見出し画像

【○や食堂】波上宮の道向かいにある大衆食堂

波上宮の道向かいには、食堂があります。
波の上に行くと、必ず目にとまる食堂です。

波上宮へ参拝に行ったことがある方は、この食堂が気になった方も多いのではないでしょうか?

◾️○や食堂(まるやしょくどう)
波上宮の道向かいにある大衆食堂。
住所:沖縄県那覇市辻2-9-15
営業時間:11:00~15:00(不定休)

今回の記事では、波上宮の道向かいにある「⚪︎屋食堂」の様子を紹介しています。

\ 動画はこちら /

レトロな外観

板張りの壁に、渋いフォントの「⚪︎や食堂」の看板。
昔ながらの地元の食堂感。
個人的にはかなり好みの外観です。

入り口の近くには石敢當(いしがんとぅ)。
丁字路やY字路の突き当たりに置かれている魔除けの石です。

風に揺れる「沖縄そば」の暖簾をくぐって、早速店内へ。

めでたいものがたくさん飾られた店内

店内も昔ながらの地元の食堂って感じの雰囲気です。
家庭用の冷蔵庫と、どこかのご家庭で見かけた気がする椅子とテーブルが親近感を演出します。

「あの波上宮の目の前にありましてよ!」と、お高くとまってない感じが良いです。

窓からは波上宮の鳥居が見えます。
ご利益がありそうな場所です。

店内を見渡すと、めでたいものがたくさん。
ここで食事するだけでご利益がありそう。

珍しい形の扇風機

奥の席の方に、珍しい形の扇風機がありました。
11月末だというのに扇風機!

ちなみに、この日の午前中は、肌寒かったけのですが、日が高く登る昼食時になると、暑くなり始めていました。

羽が3方向に3つ付いている。
360度に風を送り届けます。
金色で珍しい形だし、なんだかレトロ。

スターウォーズに出てきそうです。

地元価格の食事メニュー

壁に貼られたメニューには、沖縄の家庭料理が並んでいました。

食堂でよく見かける、赤枠の紙に書かれたメニュー。
手書きの太マッキーで書かれた感じがなんだか良い。

そして、安心の地元価格。
沖縄そばが650円!

有名な観光地の飲食店で600円台の沖縄そばを見かけると、お宝を探し出したような嬉しさがあります。

ちぢれ麺のソーキそば

この日注文したのは、ソーキそば(800円)。
大きなソーキが2つ入った、ちぢれ麺の沖縄そばです。

ほかほかの湯気が良い香り。
ソーキも味がしっかり染みている茶色をしています。
斜めに切られた沖縄かまぼこがスープを吸って少し膨らんでいました。

味はあっさりめ。
だけど、ちぢれ麺がスープとからんで奥深い味わい。
そして、太めに切られたネギと紅生姜が良いアクセントに。

本当に美味しかったです。

次に食事をする際は、別のメニューを注文してみたいと思います。

おまけ:外国語対応の自動販売機

⚪︎や食堂の外には、UCCの自動販売機があります。

シークヮサージュースやさんぴん茶、琉球Colaなるものまで。
沖縄っぽいラインナップが並びます。
(しかも100円の商品あり!)

よくみてみるとこの自動販売機には、日本語、英語、中国語、韓国語でキャプションがありました。

波上宮は、海外からの観光客も多く見受けられるため多言語対応になっているようです。

ちなみに、琉球Colaは駄菓子のコーラのような味わいです。

▼この日訪れた波上宮や周辺散策の様子は別の記事で紹介しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?