見出し画像

時間感覚

小3の娘には、時計は読めても、まだ時間の感覚がない。
5分あれば何が出来るのか、用意にどのくらいかかるのかなど
生活の中の時間感覚というのは、いつごろ身につくのだろうか?

私は小学生から私立の学校に電車を乗り継いで通っていたので
その辺の時間感覚は小さい頃から割と身についていた方だと思う。

だから娘がいつまでたっても用意が進まないことや、あと5分で出ないと!なんて言っても、全くおかまいなしにゆっくりしている姿にイライラさせられる。
時間に縛られずにのんびり過ごせることが子どもの特権とはいえ、さすがに毎日続くと声を荒げてしまう。

自分で遅刻して、困って、必要になったら自覚するようになるのかもしれないけれど、それまで放っておくのは修行のような苦しさを伴う。
こんな時、どんな声掛け、もしくは態度が効果的なのか知ることができたら
どんなに毎日の笑顔が増えることだろう。

どなたか教えてくださ~い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?