大飯ぐらいのつまちゃん

暮らしています🧃さかなの話や、大好きなごはんの記録、発見したことを書いています。

大飯ぐらいのつまちゃん

暮らしています🧃さかなの話や、大好きなごはんの記録、発見したことを書いています。

マガジン

記事一覧

もやもやしてる人、夜の公園で、鉄棒で体を動かすとすっきりしますよ🛝両手で身体を持ち上げる。
外に出る気力がわかない人は、家に誰かがいれば、連れ出してちょうだいとあらかじめ頼んでしまうと良いです◎
最初はくよくよするけど、やってると握力が戻ってきて、気持ちもパリパリしてきます~

毒親と、ゆっくり休むと腹痛になる29歳

5月も半ばを過ぎて、来週から新しい仕事が決まって、いまは気持ちを落ち着けようと、家でゆっくりしています。 ただ、なぜか大好きなおふとんに入って、ゴロゴロしていて…

👕安賃貸人向け!室内で洗濯物を乾かす最強の方法☔

湿気がこもりやすい安賃貸に住んでいますが、この度やっと夏場(というかエアコンの暖房を使わない時期全部)の洗濯物を乾かす方法の答えにたどり着きました。 洗面所や乾…

元めだか屋さんが選ぶ100均メダカグッズ7選

元メダカ屋さんのつまちゃんです。 昨今のメダカブームのせいか、最近は100均でもメダカグッズがすごく増えました。 今回は、そんな100均メダカグッズで、実際に買って、…

3月のお部屋改革やったこと3つ

主に机まわりをきれいにして、使いやすくしました。 何をしたか変更点を記録してみます。 いつも飲むお茶関連🍵 部屋に戻ってからお茶を入れるコップが1つ足りないこと…

メダカには水が必要

本文の前に とっても素敵なイラストだったので、お借りしました! ニシキレオさんありがとうございます。 メダカ飼育の話 わたしは元メダカ屋さんです。 よくメダカを…

お部屋でお花見設置済み(それから、メダカとベタの話)

今日起きると、3日ほど前にうちに設置された水が流れるオブジェに、さくらの枝がささっていました◎ じぇーが買い物へ行ったときに買ってきてくれたみたいです。 水のオ…

わたしの低気圧対処法◎

季節の変わり目だからか、天気が不安定で、体調を崩しがちな人もいるのではないでしょうか? 特に今年は、低気圧をくらって、頭痛や眠気になってしまうことが多いです。 …

がり勉はストレス解消方法を知らない

今日は、自分的に一日中仕事をして、かなりぐったりしました。 納期が近くて、結構しっかりめに作業をして、気づいたらもう夜の2時です。 地方の進学校出身 わたしは高…

江の島の足音🐚

2024年2月中旬頃、2度目のコロナ罹患をしたので、その時らへんを振り返ります。 1回目のコロナ罹患 ちなみに1度目は2022年12月。本当にお金がなくて、リスクを覚悟の上、…

豚チャーシューどんぶりっしゅ

最近は、卵を2パック買って、1パックはゆで卵化する流れになっています。 煮卵があれば、朝ごはんも、パンと煮卵などにできます。 ジェーが豚のかたまり肉をネットで縛っ…

りょかちょと家っさかば

今日はお昼14時くらいに起きて、旅館風朝食。通称りょかちょを食べました。 メニューは、 ・昨日作った炊き込みごはん(エリンギ、にんじん、かつお缶とおかずつゆ) ・ご…

セルフだし巻きたまごはうまい

冷蔵庫に卵がたくさんあったので、軽い気持ちでだし巻きたまごを作りました。 ・ランダムサイズ卵2個 ・水(浄水器のものを使いました) ・基本のおかずつゆ(めんつゆみ…

今日のごはんは豚かしら

今日は大学生の頃お世話になったとある会社へまた行ってきました。 久しぶりの東京での仕事でしたが、相変わらず電車は混み混みですね。 帰りはおじさんとおじさんにサン…

おつとめ品でペパーミントをゲットした🍃+追記と雑話

いつも買い物をしに行く、激安の殿堂のおつとめ品コーナーで葉っぱの状態のペパーミントが売ってたので買いました。 ミントティーは精神安定効果があるということで、前か…

お肉と魚が食べられなくなった

最近、食に関して変化があったので書いておきます。 2,3日前くらいから急に、魚とお肉が受け付けられなくなりました。 もともと、ハンバーグや焼き鳥、お刺身などは大…

もやもやしてる人、夜の公園で、鉄棒で体を動かすとすっきりしますよ🛝両手で身体を持ち上げる。
外に出る気力がわかない人は、家に誰かがいれば、連れ出してちょうだいとあらかじめ頼んでしまうと良いです◎
最初はくよくよするけど、やってると握力が戻ってきて、気持ちもパリパリしてきます~

毒親と、ゆっくり休むと腹痛になる29歳

毒親と、ゆっくり休むと腹痛になる29歳

5月も半ばを過ぎて、来週から新しい仕事が決まって、いまは気持ちを落ち着けようと、家でゆっくりしています。

ただ、なぜか大好きなおふとんに入って、ゴロゴロしていても、おなかの上の方がぎゅううっとなってきて、いつもなるけど、これはなんだ!となったので、今回思うところを書きます。

なぜ休めないか

そもそも、最近になってやっと、自分は休むのが苦手だと気付いてきました。

ずっと「無理をしまくって超が

もっとみる
👕安賃貸人向け!室内で洗濯物を乾かす最強の方法☔

👕安賃貸人向け!室内で洗濯物を乾かす最強の方法☔

湿気がこもりやすい安賃貸に住んでいますが、この度やっと夏場(というかエアコンの暖房を使わない時期全部)の洗濯物を乾かす方法の答えにたどり着きました。

洗面所や乾燥機、浴室乾燥システムがない!買うお金もそう簡単には用意できない!という方におすすめの方法です。

まえおき

ネットで検索しても、「結構良い除湿器や扇風機を買いましょう」や、「おすすめの乾燥機はこちら!10万円!」みたいなものばかりで全

もっとみる
元めだか屋さんが選ぶ100均メダカグッズ7選

元めだか屋さんが選ぶ100均メダカグッズ7選

元メダカ屋さんのつまちゃんです。

昨今のメダカブームのせいか、最近は100均でもメダカグッズがすごく増えました。

今回は、そんな100均メダカグッズで、実際に買って、これは便利!買って良かったなと思ったものを紹介します。

突然メダカを飼うことになったときなどに参考にしていただければ嬉しいです🐟

メダカ飼育必需品シリーズはじめでメダカを飼うことになって、家に魚グッズがなにもないという人にお

もっとみる
3月のお部屋改革やったこと3つ

3月のお部屋改革やったこと3つ

主に机まわりをきれいにして、使いやすくしました。

何をしたか変更点を記録してみます。

いつも飲むお茶関連🍵

部屋に戻ってからお茶を入れるコップが1つ足りないことに気づいて、キッチンまで取りに行く、、ということが多かったので、洗って乾いたコップを部屋にスタンバイできるスポットを作りました。

一回座ってから、立ち上がるのがすごくいやなのです。

立ち上がる前提で座るのとは、全然違うからです。

もっとみる
メダカには水が必要

メダカには水が必要

本文の前に

とっても素敵なイラストだったので、お借りしました!

ニシキレオさんありがとうございます。

メダカ飼育の話

わたしは元メダカ屋さんです。

よくメダカを飼い始めたけど、全滅してしまったという悲惨な話を聞くので、簡単にメダカの飼育について書きます。

偶然見た人が、もし今後メダカを飼って、かなしいことにならないように、基本的なことを伝えられたらいいなと思っています。

メダカが全滅

もっとみる
お部屋でお花見設置済み(それから、メダカとベタの話)

お部屋でお花見設置済み(それから、メダカとベタの話)

今日起きると、3日ほど前にうちに設置された水が流れるオブジェに、さくらの枝がささっていました◎

じぇーが買い物へ行ったときに買ってきてくれたみたいです。

水のオブジェは、アクアリウム用ポンプを流木などと共に花瓶に入れて、循環させているというものです。

お部屋で常に水の音がして、なんとなくリラックス効果があるような感じになって、私も気に入っています。

じぇーは前から滝を作りたいと言っていたの

もっとみる
わたしの低気圧対処法◎

わたしの低気圧対処法◎

季節の変わり目だからか、天気が不安定で、体調を崩しがちな人もいるのではないでしょうか?

特に今年は、低気圧をくらって、頭痛や眠気になってしまうことが多いです。

たぶん私は低気圧などの天気によって、体調不良を起こしてしまう、気象病持ちだと思います。

もともとあまり体調不良を訴えない夫も、今年は頭が痛くなったりと、もしかしたら、例年よりも天気がめちゃくちゃに乱れているのかもです。

さて、頭痛ー

もっとみる
がり勉はストレス解消方法を知らない

がり勉はストレス解消方法を知らない

今日は、自分的に一日中仕事をして、かなりぐったりしました。

納期が近くて、結構しっかりめに作業をして、気づいたらもう夜の2時です。

地方の進学校出身

わたしは高校が地方の進学校で、その実態を知っている人は、どんな学校生活を送ったか察しがつくと思います。

知らない人向けに、一応説明すると、

高校1年生の時から、有名国公立大学のオープンキャンパスに全員が参加させられたり、勉強合宿という名で、

もっとみる
江の島の足音🐚

江の島の足音🐚

2024年2月中旬頃、2度目のコロナ罹患をしたので、その時らへんを振り返ります。

1回目のコロナ罹患

ちなみに1度目は2022年12月。本当にお金がなくて、リスクを覚悟の上、新宿で働いたらひと月経たないうちに、コロナになってしまいました。

今となっては、笑い話(?)ですが、当時はこのまま夫婦二人とも死んでしまうのではないかというくらい、切迫した状況でした。

まず症状が、自分的には体験したこ

もっとみる
豚チャーシューどんぶりっしゅ

豚チャーシューどんぶりっしゅ

最近は、卵を2パック買って、1パックはゆで卵化する流れになっています。

煮卵があれば、朝ごはんも、パンと煮卵などにできます。

ジェーが豚のかたまり肉をネットで縛って、チャーシューにしてくれました。

つけ麺にものせて食べた他、わさび菜とネギと酢で混ぜたごはんの上に、チャーシューと煮卵、小葱をのせて、仕上げにレモン汁を少しかけたどんぶり。
おいしかったです。

シャーシューを作った煮汁(?)で作

もっとみる
りょかちょと家っさかば

りょかちょと家っさかば

今日はお昼14時くらいに起きて、旅館風朝食。通称りょかちょを食べました。

メニューは、
・昨日作った炊き込みごはん(エリンギ、にんじん、かつお缶とおかずつゆ)
・ごぼうのおみそ汁(にぼしだし)
・湯豆腐
・レンコンのきんぴら
・こんにゃくの焼き肉のたれ炒め(たまご入り)
・サラダ(フリルレタス、和風ベビーリーフ)

冷蔵庫にあったもので、ジェイと協力して作りました。

小ネギがのった湯豆腐を食べ

もっとみる
セルフだし巻きたまごはうまい

セルフだし巻きたまごはうまい

冷蔵庫に卵がたくさんあったので、軽い気持ちでだし巻きたまごを作りました。

・ランダムサイズ卵2個
・水(浄水器のものを使いました)
・基本のおかずつゆ(めんつゆみたいなもの)
・味の素少々

これらを箸で普通に混ぜて卵焼きの焼き方で作りました。

水を多めに入れるとふわっとして、うまいです。

偶然あった小葱をキッチンバサミで切ってのせて食いました。

居酒屋みたいでとってもうまかったです。

もっとみる
今日のごはんは豚かしら

今日のごはんは豚かしら

今日は大学生の頃お世話になったとある会社へまた行ってきました。

久しぶりの東京での仕事でしたが、相変わらず電車は混み混みですね。

帰りはおじさんとおじさんにサンドされて、おじさんになってしまいました。

強風のためか、電車も揺れて、久しぶりの通勤電車ということもあり、結構乗り物酔いをしてしまい、少し大変な一日でした◎

仕事が終わって、最寄り駅へ戻り、ジェイと合流できました。

行きの電車が特

もっとみる
おつとめ品でペパーミントをゲットした🍃+追記と雑話

おつとめ品でペパーミントをゲットした🍃+追記と雑話

いつも買い物をしに行く、激安の殿堂のおつとめ品コーナーで葉っぱの状態のペパーミントが売ってたので買いました。

ミントティーは精神安定効果があるということで、前からティーバッグ状態のものはたまに買っていましたが、生の葉っぱは初です。

お湯で煮だして、豆乳、きび糖を入れてソイミントティーを作って飲みました◎

飲みながら、効果などを調べました。

1.リラックス効果
2.花粉症などのアレルギー症状

もっとみる
お肉と魚が食べられなくなった

お肉と魚が食べられなくなった

最近、食に関して変化があったので書いておきます。

2,3日前くらいから急に、魚とお肉が受け付けられなくなりました。

もともと、ハンバーグや焼き鳥、お刺身などは大好きでよく食べていましたが、なぜか焼き魚を食べたときに、体が受け付けなくて、次の日の鶏むね肉も食べられませんでした。

なので、今回一時的にか、ずっとか分からないけど、どうして急に「お肉と魚を食べられなくなった」か、note.を書きなが

もっとみる