どぶねずみ男。

元放送作家。スポークンワードとか、ポエトリーリーディングなどやってます。

どぶねずみ男。

元放送作家。スポークンワードとか、ポエトリーリーディングなどやってます。

最近の記事

禁止されたラッパー

禁止されたラッパー:リズム・リックの大阪ストーリー 大阪出身のリズム・リック、本名はリック・タナカ。リックのラップはいつも笑いを誘い、彼のステージはコメディショーと見紛うほどだ。 リックの夢は、ラッパーとして全国的に有名になることだった。マジクールなラップしか目指していない。しかし、彼のラップはドジでマヌケ。いつもずっこけてしまうのだ。 ある日、リックは大阪の有名な音楽プロデューサーに呼び出された。プロデューサーはリックのパフォーマンスを見て、そのセンスと独特なラップス

    • バー・ファンタジア?

      とある小さな町の片隅に、「バー・ファンタジア」という奇妙な名前のバーがありました。このバーのマスターである山本さんは、ちょっと変わったカクテルを作ることで有名です。常連客たちは、日々新しい驚きを求めてこのバーに通い詰めていました。 ある晩、いつものようにカウンターに座っている常連たちが、山本さんに珍しい注文を出し始めました。 「マスター、今日のおすすめは?」と、メガネをかけたサラリーマンが聞きました。 山本さんはにっこり笑って答えました。「今日は『バナナイカ』がおすすめ

      • シモキタ

        不動産屋にて。    すみませ〜ん! 下北で2DKで家賃6万以下って…… ないでしょうね。えっ、あります! 私は今、下北半島に住んでいる。 冬が怖い……

        • オープンカフェ

          都会のお洒落なオープンカフェ。 1つのグラスにストローが2本。 楽しそうな男女の会話。 なぁ、このジュース、2人で飲んでるのに、なかなか減らないね? 「あら、あなた、飲んでたの?」 えっ!き、きみは?! 「わたし!出してた!」 えっ……

        禁止されたラッパー

          パンクの起源

          池田ジョニー勇人大蔵大臣は、米価高騰のおり「貧乏人はパンを食え」と言った。これに、パンを食ってる貧乏人が反抗して暴動を起こした。このパンを食ってる人たちをパンクと呼んだ。

          一遍の詩は

          一遍の詩は 一滴の血。 一滴増すごとに、行ってきます!

          信長の野望

          高速道路で馬に乗っている人がいた。歴史の教科書で見た顔だった。ドア信長、いや、織田信長だ。タイムスリップしてきたようだ。からまれているのを助けた。盗んだバイクの奴らをプリウスの電気砲で撃退した。 織田信長さんですよね、信長の野望の?あ、わからないか!織田信成の先祖の?これも、わからないか!え〜っと、スベる人です。 ところで信長さん火は好きですか? 石山本願寺が燃えるのを見るのは楽しかった。自分が燃やされるのは? イヤに決まってますよね。 ならば本能寺には行かないほうがい

          短歌 お題「雪、酒」

          雪だ〜〜 酒だ〜〜〜〜 飲むぞ~〜 酔った〜〜〜〜 げろげろげろ〜

          短歌 お題「雪、酒」

          詩、3題。エゾシカ、太陽、輪っか

          詩、3題。エゾシカ、太陽、輪っか 奈良公園にエゾシカがいるのをご存知でしょうか。すぐに分かります。なぜなら首に輪っかが着いてるから。春から秋、太陽の下でぼ〜っとしています。鹿せんべいなど、食べております。 ハロウィンも過ぎ雪の舞うクリスマス。エゾシカはソリを引き、夜空を走る。

          詩、3題。エゾシカ、太陽、輪っか

          バスケットボールの起源

          バスケットボールの起源 バスケットボールの起源は日本、世田谷老人会主催のゲートボール大会でのジジイ達の乱闘であった。 木槌で乱闘しているところにサッカーボールが転がってきた。木槌でサッカーボールをついて進む(現在のドリブル)から始まり。めんどくさいので木槌をなくし素手でやるようになった。 木槌を残し、木槌でボールを受け渡す流派も残った、木槌が網籠に代わり、楽なようで苦労することからラクロスと呼ばれた。 ゲートボールの従来のゴールである門構えゴール、(下段ゴールとも言う)

          バスケットボールの起源

          ダイベンがしたい

          大便がしたい 私は今、モウレツに大便がしたいのです!彼の言いたいことを代わりに言ってあげたい。いや、その代弁じゃなくて、おならをしたとき、たまに間違って、にゅるっと出てくる固体のことです。 そろそろ大股で歩くのが危険になってきたので、半歩ずつ歩く。公園にたどり着く、公衆トイレがあった!希望が湧いてきた。なに、清掃中!なんだと このクソ野郎が!おっと、刺激を与えてはいけない。 まだ我慢がきく。しかし我慢しすぎると、その時は助かるけど、後で苦労する。そう強烈な便秘になる。公

          ダイベンがしたい

          パイレーツオブサイタマン

          パイレーツオブサイタマン 俺は埼玉の海賊、ジャックスワローズ村神。村上水軍の末裔だ。海賊王に俺はなる!出港!ブタにパール号!しかし、そこは長瀞川であって海ではなかった。 川下りの舟ばかりすれ違う。その乗客から金品を強奪して暮らしていた。しかし、客の中にトトロ混じってる。金目のものといったらどんぐり出してくる。たまに埼玉中東部の金持ちがいて十万石まんじゅうとか草加せんべいを持っているくらいだ。 たまには高級なワインでも飲みたいけど……横浜のマダムが言うには埼玉にはないらし

          パイレーツオブサイタマン

          ライオン像

          「人食いライオン像」確かにそう書かれていた。 この意味は夜通しこのライオン像の側にいればわかるらしい。 でも誰も本当のことは知らない。と、いうことは……。 全く人を食った話である。

          プロレスは本気です!パート2

          一言言いたいことがある!当たり前のことだけど、知ってほしい。プロレスは本気です!台本も打ち合わせも一切ない。 パート2「本気すぎて嫌われ男。前田日明登場の章」 場所は大阪、高校時代、1つ上と二つ上の学年に大阪の二大番長というのがいた。番長とは、その学校で一番ケンカの強いやつのことで、口先だけの言うだけ番長もいた。けど、彼らは本当に強かった。二人が戦うと大阪の街が全滅すると、まるでスーパーサイヤ人扱いだった。 二大番長のひとりは、のちにボクサーや俳優となる、赤井英和

          プロレスは本気です!パート2

          プロレスは本気です。パート1

          一言言いたいことがある!当たり前のことだけど、知ってほしい。プロレスは本気です!台本も打ち合わせも一切ない。 タイガー・ジェット・シンという、ものすごく悪い奴がいた。なんとこいつは、新宿の路上で猪木を金属バットで襲ったんですよ。傷害罪ですね。警察に連行されて、厳重注意!えっ、厳重注意?次回から警察に届けてからやってください。どういうこと? タイガー・ジェット・シンと同じくらい悪い奴でブッチャーというのがいた。私が中学生のとき、公園で野球してた、サードを守っていたらエグいフ

          プロレスは本気です。パート1

          ロックの起源

          神様が作った言葉があるんだ! その言葉自体には意味がなくて、 それでいてすべてを表す言葉が。 魔法よりすごい言葉だ! その言葉とは 「ロックンロール」 ロックの起源 明治時代初期の日本で発見されたベートーヴェンの交響曲69番の楽譜。これを見つけた宅配便の着払いさんが、クラシックとは異なる庶民の音楽に仕立て上げた。ユタカは良くなった(ユタカbグッド)という軽快なリズムの曲である。後の着払いさんの子孫、チャック・ベリーさんがアメリカへ渡り、ジョニーBグッドという曲に

          ロックの起源