見出し画像

ビジネス用電話番号のつくりかた

母と娘、そして孫3世代の
心地よい関係づくりのお手伝い
「母娘の幸せバトン」プロジェクト


リアルイベント準備中

私の強みの一つは
誰とでも(特にお年寄り)と
仲良くお話しできること

その強みを生かして
リアルイベントを
地元でやってようと準備中

今、準備してること
①チラシをつくる
②新しい電話番号をとる
③ホームページをつくる

新しい電話番号をつくる方法

地元の広報に載せる
チラシを作りながら
ビジネス用の新しい電話番号が
必要なことに気づく(遅!)

電話番号をつくるには
①新しい固定電話を設置
②新しい携帯電話を用意
③いつもの携帯に電話番号だけ追加

ビジネスには
固定電話の方がいいって
思われるけれど
小さな規模で始める私には
家にいる時にしか
電話が取れない固定電話に
あまり魅力を感じない。

携帯を2つ持ち歩くのも
現実的ではない。

すると必然的に選択肢は
③の、今使ってるスマホに
新しい番号を追加することに。

調べてみると、
今まで使ってたSIMに追加して
新しいSIMを入れて
使い分けることができるらしい。
しかも「eSIM」にすると
オンラインで契約できて
カードの抜き差しも不要。
あっという間に開通できました。

私が選んだのはPOVO

私は今までつかっていたのは
格安SIMの「LINMO」
こちらのSIMカードは
メイン回線のまま継続して
新しく契約するものを
POVOのeSIMにしました。

選んだ理由は

  1. 月額基本料金が安い

  2. 通信障害に強い

  3. ギガを補充できる

月額基本料金は¥0
通話で使った分だけお支払い。
だからビジネスを始めたい
私のような人には超おすすめ。
初期投資はなるべく抑えて
必要なことに使いたいですよね。

携帯が繋がらなくて
困った経験ありませんか?
LINMOはソフトバンク回線
POVOはau回線を使ってるので
この大手2社であれば
いざという時に安心です!

他にも、もしギガが足りなくなった時
POVOはギガを手軽に追加購入
できるといったメリットも。

電話で申し込みが殺到する未来

新しく電話番号をとったからには
問い合わせや申し込みの電話が
毎日のようにかかってくることを
イメージしながら(イメージ大事)
コツコツとチラシを準備してます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?