見出し画像

ws東京地区レポート


はじめに
【この記事結構長めです】

初めまして、doitです
一時期さいたま市内で大会主催してたから少し有名になったけど、そんなことはさておき

今回三年ぶりの地区大会開催
というわけで
待ってました!
ホントに地区大会の雰囲気が好きで開催してくれて嬉しかったです

いざ地区大会へ

コロナによって『ブシナビ』とかいうアプリで全部完結するようになったわけだが
(大会運営で使ってたtonamelってのに似てたから個人的には楽だった)
まあ、色々受付とかなれてない人には大変だったね( ̄▽ ̄;)

さて、大会の話を

今回三年ぶりの地区はなんと…

まさかのスタンダードに出場

自分が一番驚いてます
というのもワイの大会運営の時からの仲の某氏(桜田カケル君)から猛烈なプッシュをもらったのと、単純に現環境ネオスに自信がなかったということもあり、スタンダードに出場しました

使用デッキ紹介

紹介と言っても原案は某氏が決めてくれたからあとは

オトコハダマッテマワスダケ

だったんですけど一応説明しておきます…
デッキログコード:CMJ9

基本は前に流行った(?)8門有咲

この辺を主軸に
あとはスタンダードらしく王道の4ルックトリオ

この辺で山回しながら手札を揃えて行く感じんでレベル2で有咲早出し

そのままソウル減で引き伸ばして最後に
 

こいつで締める
回復持ち無連動早出し詰めとか最強かよ

ここから先は細かいところ

ウォタブ鞠莉
制限がかかるほどつよつよカード
ワンドローワンディスが強かった(お気に入りカードにしました)

トップ見る有咲
これとワンドローワンディスの相性◎
1連動がPoppin’Party居ないといけないからその人数調整にもなった

何だこのカード

いやいや、よく見たら強いで
手札アンコール付与に山札自レス集中
しかも音楽特徴w

音楽スタンダードなら入れてもいいのでは🤔
これで有咲を手札アンコールして連動をずっとやるっていう狙いでした

ここまで来たら全部紹介しますか…

ラインハルトメタ用
実際そんなに居なかった()
保険のクラマ入れ替え
谷風互換はオマケで使ってない
耐久型デッキだから引けたら撃つ
鞠莉が連れてくることが多い


控え触る手段用
正直そんなに使わなかった
(有咲でトップ見れるから)


これもフィレス
Poppin’Partyちょっと心許なくて入れた
2ルックも使える

こんな感じです

いざ勝負

スタンダード実際に行ったら32人以下で5回戦しか無かった😅
まあ、そんなもんよね

1回戦 緑音楽 ○

シンフォギアの宝を主軸とした音楽デッキ
1連動は忘れたけど8宝だったかな? 

きりしら がレベル2から出てきてひっちゃかめっちゃかされるので要注意
(それで制限かかったやんけ)

ただ、思いのほかこっちのペースで進んで相手も準備できずに先にこっちの有咲の壁が出来て勝ちました

2回戦 ワンパンバナナパフェ ○

「はじめての海 イクノ」を使ってワンパンでも5ストックたまるデッキ


これ2枚で4ストック😅
アタックフェイズ始めで同時だから
2枚焼きつつ2回殴れる
=2パンで6ストック
できたストックで相手のクラマを消去

新弾のたえとの相性良すぎてワロタ

相手の山上ストブでクラマ吸ってくれたおかげで勝てた

と、ここまではネオスの延長線上と考えていたわけだが、次戦でスタンダードの真骨頂を味わうことになる

3回戦

ルックの刃無限ミッシェル編 ❌

ミッシェルシールを使い回すことでメインフェイズにずっと4点を連打するデッキ

4枚揃うと
2ストブ
3ルック
回復
4点
これが有限なら良かったが…


こいつのせいで思い出が手札になるから
ミッシェルシール無限ループ始まり始まり

イベント加えられる系ルックイベントをぐるぐる回してミッシェルシールを貯めて、4枚溜まったら友達で回収、撃つを繰り返す

相手のターンはないので勝ちます()

ちなみに先に言うとこれが優勝デッキです
ループでぐるぐるする感じ スタンダードやなあ

負けたから終わりかなと思ったら
ダブルエリミネーションらしく、1負けなら3位になれるそうなので続行

4回戦 …

うぃーす どうも doitです
えーとですね、まぁ集合場所の、えー東京ビッグサイトに行ってきたんですけども、ただいま開始から5分を回りました。
しかし、対戦相手が誰一人来ることなかったですぅ。残念ながら。はい。

というわけで謎の不戦勝でした

最終戦 勝てば3位…

電源の巨人

アルミンミカサチェンジに電源を組み合わせたつよつよデッキ

電源のないタイトルに電源入れるだけで全然強いて
こいつらレベ1から出てくるんか…🤔

しかもアンタッチャブルで俺のデッキ不利やんけ(有咲はソウル減「選択」するので)

実際戦って、相手が電源、自分は8門ということもあり、打点差が序盤から付いて、そのまま一気に押し切って勝てました

というわけで
4-1で東京地区3位になりました👏

あと、「イルル連パン」というデッキもあったらしいんだけどそれはまたの機会に


ヒントはこの2枚

以上doitでしたm(*_ _)m

Twitter:


引用コーナー


(記事で使った元ネタを置くだけのスペース)


個人で大会運営する際便利なtonamelです
スイスドローやるなら自動でマッチング、オポネント計算してくれるので推奨です
(そのうち使い方メモの記事書くかも)


桜田カケル君は高校生でありながら自分の大会運営を手伝ってくれたりヴァイスに対してめちゃくちゃモチベが高いので自分のモチベも上がったりしてます()



オトコハダマッテマワスダケ
は横浜DeNAのエスコバー選手の名言
オトコハダマッテナゲルダケ
から使いました()
最近はDAZNに入ったのでよく見てます(*^○^*)


スタンダードの地区大会について詳しく書いてあるのでこんな独り言の記事読んでる暇あったらこっち読んでください




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?