マガジンのカバー画像

プログラミング

636
プログラミングを始めてみたい!というときに何か役立てばいいな。
運営しているクリエイター

記事一覧

Customize views - SwiftUI でプログラミング - 2

Customize views - SwiftUI でプログラミング - 2

Use Int to display temperatures

Text("Mon")以外に最高気温と最低気温の表示をするためにText()が使われているところが2箇所あるので追加します。

数値が入るのでそのままでは表示することはできないので、文字に変換して表示できるようにします。

まずはプロパティ(変数)を追加します。

型が"Int"(整数)であることに注目します。このままText()に

もっとみる
Customize views - SwiftUI でプログラミング - 1

Customize views - SwiftUI でプログラミング - 1

Create a new project

新しいプロジェクトを作ります。前回と同じようにSwiftPlaygroundsで作ります。

Prototype a forecast view

目指すものは

こんな感じなもの作っていきます。同じようなパーツが組み合わせてあることに注目します。

まず簡単に文字だけで天気予報を表示させます。

Text("Mon")Text("High: 70")T

もっとみる
Hello! - SwiftUI でプログラミング。 - 2

Hello! - SwiftUI でプログラミング。 - 2

Edit code and make mistakes

真ん中のエディタ部分をいじっていきます。色々変更してみます。

"Hello, world"部分を変えてみます。

実行してみるとプレビュー画面で文字が変わったのが確認することができます。

この部分を消した時は文字が消え、括弧を片方消した時は

というエラー表示されることを確認します。このエラーは

文字を囲む括弧の最後の""がないことを

もっとみる
Hello! - SwiftUI でプログラミング。 - 1

Hello! - SwiftUI でプログラミング。 - 1

アップルが公開しているチュートリアルです。すごく丁寧に解説してありますが英語なので少し説明を加えてみます。

今回はXcodeを使わずSwiftPlaygrounds でやってみようと思います。SwiftPlaygroundsはiPadとMacで無料でダウンロードできます。

さっそく順番にやっていきます。

Create a new project

ここではまずプロジェクトを作っていきます。が

もっとみる
Pythonでプログラミング - Colabで動かそう!

Pythonでプログラミング - Colabで動かそう!

Googleのアカウントがあればすぐに使えてある程度のライブラリが使えるようになっているColabを使ってちょっとプログラム体験。

試すのものですが、Webで"Python"と検索して出てきたもので簡単に実行できるものを選んでみました。

このサイトのコードを実行してみます。

おみくじ

そのままコピペするとエラーが出るので

を直して

import random# おみくじの結果リストfo

もっとみる
Pythonでプログラミング - Streamlit

Pythonでプログラミング - Streamlit

PythonだけでWebアプリを作ることのできるフレームワークのStreamlitを使ってみます。

公式ホームページ

理想はGoogleのColabを使ってやれば簡単かなと思ってやってみましたが最後基本的にはローカルで公開する形となっていてColabでは一手間かけて"localtunnel"を使ってうまくいくことがネットではありましが自分の環境ではうまくいかず。

あとは仮想化して実行するとい

もっとみる
Pythonでプログラミング - 動かしてみる。

Pythonでプログラミング - 動かしてみる。

Pythonが今大注目されています。一番筆頭はやはり"AI"関係ではないでしょうか。

Pythonは"AI"以外でも以前から比較的扱いやすい、覚えやすいプログラミング言語として知られていて、さらにフレームワークがたくさんあり数値を扱うのが得意なものとしても知られています。

Pythonを使ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。そこで始めるにあたっての情報をまとめておきます。

まずPy

もっとみる
JavaScriptでもっと簡単にゲームを作る方法。

JavaScriptでもっと簡単にゲームを作る方法。

簡単にJavaScriptでゲームを作るにはフレームワークを使うのが一番簡単です。いろんなものがありますが今使いやすくwebエディタも用意されているのがp5jsです。

さらにいろんなことができるp5playというのがあります。

このp5playをp5jsのwebエディタでも使えるようにしたいと思います。

ライブラリは

ここから

p5play.js  p5play.min.js  plan

もっとみる
JavaScriptでゲームを作る方法。

JavaScriptでゲームを作る方法。

JavaScriptはホームページを便利に、ある時は面白い仕組みを作ることができるものです。ホームページの表示はHTMLという言葉で作り上げることができ、動きをJavaScriptが担います。

JavaScriptにはフレームワークもありますが、基本の動かし方を知っておくと他の方法にも繋げて考えられると思います。

参考サイトです。

ゲームを作る時に大事なのはゲームはスタートした時点から何かし

もっとみる
C言語でじゃんけん!

C言語でじゃんけん!

とっても基本的な言語、C言語でじゃんけんをサンプルをお借りして実行してみます。

https://とうごろう.jp/wiki/授業/C言語基礎/じゃんけんゲーム/

実行環境は

を使って行きます。登録が必要ですが、無料で使えてC言語のようなコンパイルが必要な言語でもすぐに実行できる仕組みなので手軽に始めることができます。

使い方は

がわかりやすいかなと思います。

C言語は今時のプログラミン

もっとみる
JavaScriptでじゃんけん!

JavaScriptでじゃんけん!

サンプルコードをお借りして実行します。

HTMLは

<!DOCTYPE html><html lang="ja"><head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-widt

もっとみる
SwiftUIでじゃんけん!

SwiftUIでじゃんけん!

じゃんけんゲームをSwiftUIで組み上げてみましょう!GoogleのGeminiを使って考えてもらい少し修正して使えるように調整します。

iPad,MacのSwiftPlaygroudsで実行できます。

Geminiに「swiftuiでじゃんけんを作って」とお願いして出してきたコードの回答案3を使うと

struct ContentView: View { @State privat

もっとみる
JavaScriptで簡単ゲーム!

JavaScriptで簡単ゲーム!

このサイトで紹介されているコードがほんとちょうど分かりやすくて短くまとまっていて理解しやすいと思うのでご紹介。

全体は以下。これだけで全てです。

<!DOCTYPE html><html lang="en"><head> <meta charset="UTF-8"> <title>Document</title></head><body> <form name="form"> Q1)

もっとみる
お気楽プログラミング!3

お気楽プログラミング!3

文字を書いて実行して文字で答えが返ってくる。文字を打って楽しいこともありますが、見た目でわかる、操作できるものが簡単にできればそれに越したことはないということもあります。

そこで簡単に見たままに操作できるもの、いわゆるGUIで操作できるものを簡単に作れるフレームワークをご紹介。

ライブラリのインストールなどターミナルを使うこと、コードをテキストエディタを使って書いて実行しないといけないのでハー

もっとみる