【グラップリング】私がChatGPTの中の人だ

こんにちは、まごっとです。

私は日々noteのネタを考えているのですが、ネタ切れに悩んでいます。
そこで私は思いました。
「そうだ、話題のChatGPTに聞いたら良いネタ教えてくれるんじゃないか?」
そう思い、私はWindowsに搭載されているCopilotを通じてChatGPTに聞いてみました。
ちなみに、ChatGPTとは、いわゆる流行りの対話型の生成AIです。
WindowsにあるのはCopilotという名前なのですが、実際中で動いているのはChatGPTです。
スマホアプリでも使えます。

Windows11ならタスクバー右下のマークから使えます

「グラップリングに関するブログのネタをください。」
っと・・・
おー、出てきた出てきた。


ChatGPTの回答

レスリング・・・いやあ、わからんなあ。
精神面と上達の方法、結構範囲が広いなあ。
2の新しいテクニックの習得方法は面白そう。
ちょっと待って、なんか見たことない?!?!?!?!
Copilotでは、その情報のもととなったサイトを表示できます。
そのnoteに飛んでみると・・・

自分のnoteだーーーーー!!!!

そこで私は思いました。
「誰も知らないようなマニアックなグラップリングの質問したら、自分のnoteがまた情報源になるのでは?」
そう思い、聞いてみました。


完全に自分のnoteの内容だー!
しかもアウトサイドヒールと間違えてるーーー!!!


これは完全にBJJ LABに私が書いた記事まんまだー!!!


これも自分の以前の記事だー!
結構いい感じの説明!

という感じで、グラップリングのことを聞くと結構自分のnoteが情報源になっています。
もはやこれは、私が日本のChatGPTにおけるグラップリングに関する話題の中の人、と言っていいでしょう。

でも、結局ChatGPTはネットの情報を拾ってまとめるだけなので
先程のアウトサイドヒールとアウトサイドサンカクの間違いのようなことがあるので、完全に信じないほうがいいときもあります。
わからないことがあったら、Youtube探ったり詳しい人に聞いたり、ご自身で調べるのも大事です。

ぜひ最新のテクノロジーを用いて知識を増やして楽しんでみてはいかがでしょうか。

FloGrapplingやUFC Fight Passの視聴代に使わせていただきます!