AI-Bridge Lab こば

DoersTokyo株式会社(https://doerstokyo.jp/)でAIの活…

AI-Bridge Lab こば

DoersTokyo株式会社(https://doerstokyo.jp/)でAIの活用事例や最新情報の調査と検証を行っています 「AI-Bridge Lab(エーアイブリッジ)」のこばと申します。 【メインコンテンツ】 大規模言語モデル(LLM)や画像生成、動画生成AI

メンバーシップに加入する

■どんなメンバーシップ? AI-Bridge Enhancersは、AI-Bridge Lab.の活動を支援し、生成AIの活用を通じて仕事や生活の質を向上させることを目指すメンバーシップです。メンバーの方々には、有料記事へのアクセス、プレミアムメンバーは限定のマガジンなどへのアクセス権が提供されます。 ■こんな方におすすめ! 生成AIに興味があり、その活用方法を学びたい方 仕事や生活の中で生成AIを活用したいと考えている方 AI-Bridge Lab.の活動を支援し、生成AIの普及に貢献したい方 生成AIの活用事例や疑問点などがあれば、ぜひAI-Bridge Lab.に共有してください。皆様からのフィードバックを元に、より充実したコンテンツを提供していきます。

  • スタンダードプラン

    ¥500 / 月
    初月無料
  • AI-Bridge Enhancers プレミアム

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • AIツール系記事【AIBridge Lab】

    便利なAIツールの情報について書かれた記事をまとめています ビジネス利用などでツールをお探しの方はぜひご覧ください

  • プロンプトエンジニアリング系記事

    プロンプト作成に関する情報記事をまとめました

  • 画像生成AIマガジン

    Stable Diffusion、Midjourney、DALL-E、Adobe Fireflyなどの画像生成系AIのプロンプトや、活用方法などの記事をまとめました

最近の記事

  • 固定された記事

【Perplexity × ChatGPT】Web情報を賢く整理・活用する方法

こんにちは!AIBridge Lab のこばです! 今回は、AI検索エンジンの Perplexity と ChatGPT を組み合わせた、効率的な情報整理と活用方法についてお話ししたいと思います。 1. はじめにPerplexity は、Web上の膨大な情報を高速で検索・収集できるAIツールです。一方、ChatGPT は自然言語処理に長けた対話型AI。この両者を組み合わせることで、Web情報の整理と分析を効率化することができます。 組み合わせると言っても複雑な工程はありま

    • AI時代の情報収集源と収集ツール【プレミアムメンバー向け】

      こんにちは!AI-Bridgeのこばです! 流れが速すぎるAI業界、最新のLLM・生成AI関連のニュースを追いかけるのは簡単ではないですし、常に改善していくことが重要だと感じています。 この記事では現時点で私がnoteや仕事で情報を収集する際に活用しているサイトやサービス、キャッチアップのポイントなどをまとめてご紹介したいと思います。更に良い方法が見つかればどんどん記事を更新してより良くしていくつもりです。 この記事では生成AI関連の情報を合理的に収集する方法について述べ

      有料
      3,000
      • 【Digen AI】一瞬でリアルなショート動画が生成できるツールの使い方解説!

        こんにちは、AIBridge Lab のこばです😊 今回は、リアルな動きを持つ動画を生成できる次世代のAIツール「Digen AI」について紹介したいと思います。 Digen AIがどんなものが作れるのか実際に動画を1つ作ってみましたので、一度ご覧ください いかがでしょうか。かなり自然な発音とリップシンクができています。 日本語では所々アクセントや読み方が変になっているところはありますが、まだ開発途中ということを鑑みれば、かなりの完成度です。 動画はDigen AIから

        • 【字幕/議事録】高精度で音声データの処理ができるGemini 1.5proを試そう!

          こんにちは!AI-bridge Labのこばです! 最近OpenAIのGPT-4oやGoogle I/OでのProject Astraなど発表など、相次いで大きな発表があり、SNSなどでも生成AIや大規模言語モデル(LLM)に関する情報量が激増しました。特にOpenAIの発表は国内メディアでも大きく取り上げられ、日本のLLM利用者も増えたのではと感じます🤔 新しくAIに触れ始めた方々にもぜひChatGPT以外にも無料で触れる優秀なLLMがあること知って頂きたいですね!「Ge

        • 固定された記事

        【Perplexity × ChatGPT】Web情報を賢く整理・活用する方法

        マガジン

        • AIツール系記事【AIBridge Lab】
          19本
        • プロンプトエンジニアリング系記事
          11本
        • 画像生成AIマガジン
          8本

        メンバーシップ

        • 自己紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 投稿記事のリクエストについて

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • AI-Bridge Enhancersへようこそ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 投稿記事のリクエストについて

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • AI-Bridge Enhancersへようこそ!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          AI時代の情報収集源と収集ツール【プレミアムメンバー向け】

          「AI-Bridge Enhancers プレミアム」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!AI-Bridgeのこばです! 流れが速すぎるAI業界、最新のLLM・生成AI関連のニュースを追いかけるのは簡単ではないですし、常に改善していくことが重要だと感じています。 この記事では現時点で私がnoteや仕事で情報を収集する際に活用しているサイトやサービス、キャッチアップのポイントなどをまとめてご紹介したいと思います。更に良い方法が見つかればどんどん記事を更新してより良くしていくつもりです。 この記事では生成AI関連の情報を合理的に収集する方法について述べ

          有料
          3,000

          AI時代の情報収集源と収集ツール【プレミアムメンバー向け】

          【Ollama】ローカルLLMをスプレッドシートの関数として動かす方法

          「AI-Bridge Enhancers プレミアム」に参加すると最後まで読めます

          👋みなさんこんにちは。AI-Bridge Labのこばです! 以前の記事でOllamaで動かしているローカルLLMをスプレッドシートの関数にしてみたら、意外な再発見がありましたという内容をシェアしたのですが 「LLMをスプレッドシート関数にする方法」自体は記事化できていなかったので、今回はそちらの具体的な手順についてご紹介したいと思います! ChatGPT、ClaudeやGeminiなどをAPI連携して組み込んで関数として利用するというサービス自体はすでにあるのですが、A

          有料
          500〜
          割引あり

          【Ollama】ローカルLLMをスプレッドシートの関数として動かす方法

          【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

          「AI-Bridge Enhancers プレミアム」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!AI-Bridge Labのこばです 今回は、画像のアップスケール専用のツール「Gigapixel」の最新版について解説していきたいと思います! 1. Gigapixel AIとはGigapixel AIは、Topaz Labsが開発したAIアップスケーラー(画像拡大ソフトウェア)です。AIによる機械学習を用いて低解像度画像をきれいに拡大することができます。デジカメ写真のみならず、イラストやテクスチャなどのアップスケールにも活用できるのが特徴ですね。 もちろん

          有料
          0〜
          割引あり

          【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

          【Udio/Suno.ai】音楽生成AIで使おう!16カテゴリー326種類の音楽ジャンル一覧

          「AI-Bridge Enhancers プレミアム」他に参加すると最後まで読めます

          AI-Bridge Labのこばです! UdioやSuno.ai、Stable Audioなどの音楽生成AIで音楽を作るときの参考資料として音楽ジャンルを16カテゴリー326種類の一覧を作成しました! リストは有料エリアでxlsx形式でダウンロード可能です! また、ジャンルリストを参照して自動的にUdio用のプロンプトを生成してくれるChatGPTのGPTs『Jukebox for Udio』も共有しています。 音楽生成は楽しみたいけど、どんなジャンルの音楽が存在するの

          有料
          200〜
          割引あり

          【Udio/Suno.ai】音楽生成AIで使おう!16カテゴリー326種類の音楽ジャンル一覧

          【AI翻訳】Claude×システムプロンプトで高品質な和訳を実現する方法!

          「AI-Bridge Enhancers プレミアム」他に参加すると最後まで読めます

          みなさん、こんにちは。AI-Bridge Lab.のこばです。 近年、DeepLやGoogle翻訳など機械翻訳の精度は飛躍的に向上していますが、まだ日本語としては不自然な訳文が散見されるのも事実です。もっと自然な翻訳ができたら...と思ったことはありませんか? 原文の味わい深さをもっと機械翻訳でも表現できると、コミュニケーションがもっと楽しくなりそうですよね! 今回は、システムプロンプトと高い文章生成能力を誇るAIの「Claude3 opus」を使って更に高度な意訳能力を

          有料
          250〜
          割引あり

          【AI翻訳】Claude×システムプロンプトで高品質な和訳を実現する方法!

          【Stable Diffusion】独自の画風プロンプトをマスターする方法

          「AI-Bridge Enhancers プレミアム」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは!AIBridge LabのKobaです😊 今回はStable Diffusionのイラスト系のモデルを使って画風プロンプトのテンプレート作成方法をご紹介します! 画像生成AIを触ってみたけど、クオリティの上げ方やオリジナリティの出し方が分からないケースは多いと思います。 画風タグだけでなく、どのように画風をテンプレ化していけばよいのかという具体的なテクニックをご紹介します! 「best quality」や「Anime Style」などの直接的なタグを入れるだ

          有料
          500

          【Stable Diffusion】独自の画風プロンプトをマスターする方法

        記事

          【Ollama】ローカルLLMをスプレッドシートの関数として動かす方法

          👋みなさんこんにちは。AI-Bridge Labのこばです! 以前の記事でOllamaで動かしているローカルLLMをスプレッドシートの関数にしてみたら、意外な再発見がありましたという内容をシェアしたのですが 「LLMをスプレッドシート関数にする方法」自体は記事化できていなかったので、今回はそちらの具体的な手順についてご紹介したいと思います! ChatGPT、ClaudeやGeminiなどをAPI連携して組み込んで関数として利用するというサービス自体はすでにあるのですが、A

          有料
          500〜
          割引あり

          【Ollama】ローカルLLMをスプレッドシートの関数として動…

          【音楽生成AI】Udioに『オーディオ・インペインティング』機能登場!他、変更点など紹介🎼

          みなさんこんにちは!AI-Bridge Labのこばです! 最高品質の楽曲が生成できる音楽生成AI「Udio」にもついに楽曲の部分編集機能が追加されました!🎉 「オーディオ・インペインティング(以下、インペイント)」といって、楽曲の選択した箇所のみを編集できる機能です。(画像生成AIでも部分修正する機能のことをInpaintと呼んだりしますよね) インペイントは有料の「スタンダードプラン」以上で使える機能となっていますが、使いやすく、これまでよりも高度な編集ができるように

          【音楽生成AI】Udioに『オーディオ・インペインティング』機能登場!他、変更点など紹介🎼

          Xプレミアムで利用できるLLM「Grok」とは? 機能と特徴をまとめてみた

          👋こんにちは、AIBridge Labのこばです! 今回は、イーロンマスク率いるxAIが開発したLLM「Grok」について、速報的にその機能と特徴をまとめてみました。Xプレミアムユーザーに公開され、日本語設定のユーザーも利用できるようになったGrok。一体どんなLLMなのか見ていきましょう! Grokの概要GrokはxAIが開発したLLMで、現在Xプレミアムユーザーに公開されています。現時点で搭載されているのはGrok-1.5ではなく、2024年3月17日にオープンソース

          Xプレミアムで利用できるLLM「Grok」とは? 機能と特徴をまとめてみた

          【Llama3】ロールプロンプトの効果・重要性について(あなたは優秀な○○です)

          みなさんこんにちは!AI-Bridge Lab.こばです😊 Llama3 8Bをollama経由でローカル環境でカスタマイズできるようになったのでGW中に色々と触ってみました🦙 ふと「ローカルでカスタムしたLlama3 8BをGoogleスプレッドシートに連携できないかな?」と思ってPerplexityに聞いてみると「できます」とのことだったので全くサーバー等の知識が無いのに実装を試してみました🚀 結果的に色々エラーと戦いながらもLLM関数を実装できました。 今回はそこ

          【Llama3】ロールプロンプトの効果・重要性について(あなたは優秀な○○です)

          Ollamaを使ってLlama3をカスタマイズしてみた(初心者向け解説)

          こんにちは、AIBridge Labのこばです🦙 無料で使えるオープンソースの最強LLM「Llama3」について、前回の記事ではその概要についてお伝えしました。 今回は、実践編ということでOllamaを使ってLlama3をカスタマイズする方法を初心者向けに解説します! 一緒に、自分だけのAIモデルを作ってみましょう。 もし途中で上手くいかない時やエラーが出てしまう場合は、ChatGPTやClaudeなどのLLMに補助してもらうとスピーディですが、コメントを頂ければできるだ

          Ollamaを使ってLlama3をカスタマイズしてみた(初心者向け解説)

          【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

          こんにちは!AI-Bridge Labのこばです 今回は、画像のアップスケール専用のツール「Gigapixel」の最新版について解説していきたいと思います! 1. Gigapixel AIとはGigapixel AIは、Topaz Labsが開発したAIアップスケーラー(画像拡大ソフトウェア)です。AIによる機械学習を用いて低解像度画像をきれいに拡大することができます。デジカメ写真のみならず、イラストやテクスチャなどのアップスケールにも活用できるのが特徴ですね。 もちろん

          有料
          0〜
          割引あり

          【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のReco…

          【Udio/Suno.ai】音楽生成AIで使おう!16カテゴリー326種類の音楽ジャンル一覧

          AI-Bridge Labのこばです! UdioやSuno.ai、Stable Audioなどの音楽生成AIで音楽を作るときの参考資料として音楽ジャンルを16カテゴリー326種類の一覧を作成しました! リストは有料エリアでxlsx形式でダウンロード可能です! また、ジャンルリストを参照して自動的にUdio用のプロンプトを生成してくれるChatGPTのGPTs『Jukebox for Udio』も共有しています。 音楽生成は楽しみたいけど、どんなジャンルの音楽が存在するの

          有料
          200〜
          割引あり

          【Udio/Suno.ai】音楽生成AIで使おう!16カテゴリー326種…

          【画像生成AI】Stable Diffusion 3はここまで進化した!現状の性能と今後の可能性を探る 📝

          こんにちは!AI-Bridge Labのこばです😊 今回は、最新の画像生成AI「Stable Diffusion 3(SD3)」を実際に使ってみた感想をお伝えしたいと思います。 生成してみた画像も掲載しますので、他に試してほしいことなどリクエストがあればコメントでお知らせください! 1.SD3を使うには?現在、SD3を使うには主に2つの方法があります。 Google Colabで動かす https://colab.research.google.com/github/s

          【画像生成AI】Stable Diffusion 3はここまで進化した!現状の性能と今後の可能性を探る 📝

          【Reka Core】最先端のマルチモーダルAI の実力を徹底検証!🔍動画もPDFも解析可能

          こんにちは、AIBridge Labのこばです。 今回は、最先端のマルチモーダル言語モデル「Reka Core」について紹介したいと思います! 最近はオープンモデルもクローズドモデルも高性能なLLMが次々出てきて、情報の整理が大変ですね😂 Reka Coreは、GoogleのGeminiのようにテキストだけでなく画像や動画も理解できるマルチモーダルなAIで、その性能の高さがじわじわと注目を集めているんですよ。 私も実際にデモページからReka Coreを触ってみたので、そ

          【Reka Core】最先端のマルチモーダルAI の実力を徹底検証!🔍動画もPDFも解析可能

          【AI翻訳】Claude×システムプロンプトで高品質な和訳を実現する方法!

          みなさん、こんにちは。AI-Bridge Lab.のこばです。 近年、DeepLやGoogle翻訳など機械翻訳の精度は飛躍的に向上していますが、まだ日本語としては不自然な訳文が散見されるのも事実です。もっと自然な翻訳ができたら...と思ったことはありませんか? 原文の味わい深さをもっと機械翻訳でも表現できると、コミュニケーションがもっと楽しくなりそうですよね! 今回は、システムプロンプトと高い文章生成能力を誇るAIの「Claude3 opus」を使って更に高度な意訳能力を

          有料
          250〜
          割引あり

          【AI翻訳】Claude×システムプロンプトで高品質な和訳を実…

          【Llama3】高性能オープンソースLLMの登場で何が変わる?日本語化やGPT-4 Turboとの比較も🦙🆚

          こんにちは、AIBridge Labのこばです😊 みなさん「Llama」ってご存知ですか?🦙 LlamaはMeta社が提供しているオープンソースの大規模言語モデル(LLM)です。 しかも、商用利用も可能!すごいですよね。そのLlamaシリーズに、つい先日、最新モデル「Llama3」が登場したんです。なんでも、Chatbot Arenaというユーザーの投票によるチャットボットの性能比較サイトでGPT-4やClaude3のsonnetと並ぶレベルの性能を実現しているとか…

          【Llama3】高性能オープンソースLLMの登場で何が変わる?日本語化やGPT-4 Turboとの比較も🦙🆚

          無料の音楽生成AI『Udio』を100曲以上使い倒して得た気づき【楽曲サンプルつき】

          こんにちは!AIBridge Labのこばです😊 今回は、音楽生成AIの「Udio」について紹介したいと思います。 無料で600曲作れると聞いて早速Udioで100曲以上作ってしまいました😂 そしたらいろいろ面白い発見があったので、皆さんにシェアしたいと思います。 初めての方でも分かりやすいように、Udioの基本的な使い方から、私が見つけた応用テクニックまでご紹介します! こんな感じにいろんな展開を含んだ曲が作れます🎵 ▼80年代シティポップ風(ボーカル無し) 1

          無料の音楽生成AI『Udio』を100曲以上使い倒して得た気づき【楽曲サンプルつき】