TAKA-モネ他ドラマ垢2

おかえりモネのおさらいを繰り返して、ますます沼に沈み、簡単じゃないこのドラマがまだまだ…

TAKA-モネ他ドラマ垢2

おかえりモネのおさらいを繰り返して、ますます沼に沈み、簡単じゃないこのドラマがまだまだわからないけど分かりたいと日々過ごしております おさらいを4周もしたのに まだ一日一回15分はこのドラマのことを考えたい BGMの素晴らしさも堪能しています

最近の記事

  • 固定された記事

おかえりモネ BGM使用回数ランキング【プロローグ】

最終回から2年以上経つのに、いまだ繰り返し見ている。 このドラマが語りかけてくるものは何なのか? なぜこれまでに惹き付けられるのか? そして自分にとってこのドラマは何だったのか? その謎がまだ分からない。けど、分かりたい。 そんな思いが今日もまたこのドラマのことを考えたくなる。 これは麻薬なのかもしれません。 そして忘れてはならないのが、数々の名場面と共に流れるBGM、いわゆる劇伴が素晴らしいということで、サントラをダウンロードして繰り返し聴いているのですが、頭の中であの場面

    • おさらいモネ-おかえりモネ 第17話

      17話 BGM 「喜雨」 モネと三生 共に何かしたいのに何をすればよいのか悩む者 共に稼業を継いで頼もしい友人や、自分だけではなく水産業の将来まで見据えている妹を眩しく感じている者 二人の背中が丸まく見える このシーンが好きです BGM 「ひそやかな羽化」 モネさ… この時三生はモネになんと言おうとしたのか? この後耕治さん得意のカットインで分からずじまいになってしまった このドラマこういうのが意外とありますね 東京汐見湯でのりょーちんとか 気仙沼で先生が来る直前のり

      • おさらいモネ-おかえりモネ 第16話

        16話 三生が転がり込んだ 大丈夫よ うちのおじいちゃん、やさしいっから だぁいじょぶ やぁさしぃっがら 亜哉子さんのこの言い方が好きww さすが宮城県出身鈴木京香さん、ネイティブ感が出てますww モネはこういう人がタイプが 違うよ そう違います 違う世界ではあなたのタイプで、一緒に過ごしてます しれっとシロさんケンジの共演 たぶん安達奈緒子 さんが放り込んだお遊びだと思います ここで「この人登米に来て会ったんだよ」とか言いそうなものだけど、ここで言えなかったのは、

        • おさらいモネ-おかえりモネ 第15話

          15話 高台から気仙沼の惨状を見る二人 二人とも島にいなかった すぐ駆けつけたいのに、船が無いと島へ渡れないそして何もできない そんな共通の思いと体験をした二人だからこそ、橋がかかった時、誰より先にモネが連絡し、喜びを伝え、分かち合ったのは耕治さんだった そしてこの時の二人の思いを心に受け止めていたからこそ、92話の「橋を渡ってきた」に感動しまくれたんだと思います 避難所に駆けつけた時 そこにいた者といなかった者との どうしようもない断絶感 これがモネのトラウマとなり

        • 固定された記事

        おかえりモネ BGM使用回数ランキング【プロローグ】

          おさらいモネ-おかえりモネ 第14話

          14話 寝床でガールズトーク りょーちんのことや、興味を持ったこととか、ありがちな話からの「なんで音楽やめちゃたの?」 モネがいかに音楽が好きだったのか それが音楽は役に立たないと言い放つ 希望から絶望感 梶原監督が言う「振り子」の演出が始まる ここでカメラがみーちゃんも抜くのは、モネをそうさせてしまったのは自分のせい?とみーちゃんが思っているという示唆かな 回想 音楽と出会い 音楽と共に成長してきたモネ 耕治さんも自分も入れ込んだ音楽に娘が興味を持ってくれたことは嬉

          おさらいモネ-おかえりモネ 第14話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第13話

          13話 龍己さんとりょーちん 何気に好きなシーン 若者が海の仕事を生業として選んでくれたことは嬉しいんだ 息子の親友の子供で、小さい頃から知ってる 龍己さんはりょーちんをいい男だと認めてるに違いない だから孫娘を男をみる目があると言ったんですね まだナインティーンだよ ハニーとかビジネスとかファンタスティックとか結構横文字使う龍己さんww りょーちんの父親の話に触れた時、耕治さんが一瞬映る これは、耕治さんと新次さんとの関係を暗示したものだと思うけど、漁師になって喜んでるだ

          おさらいモネ-おかえりモネ 第13話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第12話

          12話 組手什で盆棚を作る 初盆ということは、まだ1年も経ってないということ 龍己さんのこの表情で いかに俺のハニー雅代さんが大切な人だったのかが伺える 「あそこに収まっと案外近くに感じてよ いろんなこと話せたりするんだよ」 後で龍己さんが新次さんに言う言葉 いろんなこと話してるんだねきっと 迎え火 ヘービ ムカデに かれねえように ど〜ごも痛でどこねえように このみーちゃんに手を添えたりょーちんのシーンが、放映時にどこかのサイトが行ったおかえりモネ胸キュンランキングで

          おさらいモネ-おかえりモネ 第12話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第11話

          11話 初ボーナス 台本によると分厚い袋の中をモネが覗くと、お札がたくさん入ってたけど全部千円札で、それでぶ厚かったという件があったみたいですが、残念ながら割愛されてましたね 翔洋課長の何かありそうな笑みはそれだったんですね 「菅波は飛んでくるモノが取れない」 台本にも明記されていますね 85話の勝鬨橋へのロングパスが、ここから放たれていたということですね みよ子さんが投げるものだったら、僕は全部取れないということですかね ハートウォーミングな案件 このドラマに

          おさらいモネ-おかえりモネ 第11話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第10話

          10話 麻薬です 麻薬の意味を知るのはだいぶ後 見直すと何かの役に立ちたいと前のめりのモネへの警告だなと あなたのおかげと言われれば、役に立てたとまた聞きたくて突っ走る ド新人の空回り 結局自分のためじゃん それらを「結び」とする「係り」なんだなと なぜ先生はこんな言葉を発したのか? 彼もここに何かあるかなとやって来た そういう意味ではモネと同じ 「甘えてますよ」は、先生がモネの中に自分を見て、自分に対しても言った言葉じゃないかと何回かおさらいしていると思い始めました B

          おさらいモネ-おかえりモネ 第10話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第9話

          9話 朝岡さんに助けを求める モネは耳が良いという件 知り合いの気象予報士の助けを借りる 朝岡さんから頂いた名刺が役に立ちました こういう局面で朝岡さんを思い出すとか、名刺をもらったからと言って、テレビで見てた人に電話するとか、これもくそ度胸てすかね 気象予報は未来が分かり 危険を知り 命を守ることができる これらを身をもって体験した モネがこのような目に遭ってしまったことは、全ては運命の導きじゃないかと思えてしまいます 一瞬の晴れ間 このドラマは光の撮り方が素晴らしいと

          おさらいモネ-おかえりモネ 第9話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第8話

          8話 トムさんとバッタリ 日本一ときめく河川敷は、菅モネウォーキングの前に耕治さんとトムさんの再会の場所でした 初見の時は、あ、映画監督の人だと意外なキャスティングだったし、トムさんも謎の男風だった BGM どこにいても 耕治さんの腕、太っ! この回の朝ドラ受けでも 大吉先生「S.スタローンかと思った」 華丸さん「ランボーのあたりのね」と言ってました 月刊ドラマで第三週までの脚本が公開されてますが、それによるとこの二人は大ゲンカをして仲違いになったという設定だったよう

          おさらいモネ-おかえりモネ 第8話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第7話

          7話 モネの働きぶりを見る耕治さん 楽しそうに働くモネに安心したのと 娘が手元から離れていってしまう寂しさと 切ないなと思います けど耕治さんは、それを確認しに来たんですよね 先生東京から到着 塩味が一番キツい時期ですね そのうちそこにいる人と離れる時はもう少しこの時間が続けば良いのにと思うようになると思うと、こんな時期もあったんだよなとニヤけてしまいます 何かあるかなってここに来た先生 もう既に貴方には何かあったんですよ 先生と耕治さんの初共演だけどこれはニアミス

          おさらいモネ-おかえりモネ 第7話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第6話

          6話 耕治さんの乱入 東京編でも気仙沼編でも突然乱入してくるのがスタイル モネはいつもびっくり顔からの困った顔 今回は電話に出てくれなくて来たメールが「わたしは、ここにいま す」 心配で寂しくて、いてもたってもいられなかったのはよく分かります モネのことを一番よく分かってる 愚かというけど、あの日島に帰れずに何もできなかったという思いを抱えているというのはモネと同じ だから愚かとはいいきれず、 ホントに分かっているのではないかと思ったりします 耕治さんも何もできなかった

          おさらいモネ-おかえりモネ 第6話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第5話

          5話 古い木がいつまでも居座っと 山も若返らないしね 世代交代 登米編はサヤカさんの木が切り倒されるまでのお話だったと言えますね モネには、切り倒されても材料として役に立つということが心に刺さった BGM「のさり」 登米能の打ち上げ 自分から言ったんだ 島から出たいと 明るくはしゃぐモネと対比で龍己さんと耕治さんの心配が描かれる モネが抱えているものは何なのか? 明るかったモネが塞ぎ込むようになってしまい 何故島から出ていってしまったのか? それは家族も分からない 耕治

          おさらいモネ-おかえりモネ 第5話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第4話

          4話 モネは耳が良いという件 これは森林で遭難しかけた時に発揮された後は、最終話の田中浜での雨が降りますまで触れられていないんですよね もっと絡めたエピソードがあってもよかったかなと だけど モネは「心の耳」でいろんな人の心の声を聞いていくんてすね 天気予報って未来が分かんですね 天気予報をその様に捉えるというのは、意外に新鮮でした いい予感を感じるモネの明るい良い表情 BGM にピタリでした 「環」 ふと思ったんですが、このドラマは、モネが感激した「この日見た虹を探

          おさらいモネ-おかえりモネ 第4話

          おさらいモネ-おかえりモネ 第3話

          3話 朝岡さんに森兵庫県西宮市門前町5-3-207ラフィーネ西宮林組合を案内 朝岡さんと先生 このお二人の絡みはたぶんこれだけだと思う もっと共演シーンがあってもよかったと思いつつよくよく考えたら、朝からこの二人が同時に画面に出てたら、いろいろと支障をきたす人たちがそこかしこにいたかもしれませんよね 「ほぎ」 亜哉子さんが教師を辞めた理由は? この事は気仙沼編で重要なお話になる そうしてみると第一週から皆心に何かを抱えてるという匂わせが、あちらこちらにあったように思う

          おさらいモネ-おかえりモネ 第3話