sanu

株式会社Crisp https://crisp.bz/

sanu

株式会社Crisp https://crisp.bz/

最近の記事

  • 固定された記事

ベンチャー経営者が初めて採用する時にすること

自己紹介初めまして。株式会社Crispの佐貫と申します。 戦略コンサル→スタートアップ立上(50名くらいマネジメント)→起業を経て、会社経営を12年ほどやっています。昨年、5年間続けてきた動画事業を売却したのをきっかけに、いろんなベンチャーの経営者・経営幹部や人事の方と交流するようになって、「みんな、こんなにも採用に悩んでいるのだな」と思ったので、採用の話でも書いてみようと思います。 採用でそんなに悩んだことがない 実のことを言うと、私自身は自分の会社の採用で悩んだこと

    • 原価厨はなぜ生まれるのか?

      Q1. 原価厨はなぜ生まれるのか?A2. 消費者目線しかないから。端的にいって、「消費者目線しかないから」だと思います。 「安ければよい」って単純に消費者目線で、「いいもの作って事業として成立させたい」という生産者視点を知らないだけなのではないかなと思いました。いってしまえば、単に知らないだけともいえます。 Q2. では、なぜ消費者目線しか知らないか?A2-1. 「売る経験」を積む機会がほぼないから。だと思います。もうちょっというと、「売って楽しかったこと」もないのでしょう

      • 若い人にこそ読んでほしい「仕事のストレスを溜め込まない方法」

        特に若い人と話していると、「ストレス溜め込んでいるなー」って思います。だいたいのパターンは「言いたいことが言えない」・「言えたとしても、会社で言っちゃやばい系の愚痴になっている」・「それを言っていると抜け出せない考え方に陥っている」といったところです。 根本の原因は、「仕事の場における感情表現ができないこと」にあると思います。仕事だと、とかく「報連相」(報告・連絡・相談)が取り上げられがちですが、自分の感情を周囲の人に上手に、角が立たないように伝えるのも社会人として大切な基

        • 事業を長く続けるためには、「〜の可能性を信じている」の「〜」を見つける。

          数独協会の理事たちは「数独の可能性を信じている」という一心において苦楽をともにしてきたと思います。そういう意味では、仮想通貨の可能性を信じている起業家たちの気持ちも分かります。信念っていうけど、あんまり精神論じゃなくて、試行錯誤の上に生まれてるから思想に近いんじゃないかなと思います。 「所詮、数独なんでしょうー」「私たちは数独というコンテンツを利用したいだけなんですよ」そんな感情をぶつけられ、やりきれない思いをしたこともあります。対外折衝でうまくいったことも、ぐぬぬってなっ

        • 固定された記事

        ベンチャー経営者が初めて採用する時にすること

        • 原価厨はなぜ生まれるのか?

        • 若い人にこそ読んでほしい「仕事のストレスを溜め込まない方法」

        • 事業を長く続けるためには、「〜の可能性を信じている」の「〜」を見つける。

          クリエイターこそが本当の敵じゃない?

          ・・・ってことを弊社の企画スタッフに言いました。 私の会社は創業7年の間にさまざまな動画投稿者、インフルエンサー、デザイナーの方々とお仕事してきました。スタッフも動画投稿者です。数独協会も、理事の1人はその道40年のデザイナーです。 クリエイターに近いところにいたからこそ、クリエイターがビジネスサイドに振り回されている光景は何度と見てきたし、そういうのを見て随分頭に来たから、代理店を相手に、クリエイターを守るための盾になったことは数知れません。 特に動画系のクリエイター

          クリエイターこそが本当の敵じゃない?

          『3びきのくま』に思うこと

          奥さんと話しているとき、たまたま「『3びきのくま』って子供が好きなんだよね〜 でも、あの意味ってなんだろう?」って話になりました。 小さな子供にとって、絵の可愛さや言葉のテンポのよさといった要素も重要なのでしょうが、大人が読んだとき、これをどう解釈するかな、と考えたのです。 Wikiにあらすじが書いてあったので、引用してみます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/3%E3%81%B3%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%8

          『3びきのくま』に思うこと

          ランキング設計を補完するコミュニティ

          深津貴之 (@fladdict)さんの、正しいランキング設計の考察を読んで、思ったことをnoteに初投稿してみたいと思います。昔、某N動画の大御所踊り手と、どうやって新人発掘するかの議論をしていたので、そのときの経験から導かれることがあるなと気づきました。 N動画ランキングシステムの問題Togetterのコメントを読んでいたら、N動画はランキングシステムでダメになったというコメントが散見されましたが、ランキングによって、大御所にアクセスが集中してしまう収奪性があったのは確か

          ランキング設計を補完するコミュニティ