見出し画像

【材料はDAISOで】キッチン収納をDIYしてみた

マンションに引っ越す際に、建具に合わせてカップボードもオプションで付けたけれど…

カウンターの上が無駄に広くて、うまくその広さを活用できず。

気を抜くと物が溢れかえってゴチャゴチャに…


リビングからも見える場所が片付かないのは、お客さまを招く仕事柄許せない。

けど、ピッタリな棚が見つからない…


カウンターの上には電子レンジとトースターを置いているので、既存の棚だと無駄なスペースができてしまったりで、うまく空間を使えない。


どうしたものかと悩みつつ、時は過ぎ…


いつものようにDAISOでふらふら買い物を楽しんでいた時に、ふと目についたアイテム。


これだーーーーー!!!


と思い、早速家に帰ってカウンターの上のサイズを測り、簡単な設計図を書いて

翌日またまたDAISOに。


DAISOで見つけたのはこちら!!

ウォールインテリアネットB
という商品です。


サイズがAとB、2種類あったのですが、うちはBのサイズを3つ購入しました。
(たしかAのほうは、Bよりも短めだった気がします)


使用する板は丈夫なものにしたかったのと、キッチンのサイズにピッタリ合わせたかったので、ビバホームで板を購入して、カットして頂きました。

塗装するのも面倒だったので、もともと塗装された板をチョイス!

色味も柄も、カップボードにぴったりだったので即決でした。


板は2枚、事前に測ったサイズにカットして頂き、DAISOで購入したウォールインテリアネットの色に合わせて、黒いネジも一緒に購入しました。
(カットは1回数十円なので、自分で切るより断然いい!笑)

数百円で買えました!200円しなかったような…


板やネジは小さいサイズの棚を作る際は、DAISOでも揃えられると思いますが、今回は大きめの棚を作りたかったので、ビバホームで。

あとは、電動ドリルを用意して準備万端!

iPhoneに水平器のアプリをダウンロードして、水平を保ちながらビス打ちしていくだけ。

一人で作業したので、作業途中の写真はないので…

いきなり完成写真!

じゃじゃん!

うまくトースターの上を避けて棚を設置出来ました!

これでカウンターの上は3階建の収納が可能に。

ゴチャゴチャに収納されていた物たちを、新しい棚に収納してみると…


おー!!!
なんということでしょう!

スッキリ収納出来ました。


簡単に作れる棚なので、是非DIY初心者の方でも作ってみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?