見出し画像

ROYAL KLUDGE RK925が我が家にやってきた

Keychron K8をテレワーク用に購入したが、外出時持ち出し用にはやはりサイズが大きすぎた。
今使っているノートPCのキーボードが一部効かないという不治の病に掛かっているので外付けキーボードは絶対必要不可欠。
外出時にはHHKを持ち出していたがあれも決して小さくはない。
やっぱりロープロファイルのメカニカルキーボードが欲しいと思う日々を過ごしていた。
ロープロファイルキーボードを色々見ていたら超絶気になる記事を発見。
メカニカルキーボードなのに折りたためる奴があるというのだ!
しかも折りたたみ方が完全に想定外。もうひとめぼれで速攻ぽちった。
しかも当時お値段8500円!(今は何故か9500円位になってるw)

開封してキーボードとこんにちは

この方向に折りたたむ?!確かに嵩張るけど折りたたみ傘とかペットボトルを収納することを考えるとありじゃないですか!
開けばこんな感じ

広げれば折り畳みとは気付かない

こいつ流石に、折り畳みだけあってチルトはできませんが、薄いので個人的にはチルトする必要がないですね。

尊師スタイルドンピシャ

しかもキーボードが不治の病のノートPCに尊師スタイルするとシンデレラフィットするんです。
あれ、これ専用オプションの外付けキーボードじゃね?ってくらいです。
BTもマニュアルには3台とペアリング可能と書いてありますが、なぜか5台とペアリングできます!w

打鍵感とか操作性とか

普通の65%(?)US配列のキーボードという感じです。選んだ軸は茶軸なのでさほどうるさくもなくタイプ感も結構好みです。ただやはりカチャカチャしてる感じはしますね。
個人的にはHomeとEndをFn+アローキーの左右に振ってほしい。
PgUpとPgDnは非常に使い勝手が良い。

接続性とか

BT接続は認識が早い気がする。そして未使用時の切断までの時間も長め。トイレ行って戻ってきてもまだつながっていた。
有線なのかBTなのかが一目でわかればなお良いがこれはしょうがないか。
キーボード自体にスマホスタンドがついてるのも結構便利。コーヒー屋さんでスマホでちょっと執筆なんて時にスマホ用のスタンドを出さないで済むのは地味にありがたい。まあ、角度は決め打ちだけど…。
バッテリーの持ちはまだ今のところ分からない。ただ、3日位充電しないでちょこちょこ使ってる分には全く支障がない。
Type-Cの口で充電できるので電池切れしてもすぐ充電できるのでありがたい。

まとめ

これロマンだけじゃなくて実用性もかなり高い。
Android端末はデフォルトでUSキー配置なのでBT接続すればすぐ使える。(まあ設定しても大した手間ではないが)
付属のケース?は質感悪くないけど防御力はほぼないので、折りたたんだ状態でぴったり入るハードケースを探したい。そうすると折りたたみ傘と同じレベルでカバンに突っ込んで置ける。
百均をめぐる旅に出よう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?