ドラちゃん

へっぽこ院生。 脳科学や進化論、AIなどに興味あり。 日々考えたことをつらつらと。

ドラちゃん

へっぽこ院生。 脳科学や進化論、AIなどに興味あり。 日々考えたことをつらつらと。

最近の記事

アニメ「PSYCHO-PASS(一期)」で未来がみえる!

今回の記事では、「PSYCHO-PASS」というアニメのレビューをしていきたいと思います。 割と沢山のアニメを観た僕ですが、その中でも「PSYCHO-PASS」は5本の指に入るくらいにはお勧めです。 先日、大学院で「人工知能に関連する作品の概要と意見を述べよ。」という課題があったので、私は「PSYCHO-PASS」のレビューを提出しました。 今回の記事ではそのレビューを載せますが、やや堅苦しい文章になっていると思います。お許しください笑 それではどうぞ! 「PSYCHO

    • 博士進学をやめて就職する話

      こんにちは。どらちゃんです。 今回の記事では、博士進学をやめて就職に決めた話をします。 私は、外部の大学(地帝)から東大の大学院に修士課程で入学し、 現在も学生として研究を続けています。 そんな私が、なぜ研究者としての選択をせずに、就職活動を行ったかについて書いていこうと思います。 理由は3つあります。 博士進学を考えている方はもしかしたら不快になる表現があるかもしれません。ごめんなさい。m(__)m ①博士取得後の将来性 こんな私も4か月ほど前までは、博士課程に進

      • 小説家になろう最高傑作「無職転生」について語りたい

        「小説になろう」という小説投稿サイトをご存知ですか? 小説家になろうというサイトを要約すると、 ・だれでも小説を投稿できる ・読者からのポイントが高くなると、ランキング上位に乗る ・その中でも特にポイントが高い作品が書籍化、アニメ化されていく というシステムで成り立っていて、「転スラ」とか「リゼロ」はなろう出身作の中でも際立った成功例です。 そんな数々の人気作品を生みだす日本一の小説投稿サイトなのですが、中々癖の強いサイトで、ある種のテンプレがないと読者から見向きもさ

        • 人を惹きつけるプレゼン サンプル3選

          こんにちは、どらちゃんです。 普段は大学院で脳科学の研究をしてます。 大学院では、研究を仲間や教授に発表する機会が多くあるのですが、僕自身緊張しがちな性格であまり良いプレゼンが出来ていると言えません(´;ω;`) こんな時はプレゼンが上手い人から大切なことを吸収したいところです。 そこで今回の記事では、僕が上手いと思ったプレゼンを3つ皆さんと共有したいと思います。 とりあえず異なるシチュエーションのプレゼン3本まとめて、随時更新していこうと考えてます。 それではど

        アニメ「PSYCHO-PASS(一期)」で未来がみえる!

          タッチタイピングは必須科目にするべき

          突然ですが、皆さんは「タッチタイピング」という言葉を聞いたことがありますか? タッチ・タイピング(英: Touch typing)とは、パソコンやワープロにキーボード入力を行う際に、キーボード面の文字刻印に頼ることなく、指先の感覚だけを頼りにしてキーを叩くタイピング技法。ブラインド・タッチ、タッチ・メソッドとも呼ばれる。(Wikipeidiaより引用) つまるところタッチタイピングとは、キーボードを見ずにタイピングをすることを指します。 このタッチタイピング、世間では過

          タッチタイピングは必須科目にするべき