見出し画像

実家の片づけ その2


歳をとるほど、毎日の暮らしが大事

自分が50代になって
暮らしやすい家づくり
システムづくりが
機嫌よくいるために
とっても大切だと
身に染みている。

70代80代の
母親世代の女性にとっては
体の痛みや病気
老化も加わって
ますます
楽な暮らしが自然とできる
家づくりが大事になってくる。

楽な暮らしのための片づけ

実家の片づけは、
今後も楽しく元気に、
できるだけ今までどおりに
暮らしてもらうために
家を整えること。

自分たちが育った時から
ずっと変わらない家から
両親もしくは1人暮らしに
家族の形は変化したのに
そのまま手付かずの家
だったりする。

そんな使い勝手の悪い家から
ちょっとずつ手を加えて
今の両親にピッタリの
暮らしやすい家を
整えてあげたい。

そう思っている人は
意外と多いのでは
ないでしょうか?

親のやる気スイッチを入れるには

どんなに声がけしても
親が「やりたい!」と
意欲をみせてくれないと
勝手には進められない。

そこで、まずは
自分の部屋(もしくは自分のもの)から
スタートしてみませんか?

こどもの頃使ってた部屋が
綺麗に片付いたら

遊びに行った時のお泊りの部屋
孫たちが遊ぶプレイルーム
昔からの両親の夢だった趣味の部屋

自分の部屋や荷物だったら
そこまで気を遣わずに
捨てることができるし
綺麗になった後の使い道を
一緒に考える時間を持てたら
そこから片づけに対する
前向きな気持ちが
芽生えるかもしれません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?