マガジンのカバー画像

【読書大学】生活、生き方に関する本編

19
アラサー社会人の読書記録です。 このマガジンでは主に【生活、生き方に関する本】の紹介や感想をまとめていますので、ぜひご覧ください!
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ働いていると本が読めなくなるのか【爆売れ中の新書!】

疲れて読書する気にならん… 本を読んでも頭に入ってこない… 最近、度々感じておりましたか…

言葉の還る場所で【谷川俊太郎と俵万智の奇跡の対談!】

ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか? 旅行に出かけるのも、もちろん良いですが、ま…

76

徘徊する肉塊【ニートの哲学!?】

 ニート。皆さんはどのような印象がありますか?  私は普通のアラサー社会人なのですが、「…

35

ドラえもん名言集「のび太くん、もう少しだけがんばって」

 以前、長野県の松本市でブックカフェ巡りをしました。  今回はその時に出会えた本をご紹介…

80

休む技術【年度末の今こそ考えましょう!】

皆さんは、ちゃんと休めていますか? 3月に入り、これから年度末、年度始めと慌ただしい時期…

61

弟子・藤井聡太が教えてくれた99のこと(著者:杉本 昌隆)

〇ジャンル 将棋 〇感想 ・「藤井聡太」という天才を育てた著者の師匠としての心構えや、彼…

本を書きました【念願の初出版!】

〇はじめに こんにちは、『読書大学』の「だい」です。  いつもお読みいただきありがとうございます。  この『読書大学』では、私が読んだ本の感想・紹介や読書に関することを書いています。  私は本が好きです。読書が好きです。  それと同じくらい「書くこと」も好きです。  『読書大学』はまさに、これら好きなことの組み合わせで始めました。  そして、その好きが更に発展しました…  ついに…ついに…本を出版しました!!!  「生きているうちに1冊は本を出してみたい」という密かな夢

人生の土台となる読書--ダメな人間でも、なんとか生き延びるための「本の効用」ベスト…

〇ジャンル 読書法 〇目的 本探しのきっかけを掴む。興味のある分野を見つける。 〇感想・…

10

暇と退屈の倫理学(著者:國分功一郎)

ジャンル:哲学 満 足 度:★★★★★ 〇感想・「暇と退屈」について、哲学、倫理学、歴史学…

無(最高の状態)【著者:鈴木 祐】

〇ジャンル ・脳科学、神経科学 〇感想・科学に基づいたトレーニング法が想像以上に紹介され…

世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた(著者:中野 信子)

〇ジャンル:脳科学 〇自分に活かせること・苦手なことを出来るようにすることよりも、自分の…

年収90万円でハッピーライフ(著者:大原扁理)

ジャンル:生活 満 足 度:★★★★★ 〇感想・この本は著者の隠居生活やシンプルな暮らし方…

半分、減らす。―――「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる(著者:川野泰周)

ジャンル:自己啓発 満 足 度:★★★☆☆ ●概要 ・半分減らし、生きがいを2倍に ・「半…

子どものための哲学対話(著者:永井 均)

ジャンル:哲学 満 足 度:★★★★★ 〇感想・大人が読んでもためになる本。子どもにはやや難しそう ・子どもと猫の会話を通して、哲学的な視点で社会のことや身の回りのことを考えていくスタイルが面白く、読みやすい ・文量は多くなく読みやすいが、内容も濃く良本 ・哲学は「考え方を学ぶ」という点が最も大きい役割だと感じた ・生きていくうえで参考になった考え方もある一方、理解しきれない箇所もあったので、一度で満足せず今後も再読したい 〇印象に残ったこと・哲学は「問いを自分で