見出し画像

ゲムマ2022秋の気になる新作まとめ(エリア出展編)

どーも、どこまでもです。

いよいよ来週、10/29(土)、10/30(日)の2日間にかけて開催されます「ゲームマーケット2022秋」、皆さんは行きますか?行かれる方は、どんなゲームを買うか決めましたか?

私は行かないのですが、私がこの土日に調べて気になったエリア出展の新作をまとめたものを公開しますので、まだ悩んでる方、情報を集める時間のない方は、ぜひご覧ください。

エリア出展について

エリア出展作品は、基本的に両日参加です。

出展しているのは、海外の人気作品の翻訳同人サークルの人気作品リメイクが中心の企業や、人気の代表作品がある企業・同人サークルがメインとなりますので、面白さが保証された作品が多数並ぶエリアです。

そして、持ち込み個数も多く、ほとんどの作品はイベント後に一般発売され、十分な量が流通するので、一般エリアに行った後にゆっくり買いに行ってもいいのがエリア出展のいいところです。


また、本記事では会場に行けない方向けに、一般販売向けのネット通販予約の情報も掲載しておきますので、こちらもぜひご利用ください。

それでは、見ていきましょう。

両-A06 itten「ナッツアゴーゴー」

上記のツイートにありますように、21秋にアソビケーションゲームズから発表されたパーティーゲームマダハイール」のリメイク作品です。

カップにミックスナッツを詰め込んで、あとは最初に詰め込み終わった人がナッツの種類を指定して、そのナッツを1つ、プレイヤー全員がカップから食べる(取り出す)、時計回りでナッツの指定権が移る、という流れを続け(出せないと脱落)、最後までの勝ち残りを目指す、といった感じになります。

この山盛りのコンポーネントを詰めまくるのはめちゃくちゃ楽しそうですね。
わちゃわちゃ感強めですが、独占狙いをして相手を落としたりなどを狙ったりするのも面白そう。

一般発売は11月予定。

プレイ人数:2~6人
対象年齢:6歳以上
プレイ時間:15分
一般販売価格:3850円

両-A08 サニーバード「ラインダイス」

バックギャモン風すごろくゲームで、運と実力(プレイング)のバランスにこだわったゲーム。

まだゲーム詳細は出ていませんが、事前にプレイした方達のツイートを調べて見た感じ、かなり評価は良さそうです。

製造の都合上、超数量限定での販売になるとのことですので、基本的には一般発売待ちとなりそうです。

プレイ人数:2人/4人
対象年齢:8歳以上
プレイ時間:15分〜45分

両-A12 アルジャーノンプロダクト「トリックギア 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」

アニメ、ゲーム作品とコラボしてシリーズを出し続けている、トランプを使ったカードゲーム「トリックギア」に、2021年に第1期が分割2クール、来年には第2期の放送が決まっている人気アニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」が登場。

本製品と、プレイ人数分のトランプがあれば遊べるお手軽カードゲームですので、ボードゲーム、カードゲームが好きな方だけでなく、無職転生のゲームなら遊んでみたいという方にもおすすめです。

また、無職転生デザインのトランプも同時発売されます。

一般販売は、11月上旬の予定です。

プレイ人数:2~4人
対象年齢:10歳以上
プレイ時間:20〜40分
一般販売価格:1650円

Amazonの予約ページはこちら。


〜既存のトリックギアプレイヤー向けに今回の新要素を説明〜
今回は、コスト置き場のカードを追加コストとして捨て札にする事で追加効果が発生するスキルが実装されます。
グリーンナップフェイズで全て捨て札に行くカードなので発動難易度は高めですが、その分、コスト置き場にカードを増やすスキルもあるので、これをいかにうまく利用できるかが勝利のカギとなります。

両-A18 DOMINA&イエローサブマリン「ステラモノリス」

Blade RondoシリーズなどのDOMIMA GAMESの新作。

本作は、騎士を手札の「女王の祝福」で強化して戦うという内容。

ソロプレイ搭載の2人対戦ゲームで、ゲームデザインはBlade Rondoなどを担当したポーン氏という定番の組み合わせなので、DOMIMA作品が好きな方は買いだと思います。

また、コンポーネントのマーカーの代わりに使用できるアクリルマーカーを始めとした新作グッズも販売されます。

そして、ゲムマ会場にてDOMIMA商品を2000円以上購入すると、秋ゲムマ恒例のカレンダープレゼントもあります。

一般販売は11/3予定です。

プレイ人数:1~2人
対象年齢:12歳以上
プレイ時間:20〜40分
一般販売価格:3960円
会場特価:3600円

Amazonの予約ページはこちら

A-19 遊陽ゲームズ「HacKClaD CROSS FATE」

ゲームマーケット2021秋新作評価アンケートにて1位を獲得した人気作「HacKClaD」の拡張が登場。
新キャラ、新たな敵、そして新たに協力モードも登場と、遊びの幅が広がる拡張セットとなります。
更に、専用のスリーブやアクリル駒などのグッズも同時発売されますので、ゲームをアップグレードしたい方はこちらも要チェックです。

一般発売は11/17予定です。

プレイ人数:1~4人
対象年齢:14歳以上
プレイ時間:90〜120分
一般販売価格:5500円
会場特価:5000円

現在、ボドゲーマイエローサブマリン(11/11先行販売)にて予約が可能です。

アクリル駒やスリーブなどのグッズは、公式BOOTHにて10月下旬に販売開始予定です。

両-A22 LAUGH SKETCH Inc.「姫と騎士 乙女の誓い」

ゲムマ2022春で発売された「姫と騎士」の拡張セットが登場。

いつものラフスケッチ作品の拡張よろしく、新キャラだけでなく、新要素を搭載、そして気になるのが、基本セットを超えるカードボリュームという点ですね。

ラフスケッチ作品の拡張は、基本セットが気に入ったのであれば間違いなく楽しめますので、姫と騎士が面白かったという方におすすめ。

最近発売が決まったばかりの作品ですので、情報が判明次第追記します。

両-A23 幻想遊戯団/シエラゲームズ「BLOOD RECALL(ブラッドリコール)」

ペンデュラム・ドールズ」シリーズの幻想遊戯団のメンバーを中心に、さまざまな方とコラボを行いゲーム制作を行う「シエラゲームズ」の第1作目は、大人気の「ガンナガン」シリーズを手がけたKeepdryのZUME氏とのコラボとなります。

ガンナガンのように、キャラと武器を選んで戦うカードゲームに、幻想遊戯団の世界観設計とソロプレイ要素が盛り込まれた作品。

受けたダメージをリソースとしてカード効果を使用し、それによって相手もダメージを受けることでリソースが発生し……という、「血で血を洗う」ゲーム性が特徴。

こちらの作品は、ゲムマで完売した場合、イエサブなどの委託販売はなし、次回以降のイベントでは円安による値上がりの可能性大ですので、気になる方かつゲムマに行ける方は、今回イベントでの購入をおすすめします。

私も行けたら買いたかったです(血涙)

プレイ人数:1~2人
対象年齢:15歳以上
プレイ時間:10〜30分
会場価格:4500円

取り置き予約はこちらから(10/27まで)

両-A35 リゴレ「カフーツ」

2018年発売の作品の日本語翻訳+アレンジ作品
イラストかわいい。

ウノのように、同じ色か同じ数字のカードを出せる場所が4箇所存在し、場に出ているミッションをクリアできるようにカードを出していく協力ゲーム

ルールも簡単なので、軽い協力ゲームをお求めの方におすすめ。

一般販売は11月以降の予定です。

プレイ人数:1~4人
対象年齢:10歳以上
プレイ時間:20分〜
一般販売価格:2200円

リゴレの通販サイトはこちら(一般販売開始後に注文受付開始予定)


A-39 JELLY JELLY GAMES「スーパーメガラッキーボックス」


言語依存がほぼゼロのゲームのため、海外版の発売時点でも面白いと話題になり、輸入販売もそれなりにあったと記憶している「SUPER MEGA LUCKY BOX」の日本語版がジェリカフェのゲーム出版事業作品として登場。
元からこんな感じの見た目だったとはいえ、日本語になってパッケージ更にダサくなったなぁ……

ゲーム内容も簡単なもので、ビンゴ形式で場に出た数字を自分に配られた3×3のシートから選んで消して、1列全部消えたらその列のボーナスを獲得して更に数字を消す……という、ビンゴゲームにコンボ性を加えたパーティーゲームです。
コンボを見越して数字を消して、一気にビンゴできるとめちゃくちゃ楽しいと思います。

一般販売は11/17予定です。

プレイ人数:1~6人用
対象年齢:8歳以上
プレイ時間:20分
一般販売価格:3300円
会場特価:3000円

ジェリカフェの通販サイトはこちら

両-A44 ヨフカシプロジェクト「破宮(ハキュウ)のデクテット」

KONAMI×アニメイトグループ×ドロッセルマイヤーズによる合同プロジェクト第4作目は、「ペーパーテイルズ」「ボルカルス」などを手掛けたI was gameの上杉 真人氏によるゲームデザイン「コードギアス」「機動戦士ガンダム 彗星の魔女」などの脚本を担当した大河内一桜氏による設定・シナリオ原案を、ホロライブ6期生のキービジュアルを担当した久坂んむり氏のイラストでお送りする、レガシー型ソロプレイ(2人プレイ可)デッキ構築ゲームです。

改めて文字に起こすと、豪華な製作陣ですね。

内容としては、10人の外界から切り離された学園の生徒たちが、その原因である冥府の神を倒すべく、地下迷宮に潜る、という内容。

キャラが死ぬと、そのキャラは迷宮攻略が不可となり、残した遺言状を読みゲームが進行するという、物語体験型のゲームとなります。
このシステムがレガシー型となる理由ですが、リプレイ不可というわけではないとのこと。
まぁ、このシステムだと、ノーデスクリアとか目指したくなりますしね……

この豪華製作陣によるこの内容は、十分買いだと思います。

一般販売は11/25予定です。

プレイ人数:1~2人
対象年齢:10歳以上
プレイ時間:30〜100分
一般販売価格:8800円

アニメイト通販はこちら

両-A46 DRIVE GAMES「OVER DRIVE APPEND~Diabolic Slave~」

カードを重ねて出す「DRIVE SYSTEM」が楽しいと話題のカードゲーム「OVER DRIVE APPEND」シリーズ最新作は、新キャラ追加だけでなく、新ギミックの追加、全APPENDシリーズ2~4人プレイの各モードの拡張に加え、Bloody Nightmareのソロプレイモードの拡張を含む、過去2作の拡張となります。

OVER DRIVE APPENDシリーズを更に楽しみたい方は要チェックです。

なお、本記事作成の2日前時点で、ゲムマ販売分の予約数が規定数に近づいているとの情報が出ておりますので、ご予約をしたい方はお早めに。

一般販売は11/10予定です。

プレイ人数:1~4人
対象年齢:10歳以上
プレイ時間:10〜30分
一般販売価格:2750円
会場特価:2500円

取り置き予約はこちら(無くなり次第終了)

現在、イエローサブマリン(11/3先行販売)ヨドバシドットコムなどで予約が可能です。

両-A56 オインクゲームズ「まちがいさがし開発課」

2022春にボドゲイムより発表された「間違いさがし開発課」がオインクゲームズより発売。

誰もが遊んだことがあるであろう「まちがいさがし」を作ってみよう、というゲーム。

早く見つかり過ぎず、見つからなさ過ぎない、そんな「ちょうどいい」間違いを作ろうという、ちょっとしたパズル作家気分が味わえます。
見つからなかった間違いが目立ったものであればボーナスが発生するので、時には大胆に攻めるのも大事です。

オリジナル版は8種×20枚に対して、オインクゲームズ版は10種×10枚となり、さらに同時発売される拡張版には、6種×10枚のシートが入っています。

一般販売は11/11予定です。

プレイ人数:2~5人
対象年齢:7歳以上
プレイ時間:約20分
一般販売価格:3300円/拡張1650円
会場価格:3000円/拡張1000円

現在、ヨドバシドットコム等で予約出来ます。

まちがいさがし開発課を予約
まちがいさがし開発課の拡張を予約

A-61 すごろくや「音速飯店」

フィールド中央の皿の中に、全プレイヤーが一斉に短い文字の書かれたカードを投げ込むパーティーゲーム
カードは必ず中華料理の名前になる順番で出すこと。(タン→メン,タン→タン→メン,チャー→ハン,チャー→シュー→メンなど)
とりあえずこのツイートの動画を見ればどんなゲームか分かります。
動画から楽しそうな感じが伝わってきますね。

ゲムマ前日の10/28より一般販売開始予定。

プレイ人数:2~6人
対象年齢:6歳以上
プレイ時間:15分
一般販売価格:1320円

さいごに

ここにまとめたゲーム以外にももちろん面白い作品はまだまだありますし、これから出てくる情報もありますので、もっと情報が欲しい方は、ゲムマ公式サイトやカタログ、各出展者のTwitterなど、いろいろと調べてみてください。

また、一般出展の情報に関しましても、まとめ次第公開予定ですので、こちらももう少しお待ち下さい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?