見出し画像

京都ハンナリーズホームゲーム・初めての方へ(23-24シーズン)

Doirieです。プロバスケットボールチーム(B1)京都ハンナリーズを応援しています。
1週間後に控えた開幕節と、10月25日(最初の平日ナイトゲーム)は完売。10月最終週のホームゲームも売れ行き好調ということで、初めて来られるお方も多いのかなと想像します。
そこで
ホームゲーム会場へのアクセスと一般的な注意点などをまとめてみました。行ったことのある方には「そんなん知っとるわ」な話ばかりですが、ご容赦ください。


【どこでやってるの】

ホームゲーム会場は京都市体育館、今年10月からネーミングライツで「かたおかアリーナ」となっています。場所は京都市右京区西京極新明町1。京都駅から30分程でしょうか。
具体的にはこんな感じ。電車の本数は地下鉄も阪急もそこそこあるので、一本逃して20分待った!みたいのはないかと。ただ、どの電車でも同じですが事故などによるダイヤ乱れは起こり得ます。
それから、観光のお客様もたくさんいらっしゃるので混雑してるタイミングもあります。
------------------------
京都
↓     地下鉄烏丸線「国際会館行き」乗換 2駅め
四条 (阪急「烏丸」駅と接続)
↓     阪急京都線 梅田方面行き 乗換 3駅め
↓      ⚠️準急か各停のみ停車
西京極
↓     徒歩10分弱
京都市体育館(かたおかアリーナ)
------------------------

西京極の駅は改札が通常1箇所です。駅前にはセブンイレブンとファミマあり。改札でて右側に歩き、線路の下を潜ったら運動公園が見えます。信号のない横断歩道は気をつけて渡って頂き、運動公園に入ってください。
アリーナの開場時間は公式さんがその都度イベントなどと共に発表してくれます。アウェイチームのファンクラブ会員さんも、会員証を見せれば先行入場できますよ。

【かたおかアリーナ周辺の環境】

かたおかアリーナは西京極総合運動公園内。地元の親子連れや市民ジョガーもいれば、スポーツ会館や陸上競技場、野球場で試合や練習に臨むアスリートたちも。大きな大会があれば賑やかですが(公園内駐車場も混みそう)、スポーツを楽しみに色んな方が集えるのんびりした雰囲気です。

木の影に隠れかけてるのがかたおかアリーナ
昨季のアリーナ入口近辺。今季はどんな感じかな

アリーナグルメも年々充実してますので、23-24シーズンどうなるか楽しみ。

【かたおかアリーナ内】

基本的に空調完備ですが、席の位置によっては暑い寒いがある可能性も。調節しやすい服装だと安心です。
1Fのメイン・ベンチ側席にはドリンクホルダーがついてます。荷物(コート類含む)は座席下に置くことになるので、レジャーシートがあると汚れを気にしないで済むかと思います。大きな荷物(キャリーケースなど)は無料で預かってくれますよ。
館内の常設設備としては、2F四隅にトイレがあります(1Fは1箇所)。個室は洋式になっていて、2Fは新しい設備です。授乳やオムツ替えに使えるスペースも2Fにあります。
あと、上履き不要です。

昨季の2Fゴール裏から見える眺め。
京都の誇るチア・はんなりんの舞もお見逃しなく
授乳やオムツ替えに使えるスペース

なお、今季のアリーナ内のショップや総合案内などのレイアウトは現段階で未発表。このあたりは、開幕後に状況確認して改めてご紹介できればと思っています。

【一般的な観戦ルールなど】

9月29日、チームの定める観戦マナー・ルールが発表されました(以下のリンク)。初めてお越しになる方には特に、お目通し頂けたらと思います。

色々あるけれど、キモとなる考え方は
誰もが気持ちよくアリーナでの時間を過ごす為に
◉前後左右、周りのお客様の観戦をジャマしない
◉選手(はんなりん・はんニャリン含む)やチームスタッフの仕事をジャマしない
かなぁと思います。
逆に言えば、そこに気をつけた上で思いっきり楽しんじゃいましょう。「こんな服だと浮いちゃうかな」「ぼっちでも大丈夫かな」とかはどうぞご心配なく。仕事帰りのスーツの方もいれば、推しを隠さないスタイルの方もいれば、普段着の方もいる…と人それぞれです。ひとり観戦の方もいっぱいいらっしゃいますし。

京都の誇る人気マスコット・はんニャリンが観戦ルールもご案内。
これ今季もぜひやってほしいなぁ

初めての方もガチの方も、子どもさんも大人も、お客さん同士お互い気持ちよく白熱したゲームを楽しめますように!
西京極のかたおかアリーナでお目にかかりましょう*^^*

この記事が参加している募集

Bリーグ