見出し画像

Pythonでプログラミング - Streamlit

PythonだけでWebアプリを作ることのできるフレームワークのStreamlitを使ってみます。

公式ホームページ

理想はGoogleのColabを使ってやれば簡単かなと思ってやってみましたが最後基本的にはローカルで公開する形となっていてColabでは一手間かけて"localtunnel"を使ってうまくいくことがネットではありましが自分の環境ではうまくいかず。

あとは仮想化して実行するという方法もありますが、今回は簡単にWebサービスでいろんな言語が使える"Replit"でやってみました。結果的にはすごく簡単にwebアプリができそうです。参考サイトです。

早速"Replit"でPythonの新しい環境を作りshellのタブで

pip install streamlit

でライブラリをインストールします。

次にファイル名"app.py"を作り、その中身を

import streamlit as st

st.write("hello streamlit")

として、shellのタブで

streamlit run app.py

と実行すると

のような画面になり赤丸のようにEmailを求められますが、そのまま"return"するとファイルの中で指定していた

"hello streamlit"

が画面上に表示されます。

"Replit"のアカウントを作っておくといろんな言語でサーバを使うようなものまでカバーできてとっても便利です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?