かとちょ

「夢中は幸せ。コーチングを通じて気づきと行動を繰り返す。考え方が変われば人生も変わる。…

かとちょ

「夢中は幸せ。コーチングを通じて気づきと行動を繰り返す。考え方が変われば人生も変わる。人生は壮大な実験。」従業員3名から2万人の企業を経験。現在はIT企業にて事業推進者&カスタマーサクセス責任者として働く。

マガジン

  • コーチングを学ぶ「学習日記」

    コーチングを通じて気づきと行動を繰り返す。考え方が変われば人生も変わる。本格的にコーチングを学び仕事で活かすための学習日記。

  • 今後の仕事ついて考える「キャリアを築く」

    今後のキャリアについて考えている方向け。仕事の中に人生があるのではなくて、人生の中に仕事はあるもの。人生は選択の連続。

  • 誰でもすぐに実践できる「面接対策」

    転職を考えている方向けの面接対策。面接は上手ければ良いのではない。苦手でも内定は獲得できます。

最近の記事

本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「引き算する」 ~VOL.23~

こんにちは! 今回VOL.23では「引き算する」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 何かお役にたっていれば嬉しい

    • 本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「朝の15分」 ~VOL.22~

      こんにちは! 今回VOL.22では「朝の15分」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 何かお役にたっていれば嬉しい

      • 本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「感情」 ~VOL.21~

        こんにちは! 今回VOL.21では「感情」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 何かお役にたっていれば嬉しいです!

        • 本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「サポータータイプ」 ~VOL.20~

          こんにちは! 今回VOL.20では「サポータータイプ」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないよ

        本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「引き算する」 ~VOL.23~

        • 本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「朝の15分」 ~VOL.22~

        • 本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「感情」 ~VOL.21~

        • 本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「サポータータイプ」 ~VOL.20~

        マガジン

        • コーチングを学ぶ「学習日記」
          23本
        • 今後の仕事ついて考える「キャリアを築く」
          21本
        • 誰でもすぐに実践できる「面接対策」
          14本

        記事

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「正直に伝える」 ~VOL.19~

          こんにちは! 今回VOL.19では「正直に伝える」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 何かお役にたっていれば嬉し

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「正直に伝える」 ~VOL.19~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「フィードバック」 ~VOL.18~

          こんにちは! 今回VOL.18では「フィードバック」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないよう

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「フィードバック」 ~VOL.18~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「承認」 ~VOL.17~

          こんにちは! 今回VOL.17では「承認」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないように、スキや

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「承認」 ~VOL.17~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「タイムマネジメント」 ~VOL.16~

          こんにちは! 今回VOL.16では「タイムマネジメント」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しない

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「タイムマネジメント」 ~VOL.16~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「ペーシング」 ~VOL.15~

          こんにちは! 今回VOL.15では「ペーシング」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないように、

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「ペーシング」 ~VOL.15~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「職場活性化案」 ~VOL.14~

          こんにちは! 今回VOL.14では「職場活性化案」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないように

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「職場活性化案」 ~VOL.14~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「ギャップを分析」 ~VOL.13~

          こんにちは! 今回VOL.13では「ギャップを分析」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないよう

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「ギャップを分析」 ~VOL.13~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「優位感覚」 ~VOL.12~

          こんにちは! 今回VOL.12では「優位感覚」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないように、ス

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「優位感覚」 ~VOL.12~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「コーチの姿勢」 ~VOL.11~

          こんにちは! 今回VOL.11では「コーチの姿勢」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないように

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「コーチの姿勢」 ~VOL.11~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「リフレーミング」 ~VOL.10~

          こんにちは! 今回VOL.10では「リフレーミング」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないよう

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「リフレーミング」 ~VOL.10~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「妥協と境界線」 ~VOL.9~

          こんにちは! 今回VOL.9では「妥協と境界線」について触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないように、

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「妥協と境界線」 ~VOL.9~

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「価値とニーズ」 ~VOL.8~

          こんにちは! 今回VOL.8では「価値とニーズ」ついて触れていこうと思います。 某IT企業にて、事業推進責任者&カスタマーサクセス責任者をしています。日々当たり前のように多くの人と接していく中で「コーチング」の手法はとても役にたっています。生涯学習していきたいと思うほどの領域だと感じているので、学習したことをブログとして記録しています。 コーチングをなぜ学ぼうと思ったのかは、VOL.1「想い」に記載していますので、もし良ければ是非ご覧ください。 私が挫折しないように、ス

          本格的にコーチングを学び仕事で活かす学習日記。「価値とニーズ」 ~VOL.8~