見出し画像

【駄文】先天性の五月病など無い


何もする気が起きないのである。

僕は本来なら
あんまり働きたくもないし
そんなに勉強もしたくないし
5秒に1度くらいの頻度で全てを投げ出したくなるのである。

僕は怠惰なタイプなのだ。

ネットがあれば家から出なくても一日中ネットで過ごせる人間なのである。

僕は5月生まれなので、
これって『先天性の五月病』なのではないかと思っていたくらいだ。

そんな怠惰な時間を楽しむ自分が嫌いだ。


ポンコツがボケっとしているから始末が悪い
しかし、先天性の五月病などあってたまるか


自分のことは棚に上げて、みんなのためにnoteを書こう

※※※


5月ですね


4月から、
いろんな方の環境が変わって、
はじめは多少の緊張とやる気でなんとか1ヶ月乗り越えたところで、

『あれ、、これでいいんだっけ』

みたいな状態になったり、
はじめのやる気がどこかへいってしまったり、
慣れて緊張が薄れてきたり、
最初はわからなかったいろんなモノが観えだしたりすることで、

ちょっと心がバテてくるのが五月病なのかなと思います。

ずっと環境が変わらない人が何故か5月に調子を崩すっていうのは聞いたことがないので、

前述した通りに
新環境
新学期
新会社
新人間関係

に対する疲れなのかなと思っています。
僕は専門家ではないので詳しくはわからないけど感触的にはそうかなってだけです。

『思ってたんと違う』

というのもあるかもしれませんね。
望んで飛び込んだ環境が
なんだか違って見える

それに苦しむ人がいる
さらに追い打ちをかけるコトが発生したり、

嫌なやつ

が居たりする

苦しさが増して行く

「もう辞めたい」

職場に行きたくない
電車に乗りたくない
家を出たくない
起きたくない

そう思う人もいるのかもしれない。
僕も経験があります。


それって普通だと思うんです。
僕も良くある。
当たり前なんですよ。
僕なんかが自分のセンスだけで歩んできた結果なんてそんなものです。
頭悪いんだから。
失敗の繰り返しだし。
それが大小あるだけ。

楽しくないこともたくさんあるけども、
楽しめるものもたくさんある


って思うんです

誰も完璧ではないし、どんな人にも悩みはあるし
だからと言って「不幸自慢」や「不幸マウント」しててカマってちゃんしてても1mmも人生上向かないじゃないですか。

この世は一切皆苦
試練の連続です。

たぶん大丈夫だろう、
ではなく『かもしれない運転で』
と聞いたことありませんか。

最近なんだか楽しくないなぁ
という方、
ちょいと落ち着いて周りを見てみませんか。

働きがい』や『やりがい』みたいなものは、
自分で獲りに行きましょう。
それでもダメそうなら転職に向かって準備を始めましょう。

ただし、ラクなものに引っ張られてはいけない。そちらは奈落。
ラクなものはもしかしたら瞬間的に「楽しい」と感じたかもしれない。
だけど「喜び」を感じることは少ないと思う。

人生は上々だ。
上がって行くには階段を登るしかない。
それにはちょっと足を上げ頑張ることはマストかもしれません。

※※※




では僕から僕なりに今から仕事が楽しくなる工夫と五月病脱出のヒントを紹介します。

すごくシンプルです。

『目的を持つ』

そして

『それを欲する選択をする』

です。


、、
、、、


待って、
行かないで
『普通』
って思った?

けど、あなたはまだわかっていない(酷い)

人生は選択の連続です。
その選択結果によって人生は左右されていきます。
起きてから、
着替えるか歯を磨くか、
何を食べるか、etc
人は起きてる間に数千・数万の選択を繰り返しています。

The Problem is Choice
by マトリックス

目的を持てば選択すべきモノが変わります。
巡ってくる機会がチャンスなのかどうかが判断できるからです。
その選択いかんによって僕らの人生が幸せに向かうか決まります

目的が明確ならやるべき事の解像度が上がります。
やるべき事に集中できていれば、
ストレスは少ないそうです。👈ここ重要

目的もなく、
あいまいな『やりがい』を待っていても
やってきそうにありません。

やりがいは自分で獲りにいくほかありません、
与えられるものではないと思いましょう。

目的がなければ、
それが機会か選択肢かどうかを感じ取ることができません
あなたはそれに無関心になるでしょう。
限りなく透明にちかいブルー。

例えば、
会社で出世したいとします
出世するには成果が大事です。
成果を出すには、成した仕事を上位にアピールしなければなりません。
成すための仕事を取りに行かなければなりません。

???『〇〇の案件があって誰かやれるかな』
『わたし、やります🙌』

とチャンスを掴むはずです。
別の目的があるのであれば、『選択しない』ことを決めるはずです。

目的がなかったらもちろんスルー
この場合は選択肢にすら上がってきません
こうやって『目的があればチャンスだったもの』を逃していくのです。

そして、なんかモヤモヤしたものを言語化できないまま、
解決するための選択肢が見えず、
モヤモヤした不安や不満に変わっていった結果、

『なんか違う』
になるのです。


心配は要りません。
目的と言ってもあなたなりのもので良いのです。

早く帰ってYouTube観たい
とか
たくさん彼氏に会いたい
でもいい
なんとなく過ごしているだけでじわじわ不幸になるかもしれません。
なぜならなんとなく生きてるって他人が用意した環境で生きてるのと同じ。
つまり、他人の人生を生きるようなもの。
それって自分の物語じゃないんですもの。
つまらないし、
融通効かないし、
不自由は当たり前ですよね。


目的を持てば、どう選択肢が明確になるのか
幾つか事例を出してみましょう

①資格を取りたい
②副業したい
早く帰って勉強(副業)すべきです。
早く仕事を済ませて帰るためのアクションをすることになるでしょう
無駄な残業なんてする暇はないはずだ。
時間を生み出し、成果に向けて必要なことをやろう。

これがなければあなたはいつのまにか老害になるでしょう。

③出世したい
④転職したい
社内で現職で(必要な)実績を作ろう
獲るべきチャンスで手を挙げよう
社内外で通用する人材を目指して実績を積もう

これがなければあなたは『仕事ができない』レッテルが貼られるかも

⑤会社のために働く
⑥お客様のために働く
⑦仲間のために働く
それが上司と食い違ってしまっても誰のためにやっているのか見極めてアクションを選択しましょう。

これがないとあなたは『作業』をするロボットに負けるでしょう。

なぁに怒られたって平気です。
悪いことをしていなければへっちゃらです。
どうせすぐは出世しないんだから。

それより小さくてもいいから今いまの目的を持とう。
それで悩む暇がなくなります。
選択肢があるのだから。
必要な方を選ぶだけ。

無限にあるように見える分岐も、
あなたの目的によってフィルタリングすれば多くのことは考えずに済みます。
気にするのは目的に向かうための『進捗』
やるべきこ事、やるべき量、がどれくらいの済んでいるのかそれだけでいいはず。

『清らかな野心』を持とう。

誰にとっても100点なんてないけれど、

人生は掛け算です。
あなたがゼロなら意味がない。
by 326

佐賀の先輩326さん


自分がゼロ(自分に無関心)ではない限り
あなたは大丈夫です



【よかったらフォローと、スキ❤️を、そしてX(Twitter)でシェアと感想を頂けると幸いです】



【あとがき】

「そんなこと言っても」、と言う方もいるでしょう。
ならば、あなたはどうして欲しいのでしょうか
どうしたいのか明確になったらそれを達成するための手段を考えてみませんか。
攻めても逃げても留まってもいいけど、自分の人生だから。
自分の人生に無関心になるのが一番良くないのかなと思う。

所さんは「みなさんが見逃しそうなところも楽しもうと思っている」と語っています。

この精神を見習いたいですね。

そういうセンスが必要。
だからこの本をお勧めします。
センスは知識から。
学ぼう。
そして選択肢を生み出し、人生を変えていきましょ。

***

心身的に攻撃してくる人がいるならすぐに離れましょう。
そんな人に人生消費する必要ありません。
それは五月病ではありません。
パワハラです。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

お読みいただきありがとうございました。もし参考になったり面白かったと思っていただけましたらサポートよろしくお願いします。次の執筆のモチベになります。