見出し画像

「革新的に余暇を充実させる。」OFF COLAで働くマーケターの挑戦

はじめまして!OFF COLAでマーケティングの責任者をしているNaokiと申します。

本記事では、下記に関して記載しています。OFF COLAのマーケティングに関して気になる方は、ぜひ最後までご覧ください🙌

わたしの自己紹介

1992年生まれの30歳で、現在は茅ヶ崎に住んでいます。キャリアは、同志社大学を卒業後、株式会社マクロミルに新卒で入社し、NAKED,INC.・Anker Japanでマーケティングを経験した後、独立しました。

現在はOFF COLAを含め、ノバセル株式会社や株式会社DESK、株式会社ニュートラルワークスなど、業界や規模に問わず、複数社でマーケティングのお手伝いをしております。

直近の目標は、世の中に広がるべきものを大きくグロースできる人間になることです。

私の詳しいプロフィールはこちら👇

OFF COLAとは?

『OFF COLA』は、極上のチルタイムを過ごすために作られた次世代のクラフトコーラです。国内トップのパティシエ監修のもと、こだわり抜いた天然スパイスをふんだんに使用しております。

ストレスを抱える人が増えている現代において、日本のオフタイムを充実したものにするため、日々改善を重ねています。

また、100万人越えのクリエイターとコラボ製品を販売していたり、アーティストや企業コラボも多数ご一緒している稀有な飲料メーカーです。

なぜOFF COLAでマーケティングしてる?

OFF COLAと初めて出会ったのは、知人の紹介でした。大きなグロースを生みたい私にとって、『コカコーラを超える』の文字に惹き込まれ、代表である松池くんと話すことになりました。

松池くんと会うまでは、下記の理由から、面白そうだし話を1回聞いてみるかーくらいのテンションでした。

  1. クラフトコーラを飲んだことがない

  2. D2C全体がマーケット的に下火だった

  3. 単品D2Cをスタートアップ的に伸ばすことは極めて難しいと考えていた

初めて会ったのは、恵比寿にあるCityCamp。
OFF COLAを運営している会社が手掛けるコミュニティバーです。

そこでOFF COLAの目指す方向性や戦略、現在あるアセットやマーケティング戦略についてお伺いし、ディスカッションしました。

話していく中で、特に下記4点が優れていると感じ、OFF COLAのマーケティングを強化できれば、より巨大なブランドになりえる、ひいては日本の余暇がより良いものになると感じ、ご一緒することになりました。

  1. オフラインの場を持っていて、多くの人が訪れている

  2. 影響力のあるクリエイターに支持されている

  3. 現代の時流とカルチャーを踏まえたブランドコンセプト

  4. 松池くんやメンバーの人柄、人との繋がり

  5. シンプルに美味しい!!!(←いっちばん大事)

また、代表の松池くんは稀にみるクレイジーで、魅力的な経営者です。

OFF COLAのマーケティングでやっていること

現在は、主に下記のマーケティング施策を少人数でせっせと動かしています。

  • 自社サイトやモール(Amazon・楽天など)での購入体験の向上

  • SNSでの発信

  • クリエイターやブランドとのコラボレーション

  • 新たな製品の企画

  • キャンペーン設計

  • CRM(メルマガ・LINE)

私が先ず初めに注力したプロジェクトとしては、下記です。

①サイトのリニューアル
顧客が購入しやすいページにリニューアルしました。

②Amazonの販売戦略
戦略から実行まで全て担当。2-3ヶ月で『クラフトコーラ』で検索した際に、いちばん上に出てくるようになりました。

とても有り難いことに、売上は成長を続けていますが、現在の立ち位置は我々が目指している世界観の0.1%程度で、まだまだグロースが足りていない状況です。

今後のOFF COLAのマーケティング

我々が目指している世界を実現するために、非連続な成長を遂げる必要があり、そのために動かしたい施策はたくさんあります。

超強力なPR施策、ブランドとのコラボレーション、クリエイターとのタイアップ、コミュニティ形成、新しいモールへの出店、O2O、製品開発、キャンペーン施策、現在はまだ言えないことなどなど。

色々と大きな施策を動かしていきたいのですが、

まっったく、人が足りません!!!(泣)

考えている構想や、トライしたいことは山のようにあるのですが、実行するリソースが足りていません。我々が実現したい世界を目指すためには、もっとたくさんの強力な仲間が必要です。

さいごに

最後までご覧いただいて、ありがとうございました!ここまで記事を読んでいたただいて、OFF COLAのグロース面白そう・・と思っていただけた、ここからはそんなあなたに語りかけます。

一緒にグロースやりませんか?

大きく化ける可能性があるOFF COLAに、現在のタイミングでジョインすることは、とっても面白いと思っています。

もし興味がある方は、下記にてカジュアルに30分程度でお話しましょう!
みなさまのご応募を心よりお待ちしております🙌

お話をしたい方

  • OFF COLAのマーケをフルコミでやってみたい方(もちろん副業からの参加でOK)→激烈に募集中

  • 副業でマーケをやりたい方(ある程度時間を割いていただいける方)→ふんわり募集中

  • 卸営業や卸組織を作っていきたい方→募集中

  • その他、OFF COLAを一緒に大きくしたい方→募集中

本当の最後に、OFF COLAの公式サイトより引用

現代の人々は、
知らないうちに、疲れている。

OFF COLAはそんな世の中に対して、
革新的に「余暇を充実」させる、
存在でありたい。

1960-70年代、
戦後のストレスに反発するように、
脱社会的な自由さを持つ、
"ヒッピー"という存在ができた。

2020年代、
コロナや急速なスマホ普及などにより、
知らないうちにストレスが溜まっている。

このような時代背景の中で、
OFF COLAはリラックスドリンクとして、
オフタイムを充実した時間にできるよう、
努力していきます。

リラックスカルチャーの中で
欠かせないドリンクを目指して。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?