読書ホライズン

「読書ホライズン~人生のヒントを探すPodcast~」という番組を配信しています。 良…

読書ホライズン

「読書ホライズン~人生のヒントを探すPodcast~」という番組を配信しています。 良かったら聴いてみてください。

最近の記事

和菓子教室【和菓子3回講座その十~心はずむ和菓子~】①

通っている和菓子教室の3回講座を申し込んだ。 今回はその1回目。 メニューは「ふんわり・あんバタさん・果の宝石」。 「ふんわり」は、かの仙台銘菓を思いきり意識して作られた感じ。 別の講座の先生が「"〇〇の月"もどきね~」と言ってたし(笑) 味もまさに「○○の月」。 「あんバタさん」はスゴクおいしかった。 あんことバターを混ぜたのを挟むのだが、思っていたより厚みがスゴい。 全粒粉を使ったクッキー生地なので、噛み応えがあり食感が良い。 あんこを挟んですぐだとサクサク、1

    • 和菓子教室【どら焼き・大福2種】

      今回はとうとう、念願の「どら焼き」。 一緒に作った大福も非常においしかった。 生地があまりにおいしくて、既に2回復習を。 まだまだ上手くできないので、更なる復習が必須。

      • 和菓子教室【浮島・栗まんじゅう】

        トップの写真は焼き立ての栗まんじゅう。 温かい内に袋に入れる。「焼き戻し」と言ってしっとりさせる工程。 浮島も同時に作った。 いわゆる和風パウンドケーキ。 中に入れる具材を変えたり、 色合いも鮮やかにできたりするので、色々試してみたい。

        • 漫画「ひらやすみ」の舞台をめぐる~中杉通り・高円寺裏路地~

          漫画「ひらやすみ」の舞台になった場所をめぐって行きます。 トップの写真は、阿佐ヶ谷駅北側の中杉通りです。 この中杉通りが私も好きで、いい雰囲気だなと感じていたのだが、 歩道橋からの景色は見たことがなかったので、上ってみた。 高円寺には、時が止まっている路地裏が沢山ある。 だから特に用がなくても、たまにフラっと歩きたくなる。 上の写真の先の方に不動産屋の立花さんが 6巻で悪酔いしていたお店(四文屋)も実際にある。

        和菓子教室【和菓子3回講座その十~心はずむ和菓子~】①

          和菓子教室【蒸しようかん・水まんじゅう、その他いろいろ】

          和菓子教室の基本6回が終わった。 トップの写真は6回目の「さくら餅(平鍋・道明寺種)」。 2回目は「蒸しようかん・水まんじゅう」。 3回目は「柏餅・ゆべし」。 柏餅、柏の葉が大きくて餅が見えない(>_<) 4回目は「団子2種・れもん柑」。 5回目は「亥の子餅・みるくまんじゅう」。 亥の子餅は、茶道の炉開きで食べられるお菓子とのこと。 基本コースのあとは、好みのメニューから選択できる。 さっそく「浮島・栗まんじゅう」をやってきたので、それは次回。

          和菓子教室【蒸しようかん・水まんじゅう、その他いろいろ】

          八方塞(寒川神社・阿佐ヶ谷神明宮 参拝)

          トップの写真は、神奈川県にある「寒川神社」です。 全国唯一の八方除の守護神として有名。 小さい頃からお世話になっていて、とても親しみのある神社です。 仕事の環境に変化があり、この先どうなるか怪しくなってきた。 うーむ。何かがおかしい。 環境の変化に伴い、2月中旬から仕事がずっと忙しく、ほぼ毎日残業。 何なら土曜日も家で仕事・・・。 何だかおかしいと思っていたら、今年は八方塞の年回りだと判明。 来週から相当忙しくなりそうで、ここは神頼み、という訳で、 疲れているという

          八方塞(寒川神社・阿佐ヶ谷神明宮 参拝)

          那須塩原_ファスティングの旅

          2024年1月、再びファスティングに行ってきた。 今回は栃木県那須塩原にある「那須陽光ホテル」のファスティングプラン。 那須塩原駅から送迎バスで30分で到着。 部屋はとても広く、一人だったのにツインルーム。眺めも抜群。 夕方から専属の管理栄養士さんよりマンツーマンで プログラムについて説明がある。 その時に必要な資料(日々の体重・血圧・体温・ケトン体計測等々)と 就寝前に飲む酵素ジュースなどを渡される。 今回も全くの絶食ではなく、フレッシュジュースを1日3回・就寝前に

          那須塩原_ファスティングの旅

          和菓子教室【紅白まんじゅう・水羊羹】

          和菓子教室に通い始めた。初回は「紅白まんじゅう」と「水羊羹」。 当日は私の他に2名生徒さんがいて、 トップの写真はそれぞれが作った紅白まんじゅう(蒸し立て)の状態。 ピンぼけしてますが… 水羊羹は簡単なのでは・・・と高をくくっていたが、 大変難しく奥が深いものだった。 この教室では自然由来の着色料を使用。 でも私のは赤が濃すぎ・・・ 紅白まんじゅうも包餡が難しくて、かなりの練習が必要。 いずれにしても奥が深い和菓子。

          和菓子教室【紅白まんじゅう・水羊羹】

          2024年初詣と和菓子

          トップの写真は地元にある神社に毎年奉納される 漫画家ビック錠さんが描かれた絵馬です。 普通の数倍もある大きなサイズの絵馬で、 3枚とも違う絵柄で毎年楽しみにしているものです。 今年から和菓子を習い始めるので、 NOTEに定期的にアップしていこうと思っています。

          2024年初詣と和菓子

          PODCAST WEEKEND_下北沢BONUS TRACK 2023.12.16

          昨日は下北沢BOUNUS TRACKで開催されたPODCAST WEEKENDへ。 ずっと行ってみたいと思っていたのだが、去年は実施されておらず、 今年は無事開催されたので行ってみた。 数十年振りに降り立った下北沢駅は、数年前の大規模改修で様変わりしており、キレイでおしゃれな雰囲気に変貌を遂げていた。 STORE AREAは、ブースではなく室内。 ブースのように対面ではなく、番組毎にグッズや商品のみが並んでいて、 番組のパーソナリティーの方は常駐していない感じだった。

          PODCAST WEEKEND_下北沢BONUS TRACK 2023.12.16

          草津温泉でファスティング(断食)

          昨年の12月、草津温泉に行った時の記録です。 旅の目的はファスティング(断食)。 ファスティングプランのあるホテル「クアビオ」さんに宿泊しました。 新宿バスタから高速バスを利用して草津温泉バスターミナルへ。 片道4時間ほど。 草津温泉バスターミナルまで送迎に来て頂き、車で約5分弱の距離。 湯畑から徒歩でも行けますが、高台にあって坂がスゴイのでやや大変。 暗くなる前に湯畑まで散歩に行くことに。 10分弱で行くことができるので、宿泊中気軽に何度も行った。 2泊3日で、到

          草津温泉でファスティング(断食)

          第24回東京フィルメックス~永瀬正敏さん舞台挨拶~

          職場の同僚の方から、急遽チケットを譲って頂くことになり、 昨日、永瀬正敏さんが出演される映画を観てきた。 本当に急に行くことになり、ほぼ前知識なく上映会場へ。 場所は有楽町朝日ホール。 上映作品の情報だけ教えてもらっていたので、東京フィルメックス という催しの一環で上映されることを現場で初めて理解した。 映画はまだ全国上映される前の作品で、11/19~11/26の期間、 複数作品が上映される。 今回観た映画は「Last Shadow at First Light」 東

          第24回東京フィルメックス~永瀬正敏さん舞台挨拶~

          漫画「ひらやすみ」の舞台をめぐる~桃園川緑道~

          トップの写真は、フィンランドから帰ってきてすぐに、最寄り駅で フィンランド発祥のドーナツショップ「アーノルド」が期間限定店舗として来ていたので、何だかフィンランド付いてるなと購入したドーナツです。 生地には牛乳と卵を一切使用されていないにも関わらず、ふんわりとして 一番基本なシュガードーナツが懐かしい感じで、とてもおいしかった。 その最寄り駅の高架下に沿った緑道があり、 「ひらやすみ」6巻のシーンで登場しています。 JR中央線の高円寺駅南側の商店街と住宅地を、東西約1,

          漫画「ひらやすみ」の舞台をめぐる~桃園川緑道~

          デリス大丸東京店セレクトビュッフェ

          仕事が多忙を極め、かつ諸々大変になってきており、 ストレスフルな日々を何とかすべく、久々に食べ放題へ。 かねてより気になっていたデリス。 休日は混雑すると思い、休みを取って平日に行くことに。 休みを取った翌日、仕事が溜まりまくっているという素敵なマジックが 待っているが、もうそんなコト言っていられない精神状態。 時間は120分。ソフトドリンク付き。サラダやパスタも少々あり。 タルトは一度に2つ持ってきてOK。 とある事情があり果物は余り食べられない為、 チョコレートタ

          デリス大丸東京店セレクトビュッフェ

          フィンランド・ヘルシンキ旅(最終回)

          ヴァンター国際空港に到着し、まずはチェックインを。 チェックインの時に座席を指定するのですが、良い席から埋まってしまう為、今回は父がいたので、焦らなくて済むよう有料で事前に座席指定済み。 でもチェックインは必要。 チェックインを済ませ、手荷物検査を通過。 出国審査を通過し、搭乗口に到着。搭乗口までかなり距離がありました。 18時頃から機内へ。 海外の航空会社だと、日本の映画は少なめ。 往路で映画は観てしまっていたので(ちなみに「沈黙のパレード」を観た) 帰りはほぼ睡眠。

          フィンランド・ヘルシンキ旅(最終回)

          フィンランド・ヘルシンキ旅(3日目)①

          トップの写真は最終日の朝食後、ストックマンデパートに向かう エスプラナーディ通りです。 2日目の朝食がキレイに盛れなかったので割愛。 朝食を終え、チェックアウトまで時間があったので、散歩がてら ストックマンデパートへ。 ホテルをチェックアウトする直前に、スオメンリンナ島に行くことに。 チェックアウトしつつ荷物を預けて、船乗り場へ急行。 船は頻繁に出ていて、すぐに出発できたので良かったです。 約15分ほどでスオメンリンナ島に到着。 船を降りてすぐの所に観光案内的な部屋

          フィンランド・ヘルシンキ旅(3日目)①