見出し画像

飛ばねえ豚はただの豚だ

noteを始めてもうじき三週間経ちます。

がんになったのをキッカケに、同じがんサバイバーや、仕事で悩んでる人、頑張ってる人のために発信したいなと思って始めて。

私の方が他の方を参考にしてたり、ほっこりしたりでnote始めて良かったなと思う今日この頃。

中でも私の中で今最もアツいのがこの方!

いや、がんサバイバーでも、
自己啓発でもないんかい!と言うなかれ。
だってすごいんですもん。
だってロボット兵ですよ!(力説)

ちなみにこの興奮をウチの奥さんと共有したくても、なかなか共感してくれず。
なんでと聞いたら、「すごいと思うけど褒めたら、俺も作るって言い出すじゃない」と。
…はい、良く分かってらっしゃる(笑)

仕事も人育てるのも好きな私ですが、
ものづくりはそれに輪をかけて、熱いものがたぎります😆

まあ要は触発されただけなんですが、
ジブリ好きなotomamaさんとM氏に捧ぐ、我が家のジブリ作品です。
(でも規模はめっちゃちっちゃい😅)

①作ろうとしたキッカケ

去年の事なんですが、可愛い息子が一カ月ほど入院する事になりまして。(今は元気です)
奥さんも付き添いで泊まり込みのため、息子と遊べず一カ月寂しいのなんの。

そこでふと息子がデイキャンプで貰ってきた丸太板を思い出し。
「パパ、これ貰っていい?」
「うん、なんか作って」の二つ返事。

じゃあ何を作るかってんで、息子と相談して
私も息子もジブリで一番好きな紅の豚に決定。

②サンダーで研磨後に彫刻

木製世界地図寄木風コースターに比べたら、
下絵描いて彫るだけなんですが、
ここで誤算が。

木が硬いのなんの!!

え、こんなに硬いの∑(゚Д゚)
力入れて印刀入れても1mmも彫れません。

硬さに泣きながら彫り進める

ほんとはもっと立体的に彫ろうとしたんですが、
あまりの硬さに妥協しました。

私、あまり木材詳しく無くて、この状態で何の木か分かる方いたら教えて欲しいです。

③ヤスリがけ

息子が退院するまでに完成したかったので、
ポルコさんと分かるくらいに彫れたら、
さっさとヤスリに移行します。

120番で研磨中

木が硬いのでヤスリがけも地味に大変。
ムキになってやるので、摩擦熱で何度か
アッチィッε=ε=(怒゚Д゚)ノ
となります。

空研ぎ完了
思えばこの状態が一番良かった…

④オイルフィニッシュ

いつものワトコオイルですが、ここで再び事件発生。
世界地図で使った紫檀とかで、
硬い木は染まりにくいと思い込んでた私。

どうせうっすら染まるだけなら、
ちょっと高級っぽく見えるようにマホガニー色にしよう!
…なんて、軽い気持ちで使ってみたら。。。

え、こんなに赤く染まるの!∑(゚Д゚)

あああっ!
ポルコさんが紅の豚になってしまったー!!

木目とか元の風合いを活かしたかった私としてはこれは大失敗。
病院の息子からもメッセで「まあまあ、これはこれでいいんじゃない」と慰められる始末。
(どっちが子供なんだか笑)

まあやらかしたものは仕方ないと
気を取り直し。
鍋敷きにするつもりだったので、
クリアーペーストグレーズを塗って仕上げた結果。

完成!
飛ばねえ豚はただの豚だと言ってくれそう。

上手い具合に渋い色合いに変色してくれて、
これはこれでカッチョいい仕上がりになりました。

でも仮にまたポルコさん作る機会があったら、
絶対ナチュラルで仕上げると思う😅

とか言いながらポルコさんはもう作らないです。
同じもの作ってもつまらないって理由もありますが…
私の場合、唯一無二と思って全霊かけて作るので、全く同じものを作るのはその時の想いを自分で否定するような感じがしまして。
なので、失敗も込みでその作品を愛して、
反省は次の作品で活かす事にしてます。

一番の問題は色よりも、鍋敷きとして作ったのに
まだ一回も鍋に敷いてない事ですかねえ(笑)
…なんかポルコさん、尻に敷かれるの嫌がる気がして…😅


さて、今は抗がん剤の影響で仕事中でも
フラフラする状態なんですが…
友人が栗と桜の廃木くれると言うので、
それ使って次は何作ろうかな?

でっかいジジ彫ってもいいし、
大好きなピザ屋のマスターのために
お店のネームプレート作ってもいいなあ。
あのマスターなら、勝手に作っても喜んで飾ってくれそうな気がするし。

いやあ、ものづくりってほんと楽しいですねえ。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,044件

#つくってみた

19,209件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?