヤしたときがあったので、今日はそのことについて書きます。 なんだかモヤモヤしたとき・・・ それは、楽しみにしていた友達との予定が友達の都合で急遽キャンセルになったとき。 「予定がなくなった分、好きなことができる」とか 「次

#13 ポジティブorネガティブ、どちらを見ていたい?

前回、情報をインプットするときには、視点の数を増やすことが大切だと学びました。 これは言…

動作学
1か月前
7

#12 インプットの量を増やすとはどういうことか?

前回、「すべての意見に ”良い悪い” はなく、”視点の違い” である」ということを絵を使…

動作学
1か月前
10

#11 良い悪いが存在しないワケ

前回のnoteで、 「コミュニケーションのゴールは納得解を生むことだ」ということを相手とすり…

動作学
2か月前
14

#10 コミュニケーションの前提をそろえること

前回のnoteで、自責のコミュニケーションとコミュニケーションの目的について改めて見直し、日…

動作学
2か月前
26

#9 自責のコミュニケーションのつもりが実は、、、

前回、コミュニケーションについて、2人のコミュニケーションを例に学びました。 そこでは大…

動作学
2か月前
16

#8 思い通りにすること=コミュニケーションではない!

前回、チームの最小単位はヒトではなくコミュニケーションであるということを学びました。 で…

動作学
2か月前
13

#7 チームの最小単位はヒトではなくコミュニケーション?

これまでのnoteで、自己進化型組織を創るために欠かせない ”個” が成長するためのマインドセット(Essencial Mindset:EM)について学んできました。 今回は、チームに属する人間として知っておきたい「チームとは何か?」について学んでいきます! 本題に入る前に、そもそもなぜ一人ではなくチームで何かをする必要があるのでしょうか? この疑問に対して隆さんは、「一人よりもチームでやった方が遠くに行けるから」と答えてくれました。 実際、アフリカのことわざに 「早