見出し画像

「海上の森」写真作品集を販売します

noteで紹介している「いつもの森」の撮りためている写真を紙のプリントで表現するために写真作品集を作製しました。
撮影、企画、レイアウト、デザイン、宣伝、(販売配布)は、すべて毒多によるものです。プリント・製本は業者です。
同定は森のブログ(複数)と友人にも協力いただきました(感謝)。
最初は自分用にと思っていましたが、周辺の友人にも見てもらうため数冊つくりました。そうして見ていただいているうちに意外と欲しいという方がいてくれて作製した数冊がすぐになくなってしまったり、noteで紹介したら購入したいと手をあげてくださるという、嬉しいことがありました。
なので、増刷して希望者にお分けすることにしました。
ただ、あいかわらず貧乏なので多数はつくれません。
そのための予約販売です。

写真の内容は、すでにnoteで紹介した写真がほとんどです。
それを季節順、グループ順にレイアウトし直しました。
森の四季の風景写真や、この森に息づく生き物たちの紹介になっています。
心象写真が中心になっています。
写真のプロではなく、アマチュアが感性のままに撮ったものです。
プリントは、専門業者のレーザープリンターによるもので、とことん写真画質にこだわる方には物足らないかもしれません。
ですが、ここまで見て頂いたなかでは画質についての指摘はなく、ワタシとしても原価で販売しても問題ないと判断しました。
でもレーザープリンターのプリントとご理解いただける方のみの販売としたいと思います。
以下、内容です。
ご購入希望いただける方は【販売方法】をよくお読みください。
これで商売をしようというものではありません。利益があるわけでもありません。トラブルは極力、避けたいと思っています。
押し売りもしません。本当に欲しい方だけ連絡ください。

《写真作品集》
「海上の森」ただそこに在るだけの森の四季を歩く(第二版)
A4版 96頁 並製本(レーザープリンター)
写真点数 本章 約250点  付録記録写真 150枚
価格 3,000円(送料込み)


【ご購入方法】

1. 購入希望者は、このnoteの有料記事を購入してください。
  noteにての支払いのハードルが髙いという方は、ワタシ個人の通帳をお知らせしますので、4月20日までにお振込みください。
2. 購入希望者は、必ずこのnoteの一番下にある「クリエーターへのお問い合わせ」にてnoteでのハンドルと、郵送先(郵便番号 お名前 住所 電話番号)と銀行振込希望の方は「銀行振込希望」をお知らせください。(もし万が一複数冊希望という方がみえたら冊数も書いてください、笑)
その後、メールによるダイレクトのやりとりになります。
※コメント欄は公開されます。絶対にコメント欄にて個人情報の連絡はやめてください。
※信頼関係にて販売します。個人情報は送付以外には使用しません
 もちろんワタシも本名にて送付します。
 ワタシの素性は、noterでリアル友人でもある冬穂さん、リシュンさんが多分保証してくれると思います。

3. 4月15日(金)24:00 購入予約締切
4. 購入希望冊数を確認のちに増刷します。
5. 4月26日(火)から順次発送
  ※青色のレターパックによって郵送します。



これまで写真集を見たり購入いただいた友人の感想も紹介しちゃいます。

冬穂さん
 ページをめくり出したら、再度、新たなストーリーがいくつもいくつも私の裡に生まれてきます。
「光を集めて」は、海上の森の何でもない日常の輝く一瞬を捉えている…何度見ても息を吞みます。

リシュンさん
 いいねぇ、「森のセンター」に寄贈してもいいんじゃない。喜ぶと思うよ。展示されるかも(笑)。特に26pが好きだな。

ツレアイさん
 へぇ〜、いいね。こんなにしょっちゅう森に何しに行ってるの?って、勘ぐってるばーちゃんに見せてくる。13pの藤の写真が好き

タケちゃん
 おお、こんな才能があったんだ。これ1万円でもいいんじゃないの。大村(県知事)にもおくって大々的に売り出したらいいのに。

ママさん・マスター
 へぇ〜すごいじゃない。きれいだね。森に連れてってよ。

mikiさん
 うわ〜(感嘆)。きれい。蝶もすごくきれい。ジャコウアゲハ(p14)がとてもきれい。二冊ほしい。サインも書いて(笑)

mayukichi
 え〜、すごい。きれい。今私に必要なのはこういう自然のなかにいることかもしれない。スポロディニエラ・ウラベラータ(p40)がとてもきれい。
サイン書いて(笑)


4月15日で一旦予約を締め切りました。

写真集をつくるまでの経緯


よろしければサポートお願いします