HIROKI TOKOI

セントラルフロリダ大学ホスピタリティマネジメント学部卒業。沖縄県のホテルでWebマーケ…

HIROKI TOKOI

セントラルフロリダ大学ホスピタリティマネジメント学部卒業。沖縄県のホテルでWebマーケティング、セールス、レベニューマネージメントを担当。2023年8月から独立事業開始。日本の観光発展の為、尽力していきます。

記事一覧

記録”行動経済学が最強の学問である”

こんにちは。株式会社Hospitality Bridgeの常井大輝です。 今回は”行動経済学が最強の学問である”という相良奈美香氏著の興味深い本を読んだので、その要点を記録として…

300
HIROKI TOKOI
2週間前

2023年11月17日 株式会社Hospitality Bridge設立

いよいよ会社設立しました。同年7月に退職し、失業保険や再就職手当、特定創業支援などの行政サービスを利用しながら設立しました。 観光コンサルティングという事業は果…

HIROKI TOKOI
6か月前
2

私にできること、私がやりたいこと、できないこと、やりたくないこと Ver. 2023.11

法人化を目の前にして、観光コンサルティングの仕事で今後何をしていくかか、何をしないか、できることは何か、できないことは何かということをここにまとめていきたいと思…

HIROKI TOKOI
6か月前
1

まとまりのないプチ旅行まとめ。オーバーツーリズムだった〜11月の連休で湯布院行ってみた〜

皆さん、こんにちは。 先日、11月の3連休の時に湯布院(由布院)に行ってきました。 前日に由布岳麓でキャンプをして、日本3大名湯らしい火口乃泉という温泉に入って由布…

HIROKI TOKOI
6か月前
3

失業保険(雇用保険)、再就職手当は開業する人にとって申請した方がいい?

みなさんこんにちは。 今回は起業に伴う流れを自分の中でも反芻し残しておくために記録とします。 もしかすると皆様のご参考になることもあるかと思いますので、 ご覧くだ…

HIROKI TOKOI
6か月前
3

生き残りをかけた戦いは始まっている。社員は社員で会社のものではありません。会社は社員のためにある。社員は会社のためにある…

人手が足りない。採用活動がうまくいかない。人がすぐ辞める。継続しない。ターンオーバーが激しい。 そんな観光業界ですが、現状皆さんはどうでしょうか。そのほかの業界…

HIROKI TOKOI
7か月前
4

DX デジタルトランスフォーメーションChat GPTに教えてもらおう

DXという言葉を知っている皆さんは大勢いるでしょう。 本質的な意味でのDXをご存知でしょうか。 今回は観光業界におけるDXというものはなんなのか、Chat GPTに教えてもら…

HIROKI TOKOI
7か月前
3

Hospitality 性が低い日本〜おもてなしとはなんなのだろうか〜

日本はおもてなしという文化があります。 今回はホスピタリティの低さを垣間見る日本の”サービス”に関してお伝えします。 まず復讐しますと、ホスピタリティとは、ゲス…

HIROKI TOKOI
7か月前
4

原点から考える〜旅の語源とTravelの語源〜

先日、ある人I氏とお話をしている時に、面白い話を聞いたので、自分なりの解釈を踏まえつつ、記録することにしました。 語源からその意味の本質を知ることも大切であると…

HIROKI TOKOI
7か月前
6

Good Question! 質問を褒める文化

みなさんこんにちは。Hospitality Bridge の常井大輝です。 観光コンサルティング事業を2023年に始めました。 宿泊施設のWebセールスとマーケティング支援、人材育成、イン…

HIROKI TOKOI
8か月前
3

広島観光大使になりました!

広島観光大使になりました! インバウンドサミット2023のご縁で広島観光大使になりました! といっても、どなたでもなれるシステムなので申し込めば翌日には観光大使には…

HIROKI TOKOI
8か月前
1

どうしてダイナミックプライシングが生まれたのか。なぜ導入するのか。

みなさん、おはようございます。観光コンサルティング事業社Hospitality Bridgeの常井大輝(トコイヒロキ)です。 人材育成、Webセールスサポート、マーケティング、業務改…

HIROKI TOKOI
8か月前
5

ホテル宿泊料金が上がる理由〜レベニューマネージャーの役割〜

こんにちは!2023年7月に全く問題のなかった会社を辞めて、独立しようと9月から観光コンサルティング会社Hospitality Bridge(https://hospitalitybridgeconsulting.com/)…

HIROKI TOKOI
8か月前
1

今の私がするべきこと〜起業への道のり〜

30歳になり、会社を辞め、いよいよ起業することにしました。 以前の会社はとても居心地もよく、新規開業にもなども携わることができ、いい経験もできていました。 ただ、…

HIROKI TOKOI
8か月前

宿泊施設予約の裏側〜予約の流れ〜

こんにちは! 今日は宿泊施設の予約の裏側についてお伝えいたします。 Webで予約したら、もちろん宿泊施設に通知が行くのですが、もちろん近代は宿泊帳簿ではPMS(Propert…

HIROKI TOKOI
8か月前

旅行の予約ってどうしてる?〜お得に予約?サイト別”決めてあるホテル”をお得に予約する〜

さて、旅行者の皆様には何がどうすればお得に予約できるの?というのがずっと疑問でお悩みかもしれません。 結論:原則”早いタイミング”、”セール”、”閑散期”、”公…

HIROKI TOKOI
8か月前
2
記録”行動経済学が最強の学問である”

記録”行動経済学が最強の学問である”

こんにちは。株式会社Hospitality Bridgeの常井大輝です。
今回は”行動経済学が最強の学問である”という相良奈美香氏著の興味深い本を読んだので、その要点を記録として残しています。たまに所感も入れたり考えたことを入れています。

気になる方や、マーケターやセールスパーソンには一読必須の本と思いますので、購読してみてはいかがでしょうか。

それではここからまとめを本の記載順に記録します。

もっとみる
2023年11月17日 株式会社Hospitality Bridge設立

2023年11月17日 株式会社Hospitality Bridge設立

いよいよ会社設立しました。同年7月に退職し、失業保険や再就職手当、特定創業支援などの行政サービスを利用しながら設立しました。

観光コンサルティングという事業は果たして必要とされているのか全くわかりませんが、コロナでリセットされた業界が新たな革新と変革に向けて動き出している世の中です。
そんな中で第3者である何者かの意見というものは貴重なものであり、経営者様の壁打ち相手になり、アイデアや戦略への意

もっとみる
私にできること、私がやりたいこと、できないこと、やりたくないこと Ver. 2023.11

私にできること、私がやりたいこと、できないこと、やりたくないこと Ver. 2023.11

法人化を目の前にして、観光コンサルティングの仕事で今後何をしていくかか、何をしないか、できることは何か、できないことは何かということをここにまとめていきたいと思います。

<私にできること>
・宿泊施設のマネジメント
・観光事業者のレベニューマネジメント
・宿泊施設のセールスとマーケティング
・宿泊施設のDX化(導入サポート)
・観光事業者、観光を促進したい自治体に向けたマーケティング講演やセミナ

もっとみる
まとまりのないプチ旅行まとめ。オーバーツーリズムだった〜11月の連休で湯布院行ってみた〜

まとまりのないプチ旅行まとめ。オーバーツーリズムだった〜11月の連休で湯布院行ってみた〜

皆さん、こんにちは。

先日、11月の3連休の時に湯布院(由布院)に行ってきました。
前日に由布岳麓でキャンプをして、日本3大名湯らしい火口乃泉という温泉に入って由布院観光してきました。

由布院は湯布院とも書きますが、町名が変更されたか何かで、特に違いはなく同じようです。

そんなことより、3連休ということで混雑を覚悟しておりました。
そしたら案の定混雑してたのですが、湯布院の町の設計上、さらに

もっとみる
失業保険(雇用保険)、再就職手当は開業する人にとって申請した方がいい?

失業保険(雇用保険)、再就職手当は開業する人にとって申請した方がいい?

みなさんこんにちは。

今回は起業に伴う流れを自分の中でも反芻し残しておくために記録とします。
もしかすると皆様のご参考になることもあるかと思いますので、
ご覧ください。

今回私は開業までにいくつか支援制度を利用いたしました。
その制度の詳細な概要は別途まとめるのですが、今回は大まかな流れと必要な書類などを記載しておきます。

30歳を期にホテル運営会社を退職し、自由の身になった私です。
有給休

もっとみる
生き残りをかけた戦いは始まっている。社員は社員で会社のものではありません。会社は社員のためにある。社員は会社のためにある。お互いがお互いの環境を守るために働く。インターナルマーケティングを行なって自分たちの社員への理解度を高める。

生き残りをかけた戦いは始まっている。社員は社員で会社のものではありません。会社は社員のためにある。社員は会社のためにある。お互いがお互いの環境を守るために働く。インターナルマーケティングを行なって自分たちの社員への理解度を高める。

人手が足りない。採用活動がうまくいかない。人がすぐ辞める。継続しない。ターンオーバーが激しい。

そんな観光業界ですが、現状皆さんはどうでしょうか。そのほかの業界でも必要な考えになります。

インターナルマーケティングをご存知の方はどれくらいいらっしゃいますか?

言葉のとおり、内部に関するマーケティング、組織づくりなどのことを言います。

マーケティングとはそもそも外部に向けた販売力を伸ばすため

もっとみる
DX デジタルトランスフォーメーションChat GPTに教えてもらおう

DX デジタルトランスフォーメーションChat GPTに教えてもらおう

DXという言葉を知っている皆さんは大勢いるでしょう。

本質的な意味でのDXをご存知でしょうか。
今回は観光業界におけるDXというものはなんなのか、Chat GPTに教えてもらいましょう。

観光業界におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)は、業界全体に革命的な変化をもたらす可能性があります。以下に、観光業界におけるDXの具体的な可能性と現実的な例をいくつか挙げてみましょう:

顧客エクス

もっとみる
Hospitality 性が低い日本〜おもてなしとはなんなのだろうか〜

Hospitality 性が低い日本〜おもてなしとはなんなのだろうか〜

日本はおもてなしという文化があります。

今回はホスピタリティの低さを垣間見る日本の”サービス”に関してお伝えします。

まず復讐しますと、ホスピタリティとは、ゲスト、訪問者、または見知らぬ人々を友好的かつ寛大に受け入れ、楽しませること、と解釈しています。
一方サービスは誰かのために何かをしてあげることです。

ではおもてなしとは?
New York Timesの記者Elizabeth Andoh

もっとみる
原点から考える〜旅の語源とTravelの語源〜

原点から考える〜旅の語源とTravelの語源〜

先日、ある人I氏とお話をしている時に、面白い話を聞いたので、自分なりの解釈を踏まえつつ、記録することにしました。

語源からその意味の本質を知ることも大切であると気付かされました。

まず、Travelという言葉の語源に関してみなさんはご存知でしょうか。
私は全く知りませんでした。Travelの語源はなんと、Troubleから来るものだそうです。後ほど色々調べてみると、諸説ありますが、Troubl

もっとみる
Good Question! 質問を褒める文化

Good Question! 質問を褒める文化

みなさんこんにちは。Hospitality Bridge の常井大輝です。
観光コンサルティング事業を2023年に始めました。
宿泊施設のWebセールスとマーケティング支援、人材育成、インバウンドインフラ整備、業務改善DX支援、レベニューマネジメントサポートなどを行っております。

本日は、Good Question!という質問を褒める独特の文化をお伝えしたいと思います。

これに気がついたのも

もっとみる
広島観光大使になりました!

広島観光大使になりました!

広島観光大使になりました!

インバウンドサミット2023のご縁で広島観光大使になりました!

といっても、どなたでもなれるシステムなので申し込めば翌日には観光大使にはなれます!

これは広島県観光連盟さん(通称:HIT)の考案で、CRM(Customer Relationship Management)の一環です。来た人にリピーターになってもらう取り組みです。

hiroshima.com/sp

もっとみる
どうしてダイナミックプライシングが生まれたのか。なぜ導入するのか。

どうしてダイナミックプライシングが生まれたのか。なぜ導入するのか。

みなさん、おはようございます。観光コンサルティング事業社Hospitality Bridgeの常井大輝(トコイヒロキ)です。
人材育成、Webセールスサポート、マーケティング、業務改善DXコンサル、インバウンド受入インフラ整備など行なっております。

前回、ホテルの料金が上がる理由についてお話ししました、その際に、レベニューマネージャーの役割とダイナミックプライシングについて最後に触れましたが、今

もっとみる
ホテル宿泊料金が上がる理由〜レベニューマネージャーの役割〜

ホテル宿泊料金が上がる理由〜レベニューマネージャーの役割〜

こんにちは!2023年7月に全く問題のなかった会社を辞めて、独立しようと9月から観光コンサルティング会社Hospitality Bridge(https://hospitalitybridgeconsulting.com/)を始めた常井大輝(トコイヒロキ)です!

クライアント探しは難色を示していますが、当たり前。
実績もなければ、現状何か商品があるわけでもない。

観光業界を変えられると思ってい

もっとみる
今の私がするべきこと〜起業への道のり〜

今の私がするべきこと〜起業への道のり〜

30歳になり、会社を辞め、いよいよ起業することにしました。

以前の会社はとても居心地もよく、新規開業にもなども携わることができ、いい経験もできていました。

ただ、何か物足りなかったのです。

やりたいこと=職場の仕事では満たされませんでした。
色々なセミナーやカンファレンスなどに参加し、多くの知見と経験、人とのつながりを作っていきたいと考えていた私は会社の中で決められた仕事を行うだけでは物足り

もっとみる
宿泊施設予約の裏側〜予約の流れ〜

宿泊施設予約の裏側〜予約の流れ〜

こんにちは!
今日は宿泊施設の予約の裏側についてお伝えいたします。

Webで予約したら、もちろん宿泊施設に通知が行くのですが、もちろん近代は宿泊帳簿ではPMS(Property Management System)という顧客と施設管理システムに飛んでくるようになっております。

多くの宿泊施設はこのPMSを持っていて、ここでゲストの皆さんが、何回今まで宿泊したのか、以前宿泊の際にどんな要望をした

もっとみる
旅行の予約ってどうしてる?〜お得に予約?サイト別”決めてあるホテル”をお得に予約する〜

旅行の予約ってどうしてる?〜お得に予約?サイト別”決めてあるホテル”をお得に予約する〜

さて、旅行者の皆様には何がどうすればお得に予約できるの?というのがずっと疑問でお悩みかもしれません。
結論:原則”早いタイミング”、”セール”、”閑散期”、”公式HP”
*ただし、ホテルの方針として、”セール”で少しお得にする”などはある時もあります。
*今回のお得に予約するというというのは、1ホテルを見たときにどのタイミングで予約するといいのかという例になります。ホテルを比較してお得というわけで

もっとみる