りょ

祖父がはじめた溶接屋の後継者です。私で三代目。気がつけば溶接してました。町工場の「なん…

りょ

祖父がはじめた溶接屋の後継者です。私で三代目。気がつけば溶接してました。町工場の「なんでやねん」な日常や家族との日常を発信していきます。おかしなことに巻き込まれやすい体質。LINEスタンプも作ってますのでぜひ使ってみようせつ。

記事一覧

カメムシとサイドミラー

ゴールデンウイークなので車で出かけていると助手席の妻が「うおぉっ!」と声をあげた。 目線の先にはサイドミラー。 そこに乗車を許可していない緑色の奴がいた。 カメム…

りょ
4週間前
20

小さな町工場に新しい風が吹いてきた

こんにちは。りょです。 春ですね。いや、春終わりかけてますね。 弊社にもようやく新入社員が来てくれました。 我ながらアホすぎる。 入社式はしてません。けど、本当…

りょ
4週間前
31

世にも愉快?な採用物語

10年間。 弊社が採用活動から遠のいていた時間。 固定メンバーで何とかやれていた弊社に衝撃的な事件が起こった。 ↓ 10年目の子が辞めたのだ。 この事件は少数精鋭の…

りょ
7か月前
41

辞めないで もう少し 最後まで 働き続けて

最近自分の周りで「写ルンです」くらいのノリで「会社移るんです。」っていう人が増えてきた。 しかも10年以上働いている人が軒並み転職していく。この世はまさに"大転職…

りょ
9か月前
40

本番に弱い僕vs日本溶接協会の実技試験

溶接工として現場に入る上で必要な資格がある。 『溶接技能者資格』である。 日本溶接協会に認められた者だけが持つ資格であり、お客様から「溶接の資格持ってんのか」と…

りょ
10か月前
38

プロフェッショナルとは

この前丸亀製麺に行ったら、前に並ぶマダムが 「麺固めで」 と注文していて え?そんなんできるん? と思って店員さんの顔を見ると え?そんなんできるん? って顔してた…

りょ
10か月前
31

【ポップな休日】〜サーカス編〜

妻「サーカスの割引チケットもらった」 さー…か…す? 馴染みがなさすぎてサーカスに対して心の準備ができてなかった僕はサーカスという単語を一瞬理解できずにいた。 …

りょ
11か月前
24

おじいちゃんだらけの町工場

僕が実家の工場で働くようになってから思うこと。 おじいちゃん多いなっ!!! どこの鉄工所に行っても必ずいる。 そして僕はそんなおじいちゃん達と相見えるたび 「パ…

りょ
11か月前
51

人生が終わったと思った現場

僕は祖父の代から続く小さな溶接工場のアトツギだ。 仕事は基本工場内での作業がメインだが、お客様の要望であれば機材を持ち込んで出張工事を請けることがある。 ある日…

りょ
11か月前
50

フォーエバー後輩Y

ピロン!と届いたLINE通知は、前職で一緒に働いていた後輩Yからだった。 「お久しぶりです。このたびに転勤することになりました。寂しいです。また会いたいです。」 僕…

りょ
1年前
55
カメムシとサイドミラー

カメムシとサイドミラー

ゴールデンウイークなので車で出かけていると助手席の妻が「うおぉっ!」と声をあげた。

目線の先にはサイドミラー。
そこに乗車を許可していない緑色の奴がいた。
カメムシだ。

お主、いつの間に。

風の抵抗を全く受けない位置にしがみついて離れない。前世は流体力学の研究者か。

このままではいけない。と
信号待ちの際にドアのリモコンでミラーを動かしてみた。カメムシが飛んでいくように促す作戦である。

もっとみる
小さな町工場に新しい風が吹いてきた

小さな町工場に新しい風が吹いてきた

こんにちは。りょです。

春ですね。いや、春終わりかけてますね。

弊社にもようやく新入社員が来てくれました。

我ながらアホすぎる。

入社式はしてません。けど、本当は冬から新人が入社しています。

20代の若い新人職人です。

彼が来てくれるまで本当に色々ありました。

日本人と思っていたらブラジル人の応募者が来て工場を見学するなり

「ワタシニハ、ムリデスネ」

と言って辞退されたり

入っ

もっとみる
世にも愉快?な採用物語

世にも愉快?な採用物語

10年間。

弊社が採用活動から遠のいていた時間。

固定メンバーで何とかやれていた弊社に衝撃的な事件が起こった。



10年目の子が辞めたのだ。

この事件は少数精鋭の弊社からしたら大きな事件となった。

超少数精鋭時代の幕開けです。

このままではいけない。早速求人をかけた…が

なんせ10年ぶりの採用活動

完全なる浦島太郎状態。
まず何したらええねん、しかし。

とりあえず、ハローワー

もっとみる
辞めないで もう少し 最後まで 働き続けて

辞めないで もう少し 最後まで 働き続けて

最近自分の周りで「写ルンです」くらいのノリで「会社移るんです。」っていう人が増えてきた。

しかも10年以上働いている人が軒並み転職していく。この世はまさに"大転職時代"

ま、ウチには関係ない事だな。と稀代の能天気さを発揮していたら

若手「話したいことがあるんですけど、少し時間いいですか?」

まさか…

若手「実は他にやりたいことが見つかりまして」

やめてくれ。
いや、やめてってそう意味じ

もっとみる
本番に弱い僕vs日本溶接協会の実技試験

本番に弱い僕vs日本溶接協会の実技試験

溶接工として現場に入る上で必要な資格がある。

『溶接技能者資格』である。

日本溶接協会に認められた者だけが持つ資格であり、お客様から「溶接の資格持ってんのか」と聞かれた時に提示する資格といえばコレである。

この資格は学科試験と実技試験があり、一度合格したら資格維持のために毎年資格更新料を支払う必要がある。また受験料を支払って実技試験を3年に1度受けなければならない。(なので、日本溶接協会はめ

もっとみる
プロフェッショナルとは

プロフェッショナルとは

この前丸亀製麺に行ったら、前に並ぶマダムが
「麺固めで」
と注文していて

え?そんなんできるん?
と思って店員さんの顔を見ると

え?そんなんできるん?
って顔してた。

店員さんがマニュアルにないのでできませんというと

マダムが突然

「麺はコシが命でしょうがぁああああ!」

と怒鳴っていて

ああ、こんなにもわかりやすいモンスターカスタマーがこの世界にはいるのか。と思った。

すごかったの

もっとみる
【ポップな休日】〜サーカス編〜

【ポップな休日】〜サーカス編〜

妻「サーカスの割引チケットもらった」

さー…か…す?

馴染みがなさすぎてサーカスに対して心の準備ができてなかった僕はサーカスという単語を一瞬理解できずにいた。

思えば人生でサーカスに行ったことがない。(あるのかもしれないが覚えていない)
まさか自分がサーカスを見にいく日が来ようとは。

ぼく「木下大サーカス?」

妻「ポップサーカス」

知らん。

知らん名前過ぎた。

ポップって響からめち

もっとみる
おじいちゃんだらけの町工場

おじいちゃんだらけの町工場

僕が実家の工場で働くようになってから思うこと。

おじいちゃん多いなっ!!!

どこの鉄工所に行っても必ずいる。

そして僕はそんなおじいちゃん達と相見えるたび
「パワーあるなぁ。」と圧倒されるのである。

団塊の世代の底力。1学年600人いる中で生き残りをかけて自己PRしてきた人たちの個性は伊達じゃない。

これは僕が出会ったおじいちゃんたちの話。

おじいちゃんT

おじいちゃんTは僕が仕事を

もっとみる
人生が終わったと思った現場

人生が終わったと思った現場

僕は祖父の代から続く小さな溶接工場のアトツギだ。
仕事は基本工場内での作業がメインだが、お客様の要望であれば機材を持ち込んで出張工事を請けることがある。

ある日、大手企業の工場で設備のメンテナンス工事があり、その溶接部分を担当する出張工事に行くことなった。

設備を止めるということは生産がストップするということ。だから少しでも生産に影響のない土日の工事を求められる。

打ち合わせの時点で
「そん

もっとみる
フォーエバー後輩Y

フォーエバー後輩Y

ピロン!と届いたLINE通知は、前職で一緒に働いていた後輩Yからだった。

「お久しぶりです。このたびに転勤することになりました。寂しいです。また会いたいです。」

僕は現在、祖父の代から続く溶接工場で働いている。
その前は生意気にも大手産業ロボットメーカーの技術者をしていた。ロボットぶつけまくりながら怒られながらも毎日楽しく過ごして来れたのはこのYがいたからだ。仕事を辞めてからも何度か会う仲だっ

もっとみる