見出し画像

人生を変えていく1歩目は『薦められた本を"すぐ"読む』ことから #読書

お薦めされた本を手に取る
お薦めされた本をすぐ読む

人生を変えていくキッカケってこういうところからかなと思った話。

※※※


僕は昔から本は読む方だけど、

他人から薦められた本は『読まない』

と斜に構えていた時期がある。
流行っている本に手を出すのを嫌っていたのと、
他人と同じことしてどうするみたいな勘違いがあった。


今は、「おもしろそう」というだけで手に取って読むようになった。
それはお薦めされた本が面白かったから、勉強になったから、
自分の行動を変えれそうだと思ったから。

なぜお薦めされた本を読むことになったのかというと、

Kindle(電子書籍)が便利すぎた

AmazonセールでKindle半額とかよくある話で、
下手したら良書が数百円の時もあります。
Prime ReadingというAmazonプライム会員なら無料で利用が可能な
タダ読みにお薦めされた本が混じってることもある。

そうなると手に取るハードルが下がっていきます。

Amazonのをのぞいてみませんか?
プライム会員なのに利用していない人が結構いるそうです。

👇こちらから見てみて👇

マンガやハウツー本、雑誌なんかも人気です。
デザインやプログラミングの本もタダ読みできます。

人気のある本もありますよ

薦められた本より、薦めてくれた人を見る

ほうがいい、
本はもともと読むのだし、
いろんなレビューがあるから自分で調べることができる。
それでもお薦めされた本を読むというのは、
薦めてくださった方に教えを乞うのと同じ。

だから、読んだ後が大事。

読んだら何する?

は結構重要で、読んで終わりだと意味がない。

僕は、

読んでどう感じたか、を残す習慣として読書マガジンをスタート。
現在28冊となりました。
目指せおすすめ100冊を目標に、
読んだ本のなかで「読んでほしい」というものをネタバレを極力なしでお届けする。

そうやって読む理由を自分に課すことで読書量が増える

とはいいつつも、

何から何まで読めるわけはない

から以下のことは念頭においている

  • 本の内容が全てではない

  • 全部は読めない

  • 著者に敬意を

  • 一言でも心に引っ掛かれば勝ち

  • 優先順位を決める

  • あくまで自分への投資

  • 好きに読む

  • 書き出す

  • 自己啓発本は読まない

  • 紙かデジタル化は気分

  • いい本は何度も読んでもいい

全部は流石に無理だ
読書だけに時間は使えない。

僕はそもそも適当なのだ。

多読だけど速読はできないので、その辺は徐々に覚えていきたいと思う。
僕は読み込んでしまう癖があるので一言一句読もうとするから時間がかかる。
いまは目次から読んで気になるところから入るという修練をしている。

1mmでも成長につながると感じるフレーズを見つけたら勝ちだと思っている。

それはネット検索(だけ)ではダメで、やはり読書がいい。
自己研鑽や自己学習は情報のインプットから始まる。

なので、有識者による目的が定まっている有料な学習が一番効果的で、
その次くらいに読書だと思う。

自分は受け売りの塊だ

そんなつもりでいいと思っている。
誰からが言った話だけどとか、本で読んだ情報だけどとか
そんなのは気にしなくていい。
読んだんだから自分の知識として知恵に昇華したらいい。
自分の言葉にしてね。


自分でネット検索して独学するのは結構危ないと思う。

検索は、「知らないものは探せない」という ことわりの範疇にあって、
それ以上をもたらすことができない。
探せない検索とは、ググレカスに検索させた結果、「ググってもカス」を生み出すのと同じだ。

答えを引き出すためのインデックスを自分が持っていないから、
正しくクエリを作れない。
もしかすると今後はあなた自身を学習した生成AIによって解決するかもしれないけれど、それはもう少し先の話。

本自体は体系的に書いてあって、
目的であるテーマの全体把握にちょうどいい。
目的がわかっているなら全てを読む必要はないかもしれないが、
その情報が「全体のどこに」あるのかを把握できていることは重要だと思う。

だから良本は何度読んでもいい、
その全体の中で2回目に読んだ時には自分の優先度や重要度が変わっていることがある。
また新しい気づきがあるはずです。
そうやってバイブル的になっていく。

どうでしょう、まずはこの本から読んでみないか
ぼくはこの本でアクションが変わったと思う
安心して勉強していいのだと思えた本

センスは知識からはじまる



【よかったらフォローと、スキ❤️を、そしてX(Twitter)でシェアと感想を頂けると幸いです】




今日も積読ビルディングを建設している、、読み崩さないと。。。

お読みいただきありがとうございました。もし参考になったり面白かったと思っていただけましたらサポートよろしくお願いします。次の執筆のモチベになります。