記事一覧

PERFECT DAYS 感想

役所広司が主演の映画、劇場で見てきました。 主人公はトイレ掃除と読書、木漏れ日の写真を撮ったりする毎日同じ日々でも満足しているが・・という内容。日常映画ってやつ…

dw
15時間前

言葉の通じない魔物

葬送のフリーレンで、このようなセリフがあった。 同じ言語を話して一見コミュニケーション取れるように見えるが、マインドには大きな違いがあって人の心がない、話しても…

dw
11日前
2

「日本は〜だからダメ」という話をよく目にする。まぁ理解できるが、自分は日本だけでなく世界のどこもだめだと思う。多分、人間自体がダメなんだよ。素晴らしい人もいるけど、大半は愚かな人ばかり。

dw
1か月前

働きやすさと、仕事のやりがいって反比例するのではないかなと思う。

やりがいのある仕事→責任がある→休めない→働きやすさは無い

ミュージシャンとか、一部の仕事は除く。一般企業や職種では上記が当てはまるのでは無いかなと思う。

dw
1か月前

生活保護者のnoteがやたら流れてくる。中身はほとんど、自己肯定ばかり。正直イライラする。


ひとつ、偉そうに口上を垂れてたnoteがあったので間違いを指摘をしたことがあったが無視された。ま、予想通りその程度の人だよねってことで驚きはなかった。

dw
2か月前

従業員から会社には、レッドカード(退職)しか出せない。待遇改善しないんだったらやめるかもよ!?みたいなイエローカードが出せたらいいな。それでも評価に影響のない文化になるとか。

まぁ、今はそれが人事部に相談なんだろうけど機能してないしな。本気度を表すためのイエローカードや。

dw
3か月前

昭和のテロリスト桐島聡が50年逃げ続けた件。日本にいながら捕まえられなかったことも問題だけど、保険証を使って治療を受けてたことに愕然とする。本人確認はもっと厳密にしなきゃ。マイナンバーカードの顔確認だけじゃ足りないくらいだよ!

dw
4か月前

Googleが「採用するべき人」として条件を出したのは苦労した経験のある人。うわーめっちゃ分かる。
まぁそれをどう乗り越えたかってのが重要なんだけどね。苦労は買ってでもさせよってのはほんとその通り。

https://www.mag2.com/p/news/285304

dw
4か月前

レゴランドの炎上

レゴランドがXで炎上している。 ある利用者が、レゴランドのスタッフに不正をしたと疑われた。しかし不正はしてないので調べてもらう。調査の結果してないことが判明したが…

dw
4か月前
2

最近Xでよく流れてくる「自分の悲惨な体験をマンガにした」みたいな同調と同情を誘うやつ、なんなんだろうね。てかマンガでなくてもそうだけど、その人の言い分しか描いてないからすごく美化されてる。
例えば自分は完全な被害者で、すごく低姿勢だったのに対してお店は横暴だったとか。知らんけど

dw
4か月前
1

最近見た映画(ネタバレあり)

今回の記事では「スパイファミリー」「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」「サーチ2」についての感想を書きます。ネタバレありなので注意してください。 ・スパイファミリー code…

dw
5か月前
1

マッチングアプリなどの出会いは表面的なもの(容姿、面白さ、年収など)でしか測れないのに対し、コミュニティでの出会いはそれ以外の要素も見るようになるから、恋愛に発展する確率が高い。
だからアプリでもそういったコミュニティ作り重視も面白いんじゃないかと思う。

って、もうやってるかw

dw
6か月前

一人っ子だと親のために安定した仕事を選びやすく、兄弟が多いとチャレンジしやすいからクリエイティブな仕事が多いのではないか?と思ったら、やっぱりそういう統計出てるみたいだね。なるほど。

dw
6か月前
1

正欲 感想(ネタバレあり)

朝井リョウの映画を観てきました。 彼の作品は小説からエッセイまで好きで、人となりはなんとなく理解できているのでその人が原作の映画ってどんな感じなのかなと。一筋縄…

dw
6か月前
8

ゴジラ -1.0 感想 (ネタバレあり)

ゴジラ好きな人は絶対に映画館に行ったほうがいい! 期待してましたが、それ以上にむちゃくちゃ良かった。 もともとゴジラは好きで、平成ゴジラを小学生の時は食い入るよう…

dw
6か月前

国力改善に向けて

国力の改善に向けて政府がするべきことは何か LGBT法案じゃないことだけは確かだ こんなのはどうかな?と思って、提案してみる ・仕事の募集要項に大卒の条件をつけるの…

dw
7か月前
2
PERFECT DAYS 感想

PERFECT DAYS 感想

役所広司が主演の映画、劇場で見てきました。
主人公はトイレ掃除と読書、木漏れ日の写真を撮ったりする毎日同じ日々でも満足しているが・・という内容。日常映画ってやつです。
でも、一度も眠くならずに見れました。面白かった。ほぼ同じ日常なのに、何故か飽きずに見れるのは不思議な感覚だった。たぶん、ルーチンワークが綺麗で心地よかったからだと思う。トイレ掃除で綺麗にする、家を整理する、家に帰ったら同じところに同

もっとみる
言葉の通じない魔物

言葉の通じない魔物

葬送のフリーレンで、このようなセリフがあった。
同じ言語を話して一見コミュニケーション取れるように見えるが、マインドには大きな違いがあって人の心がない、話しても感情のベースが異なるので話が噛み合わないというものだ。

これはフィクションの話だけではなく、実際でも起こりうると思う。IQが10違えば話が噛み合わないというし、信条があったり変な考えに侵されてたり、そもそも頭おかしい人もたくさんいる。それ

もっとみる

「日本は〜だからダメ」という話をよく目にする。まぁ理解できるが、自分は日本だけでなく世界のどこもだめだと思う。多分、人間自体がダメなんだよ。素晴らしい人もいるけど、大半は愚かな人ばかり。

働きやすさと、仕事のやりがいって反比例するのではないかなと思う。

やりがいのある仕事→責任がある→休めない→働きやすさは無い

ミュージシャンとか、一部の仕事は除く。一般企業や職種では上記が当てはまるのでは無いかなと思う。

生活保護者のnoteがやたら流れてくる。中身はほとんど、自己肯定ばかり。正直イライラする。


ひとつ、偉そうに口上を垂れてたnoteがあったので間違いを指摘をしたことがあったが無視された。ま、予想通りその程度の人だよねってことで驚きはなかった。

従業員から会社には、レッドカード(退職)しか出せない。待遇改善しないんだったらやめるかもよ!?みたいなイエローカードが出せたらいいな。それでも評価に影響のない文化になるとか。

まぁ、今はそれが人事部に相談なんだろうけど機能してないしな。本気度を表すためのイエローカードや。

昭和のテロリスト桐島聡が50年逃げ続けた件。日本にいながら捕まえられなかったことも問題だけど、保険証を使って治療を受けてたことに愕然とする。本人確認はもっと厳密にしなきゃ。マイナンバーカードの顔確認だけじゃ足りないくらいだよ!

Googleが「採用するべき人」として条件を出したのは苦労した経験のある人。うわーめっちゃ分かる。
まぁそれをどう乗り越えたかってのが重要なんだけどね。苦労は買ってでもさせよってのはほんとその通り。

https://www.mag2.com/p/news/285304

レゴランドの炎上

レゴランドの炎上

レゴランドがXで炎上している。
ある利用者が、レゴランドのスタッフに不正をしたと疑われた。しかし不正はしてないので調べてもらう。調査の結果してないことが判明したが謝罪なく終わる。その後、Xにてお気持ち表明するとレゴランドの社長がポストし、DMを送ったことを表明する。その内容が傲慢だ!とさらに炎上。

最近のサービス業は大変だ。
99%は良くても、1%がダメだったら一気に叩かれるからね。スタッフもア

もっとみる

最近Xでよく流れてくる「自分の悲惨な体験をマンガにした」みたいな同調と同情を誘うやつ、なんなんだろうね。てかマンガでなくてもそうだけど、その人の言い分しか描いてないからすごく美化されてる。
例えば自分は完全な被害者で、すごく低姿勢だったのに対してお店は横暴だったとか。知らんけど

最近見た映画(ネタバレあり)

最近見た映画(ネタバレあり)

今回の記事では「スパイファミリー」「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」「サーチ2」についての感想を書きます。ネタバレありなので注意してください。

・スパイファミリー code:white
今や日本だけでなくヨーロッパなど世界でも大人気のアニメの映画版です。アニメオリジナルなので、原作に影響はないというのが最初から分かっていました。
ファンのために作られた作品ですね。未だ会ったことはないのですが、スパイファ

もっとみる

マッチングアプリなどの出会いは表面的なもの(容姿、面白さ、年収など)でしか測れないのに対し、コミュニティでの出会いはそれ以外の要素も見るようになるから、恋愛に発展する確率が高い。
だからアプリでもそういったコミュニティ作り重視も面白いんじゃないかと思う。

って、もうやってるかw

一人っ子だと親のために安定した仕事を選びやすく、兄弟が多いとチャレンジしやすいからクリエイティブな仕事が多いのではないか?と思ったら、やっぱりそういう統計出てるみたいだね。なるほど。

正欲 感想(ネタバレあり)

正欲 感想(ネタバレあり)

朝井リョウの映画を観てきました。
彼の作品は小説からエッセイまで好きで、人となりはなんとなく理解できているのでその人が原作の映画ってどんな感じなのかなと。一筋縄ではいかないイメージ。

内容、とても面白かったです。色々考えさせられました。
まずLGBTQの多様性を認めるという価値観ですが、僕はもともと変な括りだなぁと思っていたんです。だってTはトランスジェンダーっていう病気なのに対して、そのほかは

もっとみる
ゴジラ -1.0 感想 (ネタバレあり)

ゴジラ -1.0 感想 (ネタバレあり)

ゴジラ好きな人は絶対に映画館に行ったほうがいい!
期待してましたが、それ以上にむちゃくちゃ良かった。
もともとゴジラは好きで、平成ゴジラを小学生の時は食い入るように見ていた。もちろん昭和ゴジラも好きだった。ミレニアムは見てませんが、シン・ゴジラも良かった。

さて、今回の感想。
大人が見るゴジラです。1954、1984、シン・ゴジラの系譜です。
シン・ゴジラが政治的に寄ってるのに対し、今回はヒュー

もっとみる
国力改善に向けて

国力改善に向けて

国力の改善に向けて政府がするべきことは何か
LGBT法案じゃないことだけは確かだ

こんなのはどうかな?と思って、提案してみる

・仕事の募集要項に大卒の条件をつけるの禁止
・模試の強化版やIQテストなどを作り、頭の良さを数値化する。企業は大学名ではなくそれで頭の良さを判断できるようになる

日本の大学って、入るのは難しく卒業は簡単なんです。つまり入試が一番大事
ヨーロッパは入るのが難しく、卒業に

もっとみる