AI-Bridge Lab こば

DoersTokyo株式会社(https://doerstokyo.jp/)でAIの活…

AI-Bridge Lab こば

DoersTokyo株式会社(https://doerstokyo.jp/)でAIの活用事例や最新情報の調査と検証を行っています 「AI-Bridge Lab(エーアイブリッジ)」のこばと申します。 【メインコンテンツ】 大規模言語モデル(LLM)や画像生成、動画生成AI

メンバーシップに加入する

■どんなメンバーシップ? AI-Bridge Enhancersは、AI-Bridge Lab.の活動を支援し、生成AIの活用を通じて仕事や生活の質を向上させることを目指すメンバーシップです。メンバーの方々には、有料記事へのアクセス、プレミアムメンバーは限定のマガジンなどへのアクセス権が提供されます。 ■こんな方におすすめ! 生成AIに興味があり、その活用方法を学びたい方 仕事や生活の中で生成AIを活用したいと考えている方 AI-Bridge Lab.の活動を支援し、生成AIの普及に貢献したい方 生成AIの活用事例や疑問点などがあれば、ぜひAI-Bridge Lab.に共有してください。皆様からのフィードバックを元に、より充実したコンテンツを提供していきます。

  • スタンダードプラン

    ¥500 / 月
    初月無料
  • AI-Bridge Enhancers プレミアム

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • AIツール系記事【AIBridge Lab】

    便利なAIツールの情報について書かれた記事をまとめています ビジネス利用などでツールをお探しの方はぜひご覧ください

  • プロンプトエンジニアリング系記事

    プロンプト作成に関する情報記事をまとめました

  • ローカルLLMマガジン

    AI-Bridge Labで作成したローカルで動作する大規模言語モデルに関する記事をまとめたマガジンです。

  • 音楽生成AIマガジン

    AI-Bridge Labで作成した音楽生成AI関連の記事をまとめてあります

  • 画像生成AIマガジン

    Stable Diffusion、Midjourney、DALL-E、Adobe Fireflyなどの画像生成系AIのプロンプトや、活用方法などの記事をまとめました

記事一覧

固定された記事

【字幕/議事録】高精度で音声データの処理ができるGemini 1.5proを試そう!【文字起こしや音楽分析まで】

こんにちは!AI-bridge Labのこばです! 最近OpenAIのGPT-4oやGoogle I/OでのProject Astraなど発表など、相次いで大きな発表があり、SNSなどでも生成AIに興味を持った方も…

36

⚗️AI-Bridge Labのご紹介

この記事ではプロフィールとして弊社のAI導入支援サービス『AI-Bridge』および情報発信アカウント『AI-Bridge Lab』についてご紹介させていただきます。 🧑‍💼AI-Bridg…

4

【Perplexity】検索結果がそのまま記事になる!?新機能『Pages』について【AI検索】

👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです! ChatGPTのGPT-4oやClaude3 opusのような高性能なLLMを使ってAI検索ができる次世代検索サービス『Perplexity(パープレキシティ)…

【ChatGPT】AIが考えた献立表で1か月ダイエット! ○○kgの減量に成功!

👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです! リモートワークが増えて家から出る機会が減り、大好物の甘いものやジャンクフードを食べ続けて数年が経ち、すっかり中年太りし…

【ChatGPT】カスタムGPTsを作るための公式プロンプトガイドを分かりやすく徹底解説!

👋こんにちは!AI-Bridgeのこばです! OpenAIから『カスタムGPT向けの指示書作成における重要なガイドライン』(Key Guidelines for Writing Instructions for Custom GPT…

【Ollama】Phi-3 Mediumをローカルで使ってみた感想!

👋みなさんこんにちは!AI-Bridge Labのこばです! 今回はMicrosoft社のオープンソースLLM「Phi-3」の中規模モデルPhi-3 Mediumのインストラクションチューニング(Instr…

13

生成AI時代の情報収集源と収集ツール【プレミアムメンバー向け】

こんにちは!AI-Bridgeのこばです! 流れが速すぎるAI業界、最新のLLM・生成AI関連のニュースを追いかけるのは簡単ではないですし、常に改善していくことが重要だと感じて…

3,000
10

【Digen AI】一瞬でリアルなショート動画が生成できるツールの使い方解説!

こんにちは、AIBridge Lab のこばです😊 今回は、リアルな動きを持つ動画を生成できる次世代のAIツール「Digen AI」について紹介したいと思います。 Digen AIがどんなもの…

14

【Ollama】ローカルLLMをスプレッドシートの関数として動かす方法

👋みなさんこんにちは。AI-Bridge Labのこばです! 以前の記事でOllamaで動かしているローカルLLMをスプレッドシートの関数にしてみたら、意外な再発見がありましたという…

500〜
割引あり
11

【音楽生成AI】Udioに『オーディオ・インペインティング』機能登場!他、変更点など紹介🎼

みなさんこんにちは!AI-Bridge Labのこばです! 最高品質の楽曲が生成できる音楽生成AI「Udio」にもついに楽曲の部分編集機能が追加されました!🎉 「オーディオ・インペ…

20

Xプレミアムで利用できるLLM「Grok」とは? 機能と特徴をまとめてみた

👋こんにちは、AIBridge Labのこばです! 今回は、イーロンマスク率いるxAIが開発したLLM「Grok」について、速報的にその機能と特徴をまとめてみました。Xプレミアムユー…

16

【Llama3】ロールプロンプトの効果・重要性について(あなたは優秀な○○です)

みなさんこんにちは!AI-Bridge Lab.こばです😊 Llama3 8Bをollama経由でローカル環境でカスタマイズできるようになったのでGW中に色々と触ってみました🦙 ふと「ローカ…

38

Ollamaを使ってLlama3をカスタマイズしてみた(初心者向け解説)

こんにちは、AIBridge Labのこばです🦙 無料で使えるオープンソースの最強LLM「Llama3」について、前回の記事ではその概要についてお伝えしました。 今回は、実践編とい…

41

【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

こんにちは!AI-Bridge Labのこばです 今回は、画像のアップスケール専用のツール「Gigapixel」の最新版について解説していきたいと思います! 1. Gigapixel AIとはGigapi…

0〜
割引あり
16

【Udio/Suno.ai】音楽生成AIで使おう!16カテゴリー326種類の音楽ジャンル一覧

AI-Bridge Labのこばです! UdioやSuno.ai、Stable Audioなどの音楽生成AIで音楽を作るときの参考資料として音楽ジャンルを16カテゴリー326種類の一覧を作成しました! リ…

200〜
割引あり
22

【画像生成AI】Stable Diffusion 3はここまで進化した!現状の性能と今後の可能性を探る 📝

こんにちは!AI-Bridge Labのこばです😊 今回は、最新の画像生成AI「Stable Diffusion 3(SD3)」を実際に使ってみた感想をお伝えしたいと思います。 生成してみた画像も…

44
【字幕/議事録】高精度で音声データの処理ができるGemini 1.5proを試そう!【文字起こしや音楽分析まで】

【字幕/議事録】高精度で音声データの処理ができるGemini 1.5proを試そう!【文字起こしや音楽分析まで】

こんにちは!AI-bridge Labのこばです!
最近OpenAIのGPT-4oやGoogle I/OでのProject Astraなど発表など、相次いで大きな発表があり、SNSなどでも生成AIに興味を持った方も増えたのではないでしょうか。

これからAIに触れ始めようとしている方にもぜひ無料でも触れる優秀なLLMがあることを知って頂きたいですね!「Gemini」をはじめ、少しでも魅力的な機能や

もっとみる
⚗️AI-Bridge Labのご紹介

⚗️AI-Bridge Labのご紹介

この記事ではプロフィールとして弊社のAI導入支援サービス『AI-Bridge』および情報発信アカウント『AI-Bridge Lab』についてご紹介させていただきます。

🧑‍💼AI-Bridgeについて「AI-Bridge」はDoersTokyo株式会社が提供する「生成AIの導入を支援し、業務効率化や質の高度化を実現するコンサルティングサービス」です。

難解かつスピーディな生成AI業界ですが

もっとみる
【Perplexity】検索結果がそのまま記事になる!?新機能『Pages』について【AI検索】

【Perplexity】検索結果がそのまま記事になる!?新機能『Pages』について【AI検索】

👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです!

ChatGPTのGPT-4oやClaude3 opusのような高性能なLLMを使ってAI検索ができる次世代検索サービス『Perplexity(パープレキシティ)』に新機能としてページ(Pages)機能が追加されたので、早速使ってみました!

Perplexity自体について知りたい方は過去記事をご覧ください。

1.Perplexity P

もっとみる
【ChatGPT】AIが考えた献立表で1か月ダイエット! ○○kgの減量に成功!

【ChatGPT】AIが考えた献立表で1か月ダイエット! ○○kgの減量に成功!

👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです!

リモートワークが増えて家から出る機会が減り、大好物の甘いものやジャンクフードを食べ続けて数年が経ち、すっかり中年太りしてしまいました🍰

かつて「60kg」中盤だった体重は『75kg』まで増えました。何度もダイエットに挑戦しては挫折し、小規模なリバウンドの繰り返し...。過去に何度もダイエットに挑戦するも、なかなか続かずに失敗してきました

もっとみる
【ChatGPT】カスタムGPTsを作るための公式プロンプトガイドを分かりやすく徹底解説!

【ChatGPT】カスタムGPTsを作るための公式プロンプトガイドを分かりやすく徹底解説!

👋こんにちは!AI-Bridgeのこばです!

OpenAIから『カスタムGPT向けの指示書作成における重要なガイドライン』(Key Guidelines for Writing Instructions for Custom GPTs)が公開されました。
遂に無料ユーザーにも使用が開放されたGPTs、ますます注目度が高まっていくと思います。

このガイドラインはChatGPTからMyGPTsを

もっとみる
【Ollama】Phi-3 Mediumをローカルで使ってみた感想!

【Ollama】Phi-3 Mediumをローカルで使ってみた感想!

👋みなさんこんにちは!AI-Bridge Labのこばです!

今回はMicrosoft社のオープンソースLLM「Phi-3」の中規模モデルPhi-3 Mediumのインストラクションチューニング(Instruction Tuning)版を試してみました!

Ollamaを使って自宅のPCからローカルLLMを気軽に試せるようになったので、今後も隙あらば色々なオープンソースLLMを使ってみた感想を

もっとみる
生成AI時代の情報収集源と収集ツール【プレミアムメンバー向け】

生成AI時代の情報収集源と収集ツール【プレミアムメンバー向け】

こんにちは!AI-Bridgeのこばです!
流れが速すぎるAI業界、最新のLLM・生成AI関連のニュースを追いかけるのは簡単ではないですし、常に改善していくことが重要だと感じています。

この記事では現時点で私がnoteや仕事で情報を収集する際に活用しているサイトやサービス、キャッチアップのポイントなどをまとめてご紹介したいと思います。更に良い方法が見つかればどんどん記事を更新してより良くしていく

もっとみる
【Digen AI】一瞬でリアルなショート動画が生成できるツールの使い方解説!

【Digen AI】一瞬でリアルなショート動画が生成できるツールの使い方解説!

こんにちは、AIBridge Lab のこばです😊 今回は、リアルな動きを持つ動画を生成できる次世代のAIツール「Digen AI」について紹介したいと思います。

Digen AIがどんなものが作れるのか実際に動画を1つ作ってみましたので、一度ご覧ください

いかがでしょうか。かなり自然な発音とリップシンクができています。
日本語では所々アクセントや読み方が変になっているところはありますが、ま

もっとみる
【Ollama】ローカルLLMをスプレッドシートの関数として動かす方法

【Ollama】ローカルLLMをスプレッドシートの関数として動かす方法

👋みなさんこんにちは。AI-Bridge Labのこばです!
以前の記事でOllamaで動かしているローカルLLMをスプレッドシートの関数にしてみたら、意外な再発見がありましたという内容をシェアしたのですが

「LLMをスプレッドシート関数にする方法」自体は記事化できていなかったので、今回はそちらの具体的な手順についてご紹介したいと思います!

ローカル環境で実行されるLLMをスプレッドシート上

もっとみる
【音楽生成AI】Udioに『オーディオ・インペインティング』機能登場!他、変更点など紹介🎼

【音楽生成AI】Udioに『オーディオ・インペインティング』機能登場!他、変更点など紹介🎼

みなさんこんにちは!AI-Bridge Labのこばです!
最高品質の楽曲が生成できる音楽生成AI「Udio」にもついに楽曲の部分編集機能が追加されました!🎉

「オーディオ・インペインティング(以下、インペイント)」といって、楽曲の選択した箇所のみを編集できる機能です。(画像生成AIでも部分修正する機能のことをInpaintと呼んだりしますよね)

インペイントは有料の「スタンダードプラン」以

もっとみる
Xプレミアムで利用できるLLM「Grok」とは? 機能と特徴をまとめてみた

Xプレミアムで利用できるLLM「Grok」とは? 機能と特徴をまとめてみた

👋こんにちは、AIBridge Labのこばです!

今回は、イーロンマスク率いるxAIが開発したLLM「Grok」について、速報的にその機能と特徴をまとめてみました。Xプレミアムユーザーに公開され、日本語設定のユーザーも利用できるようになったGrok。一体どんなLLMなのか見ていきましょう!

Grokの概要GrokはxAIが開発したLLMで、現在Xプレミアムユーザーに公開されています。現時点

もっとみる
【Llama3】ロールプロンプトの効果・重要性について(あなたは優秀な○○です)

【Llama3】ロールプロンプトの効果・重要性について(あなたは優秀な○○です)

みなさんこんにちは!AI-Bridge Lab.こばです😊

Llama3 8Bをollama経由でローカル環境でカスタマイズできるようになったのでGW中に色々と触ってみました🦙

ふと「ローカルでカスタムしたLlama3 8BをGoogleスプレッドシートに連携できないかな?」と思ってPerplexityに聞いてみると「できます」とのことだったので全くサーバー等の知識が無いのに実装を試してみ

もっとみる
Ollamaを使ってLlama3をカスタマイズしてみた(初心者向け解説)

Ollamaを使ってLlama3をカスタマイズしてみた(初心者向け解説)

こんにちは、AIBridge Labのこばです🦙

無料で使えるオープンソースの最強LLM「Llama3」について、前回の記事ではその概要についてお伝えしました。

今回は、実践編ということでOllamaを使ってLlama3をカスタマイズする方法を初心者向けに解説します! 一緒に、自分だけのAIモデルを作ってみましょう。もし途中で上手くいかない時やエラーが出てしまう場合は、コメントを頂ければでき

もっとみる
【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

こんにちは!AI-Bridge Labのこばです
今回は、画像のアップスケール専用のツール「Gigapixel」の最新版について解説していきたいと思います!

1. Gigapixel AIとはGigapixel AIは、Topaz Labsが開発したAIアップスケーラー(画像拡大ソフトウェア)です。AIによる機械学習を用いて低解像度画像をきれいに拡大することができます。デジカメ写真のみならず、イ

もっとみる
【Udio/Suno.ai】音楽生成AIで使おう!16カテゴリー326種類の音楽ジャンル一覧

【Udio/Suno.ai】音楽生成AIで使おう!16カテゴリー326種類の音楽ジャンル一覧

AI-Bridge Labのこばです!

UdioやSuno.ai、Stable Audioなどの音楽生成AIで音楽を作るときの参考資料として音楽ジャンルを16カテゴリー326種類の一覧を作成しました!
リストは有料エリアでxlsx形式でダウンロード可能です!

また、ジャンルリストを参照して自動的にUdio用のプロンプトを生成してくれるChatGPTのGPTs『Jukebox for Udio』

もっとみる
【画像生成AI】Stable Diffusion 3はここまで進化した!現状の性能と今後の可能性を探る 📝

【画像生成AI】Stable Diffusion 3はここまで進化した!現状の性能と今後の可能性を探る 📝

こんにちは!AI-Bridge Labのこばです😊

今回は、最新の画像生成AI「Stable Diffusion 3(SD3)」を実際に使ってみた感想をお伝えしたいと思います。
生成してみた画像も掲載しますので、他に試してほしいことなどリクエストがあればコメントでお知らせください!

1.SD3を使うには?現在、SD3を使うには主に2つの方法があります。

Google Colabで動かす
h

もっとみる