見出し画像

【ポニータ石井さんも】ブイズわいわいデッキ【大絶賛!?】

どうもです。

今回紹介するデッキは「ポケモンカード公式チャンネル3周年記念 10番勝負」に自分が参加させていただいた時に使用したブイズわいわいデッキになります。
https://youtu.be/6jBC8CKRqww

ポニータ石井さんと公式チャンネルの場で戦わせてもらえるせっかくの機会ですので、ガチデッキを使うのは自分に求められたものではないと考え、たまたま同タイミングで作っていたこのデッキを煮詰めて使うことにしました。
ちなみに、他にも使いたいデッキとして「ベイビィシャトレーヌ」も候補でした。もう1つ候補はありましたがそのデッキは動画内で紹介されていますので、ぜひ動画をご覧ください笑

では、早速内容に入っていきます。

1.デッキコンセプト

エール特性出てブイズ強化きたし、サプライ買えたからブイズGX全種類入れた可愛いデッキ作りたくない?作る!!!!!

こうして、とりあえず全てのブイズGXをデッキに入れるところから考察がスタート。そこから考察していくうちに、

この状態で、ようせいのかぜを使えることに気づいたので、このギミックを念頭に置いて構築をしていった。

2.デッキレシピと採用理由

◯イーブイ(しっぽにとまれ)×4
エナジー進化ではなくてこちらのイーブイ。
進化ブイズをたくさん並べる必要があるので、たくさんのイーブイを並べる必要がある。ネストボール多投型も試したが安定性に欠けるのでしっぽにとまれで展開できるようにした。
もちろん、エナジー進化はできなくなるのでそこは構築単位でカバーした。
スタートしたいし減らす理由もないので4枚。

◯イーブイGX×3
イーブイ4枚だけでは足りないので採用。サイドにイーブイが1枚落ちてもしっぽにとまれで盤面に6匹並べられるように合計7枚になるように3枚採用。イーブイGXスタートは強くないので、スタート率を下げるために4枚にしていない。
無人発電所を出されたりすると進化できないので注意。基本的にはイーブイGXを先に進化させる。また、かくせいDNAには体力回復効果もあるので、レインボーエネルギーをイーブイGXに貼ってから進化すると回復できてオシャレプレイングになる。
たまーに、事故回避のためにハッピーメーカーGXも使いうる。RRの絵柄が3種類あるので絵柄はバラバラにしてある。

◯ブースターGX×1
弱点をつけないマッチのときに活躍。
具体的にはvsピカゼク,ゾロアークなど。
ぐれんのほのおはこのデッキの最大打点。
190+30(パワーエール)+30(こだはち)=250
の瞬間火力を出せる。TAGを倒したいときは何かしらで30ベンチ狙撃をしておけば280を狙える。
しかし、色要求が2つあるため2回手張りをしなければワザが使えない。基本的には使わないがどうしてもきついマッチのときには狙っていく。

◯サンダースGX×1
ブイズたちを同時に使って分かるがこのカードだけ明らかにカードスペックが強すぎる。どのマッチでも活躍させることができる。
エレキバレットでプランを組み立てるも良し。ヘッドボルトで縦に打点を与えるのも良し。GXワザも当然強い。
このデッキ的にはカウンターゲインなしでも全てのワザを使えるのがとても助かる。
110+30(パワーエール)+30(こだはち)=170
に届くので、テテフを締めに倒しに行ける。

◯シャワーズGX×1
グレイシアとタイプが被っているのであまり使われない。vs炎でグレイシアがサイドに落ちてしまったら使うかもしれないと言った感じ。
アタッカーとしての活躍よりもグレイシアを通す試合でうるおいのしずくを使うことで活躍する。

◯エーフィGX×1
主にvs非GXに対してディビジョンGXでフィニッシャーとして活躍する。エレキバレット、フロストバレット、シャドーバレットとベンチ狙撃が豊富なので、それらで蓄積ダメージを重ねつつ締めてくれるのが主な役割。
当然、ミュウミュウに3エネついていたらサイコキネシスで倒してもらう。
雑なサイケこうせんの混乱も弱くはない。

◯ブラッキーGX×1
主にvsカラマネロ,オロヨノ,三神で活躍する。
パワーエールなしでギラティナをワンパンしながら後ろのイカに蓄積ダメを載せられるので展開が作りやすい。オロヨノに対しては言わずもがな。
三神に対しては、相手のオルタージェネシスGXの返しにナイトクライGXを当てると相手の動きが相当止まる。そうして時間を稼いでいるうちに、バイタルヒールのシャワーズをたてて、こだわりはちまきアルティメットレイを耐えるようになるとだいたい勝てる。
ナイトクライGXはかなり強い。

◯リーフィアGX×1
カメポチャに弱点をつける。
基本そこのピンポイントでしか活躍できない。回復系の特性を持ってるので非GXに対してたまに活躍する。グランブルームGXは使ったことはない。

◯グレイシアGX×1
サンダースGXの次に雑に強い。
パワーエールだけではレシリザをワンパンできないので上手く打点を調整する必要がある。
ケルディオGXは凍てつく瞳で特性を消しながら、グレイシアで突破しなければならない。
ポーラースピアGXはどんな高耐久も突破させてくれる力ワザ。

◯ニンフィアGX×1
環境にドラゴンが多く、パワーエールだけでようせいのかぜが140出せるので弱点込み280で各種ドラゴンを倒してくれる。
ガブギラ、レシゼク、三神など。流行りどころに強いので活躍の機会は多い。
最悪、マジカルリボンで次のターンに理想ムーブを確約してくれるのも強い。

◯ブースター×2
カウンターゲインをつけても打点が間に合うのはこの子がいるおかげ。全試合で1匹たてたいので2枚。

◯サンダース×2
二子玉ないにも関わらずデッキを形にできたのはこの子のおかげ。全試合で1匹たてたいので2枚。

◯シャワーズ×1
なくてもいいがあるとめちゃくちゃ強いので採用。HP260はなかなかワンパンされない。必須ではないので1枚。

◯リーリエ×4
◯シロナ×4
初手から使える強いドローサポートは4枚ずつ。

◯メイ×2
このデッキで中盤以降欲しいものはポケモンとエネとカウンターゲインが主なので噛み合いがすごく良い。
ただ、初手には使えないので2枚。ポケギア3.0でそこそこ当たってくれるが3枚までは増やしても良いと思う。

◯グズマ×1
自分の盤面を作る要求値が高いので基本的にサポートはドロサポを使いたい。それゆえに、グズマを使う余裕がないので最低限の1枚までに減った。最終ターンに1度使えればいいという感覚なのでポケギア込みで最終ターンには使えるイメージ。

◯ポケギア3.0×4
このカードを入れてから安定度がかなり上がった。ただし初手のポケギアはイーブイがたくさん見えることになるので、しっぽにとまれを使って山札を圧縮してから使いたい。

◯ハイパーボール×2
◯ポケモン通信×2
◯タイマーボール×1
ポケモン通信が基本的には1番強くてこのデッキと相性が良い。不要なカードを圧縮するためにハイパーボールも採用。メイを使って上振れを狙う時のためにタイマーボールを採用。

◯カウンターゲイン×2
このデッキのコンセプト。現物3枚は過剰だったので2枚。

◯こだわりはちまき×1
主にサンダースGXがめちゃくちゃ強くなる。0だととても弱いので1枚。

◯Uターンボード×1
後攻イーブイGXスタートのときでも、後1しっぽにとまれができるように採用。枠の関係で1枚。

◯レスキュータンカ×2
エール持ちをやられたときにすぐに復帰しやすいように2枚。また、イーブイがサイドにいったときにも復帰しやすいように2枚。
もちろん、同じブイズGXを使い回しやすいようにも2枚。

◯グレートキャッチャー×1
グズマを使う余裕はないが後ろは呼ばなきゃなのでグズマの2枚目がグレートキャッチャーになったイメージ。vs非GXは後ろを呼ぶ必要があまりないのでグレーキャッチャー。

◯ぼうけんのかばん×1
カウンターゲインの3枚目であり、Uターンボードの2枚目。

◯リセットスタンプ×1
本当は2枚にしたい。

◯トキワの森×2
エネのカサ増し。
無人発電所を割ってかくせいDNAを消させない役割もある。

◯基本草エネルギー×1
◯基本炎エネルギー×1
◯基本水エネルギー×1
◯基本雷エネルギー×1
◯基本超エネルギー×1
◯基本悪エネルギー×1
◯基本フェアリーエネルギー×1
◯レインボーエネルギー×2
枠の関係でこの枚数。

3.基本プラン

◯序盤〜イーブイを並べよう〜

しっぽにとまれを利用してイーブイを並べる。
必要な条件は
・バトル場にイーブイ
・エネルギーが1枚
のみ。
ゆえに、これさえ揃っていれば初手にサポートを使う必要はない。むしろ、しっぽにとまれを使うことで山札を圧縮してからサポートを使う方が基本的には強い(もちろん例外もある)。

◯中盤〜アタッカーを用意しよう〜

しっぽにとまれをすると、とりあえずそのイーブイはやられちゃうのでカウンターゲイン発動状態になる。
冒頭で紹介したスピードエール+カウンターゲインギミックを揃えていく。
しっぽにとまれを使うときに確実に山札を見れるので、サイド落ちを確認してどのプランを通していくか考えておきたい。ファンデッキである関係上どうしてもデッキパワーに限界はあるので正しいプランを的確に押し付けていきたい。
仮にしっぽにとまれをしたイーブイがやられなかったら、当然だがそこを進化させて2エネ+スピードエールで戦えるのでカウンターゲインにこだわる必要はない。

◯終盤〜進化ブイズを並べて可愛く勝とう〜

たくさんブイズ進化させて、盤面可愛くしながらいつのまにか勝とう(説明が雑)。

4.採用検討カード

入れたいカードはたくさんあるが、とはいえ「ブイズGXを全部入れる」というコンセプトを達成する方が大事なので抜けたカードたち。

◯ペルシアンGX
色々と手札の引きを噛み合わせなければならないデッキなのでキャットウォークが非常に強力。とはいえ、ニャースはしっぽにとまらないので採用するならネストボールも入れたくなる。そもそも、ブイズ以外は入れたくない。

◯オドリドリGX
上に同じく。キャットウォークよりも手軽。

◯マーマネ
手札にあるいらないブイズをトラッシュしながら4枚引ける。エリカのおもてなしよりはたぶん強い。メイが序盤に使えないことをストレスに感じるならこれに変わるかも。

◯ククイ博士
微妙に足りない打点を補えるが使える余裕はあまりない。

◯グラジオ
ピン差し多いので採用したい。が、このカードを採用するなら2枚以上採用しなければ序盤からは使えない。グラジオは終盤に使っても弱いので中途半端な採用するくらいなら諦めた。

◯プレシャスボール
進化ブイズGXを持ってこれる。イーブイは持ってこれないのでイーブイGXスタートのパターンを考えると優先度が落ちた。

◯カウンターキャッチャー
グレートキャッチャーの2枚目として入れたい。

◯フィールドブロアー
無人発電所割れるし、当然強いから入れたい。

◯無人発電所
グレイシアGX以外でケルディオを突破できるようになる。

5.まとめ

いかがだったでしょうか?
けっこうがんばって詰め込んではいますので、少し安定感に欠けるのは否めませんが、ジムバトルで勝ち越してくれるくらいのスペックは十分にあるデッキだと考えています。
可愛くて強くて楽しいデッキです。
エーフィGX、ブラッキーGX、ニンフィアGXはまもなくスタンダードレギュレーションから外れてしまいますが、最後に活躍させてみてはいかがですか?

コンセプトを達成することを第一優先に組んでいますが、その縛りがなくなればさらなるポテンシャルで十分に強いデッキに昇華することも可能なデッキタイプです!

最後になりますが、ポニータ石井さんとちゃんなつさん本当にありがとうございました!とっても楽しいひと時でした!機会がありましたら、ぜひまたよろしくお願いいたします。


ここまで読んでいただきありがとうございました。何か質問などございましたらTwitter(@7780_pcg)の方まで連絡していただければ対応させていただきます。


それでは。

#ポケカ #ポケモンカード #ポケカ記事 #ポニータ石井


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?