Dobby どび〜

好き勝手に思っている事を、自分の考えをまとめる感じで書いていければと思います。基本備忘…

Dobby どび〜

好き勝手に思っている事を、自分の考えをまとめる感じで書いていければと思います。基本備忘録扱い。継続するかは不明。あくまでも、個人的意見です。

マガジン

  • 観劇記録

    観劇が趣味なのに、記録残してなくない?って事で、備忘録的に。好きなことだけ書いた、あくまでも個人的感想です。なので、好きな時は褒めまくり調べまくり、乗らなかった時はなるべくオブラートに包んで書くようにしています。本当は毒舌で書きたいけれど、ま、大人なので。なるべくオブラートに。

  • 映画感想文

    映画を見たって記録も残しとこうと思います。ちゃんとチケット買って見てるので、時にネガティブ。それでも良きとこ探して書いてます。

  • わたしの本棚

    ドラマ化 アニメ化 映画化 忘れないために まとめておこうの 備忘録

  • おつまみっていうかおかず

  • お気に入りのホテル  

    最近は安くてキレイ、便利なビジネスホテルが多くて、ぼっち旅にはとても重宝しています。希望条件は大浴場とコインランドリーあり、そして駅近!*値段は記載時期のもので、激しく変動している可能性もあるので、その都度チェックしてください。

最近の記事

舞台「デカローグ5&6」を観てきたんだな

舞台「デカローグ5&6」を1&3に続いて観てまいりました。 5&6は デカローグ6は正に、 ワタクシがキエスロフスキ作品と最初に出会った映画版の「愛に関する短いフィルム」です。 と言う事で、今回の舞台版、残念ながらコンプリートはしておりませんが、この2本だけは逃したくなかったので、観てまいったわけです。 先ずは 「デカローグ5 ある殺人に関する物語」。 今回は、社会に不満を持つ20歳の青年による無差別による殺人事件と死刑制度について。 主人公の若者の不満。貧困

    • 映画「関心領域」を観たんです

      映画「関心領域」を観てまいりました。 何とも気持ちの悪い映画だった。 コレは多分、ワタクシが映画の前提を知っていたからだろうか? 既にオフィシャルサイトにも書いてあるので、誰もが知っている前提。そう、舞台は第二次世界大戦中のアウシュビッツ。そう、誰もがそこで何が起こっていたかを知っている。 それが映画の前提。 なのに、映画の中で繰り広げられるのは、高い塀に囲まれた豪邸に住む家族の日常。 ただ、秘密のルートからと言って、雇人にも配られる絹の下着や、女主人が着る毛皮のコ

      • ガジェット好き: コスメなんですけどね 肌荒れに良いかなって思ってます

        ワタクシ、ピーリングのしすぎと不摂生で、肌が荒れ放題なんです。毛穴も大きく開いてます。もともとアレルギーもあって、痒くてかいてばかりだったのもあり、ステロイドの影響もありしみや赤みも。その辺りはファンデーションで隠すのですが、肌が硬くなってるのはいただけません。って事で、いろいろ迷って試して、ジェル塗ったり、パックしたり、クリーム塗ったり…。行き着いたのがこれでした。 ジェル塗って、コレで下地は終わり。 後は日焼け止めとカラーコントローラー、ファンデーションとクリームを混

        • マンガ「ダーウィン事変」アニメ化 発表に併せて新刊発売 アニメはTOHOアニメーションって映画化もありそうな予感?楽しみ〜

        舞台「デカローグ5&6」を観てきたんだな

        • 映画「関心領域」を観たんです

        • ガジェット好き: コスメなんですけどね 肌荒れに良いかなって思ってます

        • マンガ「ダーウィン事変」アニメ化 発表に併せて新刊発売 アニメはTOHOアニメーションって映画化もありそうな予感?楽しみ〜

        マガジン

        • 観劇記録
          54本
        • 映画感想文
          63本
        • わたしの本棚
          63本
        • おつまみっていうかおかず
          45本
        • お気に入りのホテル  
          16本
        • ご当地グルメ
          76本

        記事

          舞台「ハムレットQ1」を観てきたんだな

          舞台「ハムレットうQ1」を観てまいりました。 舞台開始前に少しだけオフィシャルサイトを覗きまして、 おや、ワタクシ、この森新太郎さんなる演出家の作品を観たことがあるような…。 と彼のプロフィールを見てわかりました。 ちょうど去年の5月に同じPARCO劇場で観た作品の演出家さんでした。 舞台としては、前半たるかったんでした。そして、鯉ダンスに受けまくったと言う(個人的に)。 それから、直近で3月に観てました。 おいおい、3月に観た時、鯉ダンスのこと忘れてるし…。何

          舞台「ハムレットQ1」を観てきたんだな

          映画「鬼平犯科帳 決闘」を観たんです

          映画「鬼平犯科帳 決闘」を観てまいりました。 どちらが最初だったのか…。 中村吉右衛門様がワタクシの推しだったんです。 歌舞伎自体も観に行きましたし、勿論、テレビの「鬼平犯科帳」シリーズも、映画版も観ました。 そして、 原作である小説「鬼平犯科帳」も大好きで、 小説は全部読みました。全冊実家に置いたままですが、読書好きな亡くなった父との共有の趣味でもありました。 多分、中村吉右衛門様の方が先でしょうね。 中村吉右衛門様が亡くなり、テレビ版のシリーズも終了。寂し

          映画「鬼平犯科帳 決闘」を観たんです

          舞台「カラカラ天気と五人の紳士」を観てきたんだな

          舞台「カラカラ天気と五人の紳士」を観てまいりました。 ワタクシ的には年に一度の堤真一さんの舞台のノリですが、なんと高田聖子姐さんもいるし…野間口徹さんもいるし…って感じで、すっかりチケット取るの忘れてて、もはや 明日で大千穐楽です。 ギリギリセーフ! コレって 不条理劇の大家・別役実先生の作品でした。 不条理劇って何? ワタクシ、大学時代に劇団四季の「エクウス」を観て全くわからなくて、ゼミの担当教授にその話をしたんですよ。その時に教授が言った言葉が 「結論を見

          舞台「カラカラ天気と五人の紳士」を観てきたんだな

          コミック「花ざかりの君たちへ」がアニメ化されるらしい 楽しみ 台湾版が好きだったな

          コミック「花ざかりの君たちへ」がアニメ化されるらしい 楽しみ 台湾版が好きだったな

          ドラマ「柚木さんちの四兄弟」和歌ちゃんがモロ和歌ちゃん!それに中島歩さんが出てる〜楽しみ〜

          ドラマ「柚木さんちの四兄弟」和歌ちゃんがモロ和歌ちゃん!それに中島歩さんが出てる〜楽しみ〜

          漫画「クジマ歌えば家ほろろ」がアニメ化されるって!実写化もある意味観たい

          因みに昨日からファスティングダイエット中。いつまで続けるのかな?

          漫画「クジマ歌えば家ほろろ」がアニメ化されるって!実写化もある意味観たい

          昔台湾で食べまくった美食の写真をスライドショーにまとめてみたよ まだ行ったお店はあるのかな?

          昔台湾で食べまくった美食の写真をスライドショーにまとめてみたよ まだ行ったお店はあるのかな?

          映画「無名」を観たんです

          映画「無名」を観てまいりました。 小さなスクリーンではありますが、結構な混み方です。しっかし、年齢層高め。男性もいるけれど、女性多いな…コレってどっかで経験した感じ…あ、韓流映画…。 どうやら、トニー・レオン様ファンなのかな?と思っていたら、韓流顔のワン・イーボウ様のファンらしい。 グッズも即完とか。↓ 正直に申しましょう。それこそ無名のオバアの言う事です。ファンの方ご勘弁を。 ワタクシは、あの整形顔のようなワン・イーボウ様の顔は苦手です。 それはそれは苦手です。

          映画「無名」を観たんです

          映画「青春18×2 君へと続く道」を観たんです

          日台合作映画 「青春18×2 君へと続く道」 を観てまいりました。 ワタクシ、ビザ期限ギリギリの3ヶ月だけ(正確には90日間?)、台湾に滞在したことがあるんです。今となっては昔々ですが…。台湾人、日本人を含めて知り合いや友だちも多くいて、この映画には知り合いが何人か関わってたりして、とても懐かしく思いながら観ていました。別の機会にその時とかに食べたモノとかをまたスライドショーに残すコトにしましょう。 さて映画映画っと。 何ともノスタルジックな物語で…。 主人公のジ

          映画「青春18×2 君へと続く道」を観たんです

          昔行った厦門の写真をスライドショーにしてみた 近くの島にも船で行ってみたっけ

          昔行った厦門の写真をスライドショーにしてみた 近くの島にも船で行ってみたっけ

          舞台「デカローグ1&3」を観てきたんだな

          舞台「デカローグ1&3」を観てまいりました。 クシシュトフ・キエシロフスキと言う日本人にとっては言いにくいポーランド人巨匠が亡くなったのは、1996年3月13日の事。54歳だった。 まだまだインターネットなど発達していなくて、パリからの電話でワタクシは彼の死を知った。今ならインターネットで即日全世界ニュースと言うところだろうけれど。 パリで製作活動をしていた彼は心臓病を患い、手術を母国で受けたいとポーランドに戻り亡くなってしまった。自分の死を覚悟してたのかもしれない。

          舞台「デカローグ1&3」を観てきたんだな

          映画「プリシラ」を観たんです

          4月だと言うのに、夏風邪のような様相の風邪を引き…外出を控えていたんですが、今回はどうにか観劇スケジュールの合間で治りそうです。イカッタイカッタ。 って事で、先ずは公開から少し経った 映画「プリシラ」 をやっと観てきました。 映画「エルヴィス」を堪能したもので、唯一人の妻であったプリシラ・プレスリーの自伝を観なければねぇってな具合です。 その上、あの「マリー・アントワネット」で ピンクピンク&ガーリーガーリー を前面に出して存分にワタクシを楽しませてくれた ソフ

          映画「プリシラ」を観たんです