見出し画像

シン仮面ライダー 見ました

ツイッターで賛否両論だったシン仮面ライダー、庵野に金落としたくないのでアマプラで始まったんで見ました。
Amazonプライムさん、クソ映画に金払わないで済んで毎度本当にありがとうございます!!

シンウルトラマンでは長澤まさみのケツがセクハラが否かで論争巻き起こり、ワイはセクハラともセクハラではないとも言ってないのに発狂した表現自由戦士の童貞非正規雇用で50代の特級呪物の諸葛オジサンに逆恨みされて粘着されるというとばっちりでしたが、本作シン仮面ライダーは特にセクハラ要素も無いのに特撮オタの間で賛否両論でした。

どんだけクソなのかと思って見ましたが、結論から言うと思ったよりクソではなく、ブラックサンよりは遥かに良かったです。

仮面ライダー全く見たことない人でも話は理解できて問題なく見れます。


ワイ個人としてはシンシリーズの中では一番面白かったです。

シンエヴァ →つまんない通り越して不愉快

シンゴジラ→超つまんないし眠くて気絶

シンウルトラマン→普通につまんなくて退屈

シン仮面ライダー→そこそこ面白い

という評価でございます。

まだ見てない人にはアマプラで無料で見られるうちに無料で見て欲しいのとネタバレ無い方が面白いと思うので、まだ見てなくて見る予定のある人はここでリターンしてください。



では、ここからネタバレ含む


まず感想として始まって10分で音楽の使い方とか画面とか庵野炸裂してました。
庵野が好きな人は喜ぶだろうしアンチはまたか庵野って感じでしょう。
ワイは別に車ヲタじゃないんですが始まってすぐくらいにHONDAアコードの初代?と平成初期くらいCBアコードが出てた!?
仮面ライダーの愛車のサイクロン号がHONDAなのでHONDAの協力でしょうか?
ワイ的には旧車が出てきたのがサプライズでした。ここはかなりポイントが高い。
繰り返しますがワイは車ヲタという訳ではないです。

サイクロン号もライダーヲタの間では賛否分かれそうですがワイ的には良かったですね。
仮面ライダーの後をコロコロ付いてくるサイクロン式がかわいい。
本作のヒロインを超えてるかわいさじゃあないでしょうか。

ここも賛否分かれるところでしょうが政府機関の斎藤工と竹野内豊もワイ的にはありです。やはり政府機関の協力が無いとショッカー倒すの無理でしょう。。。

そしてラスボスの森山未來が今作のMVPなんじゃねえかと。
森山未來はイスラエルにダンス留学もしてオリンピックでも舞踏を務め既に舞踏家、ダンサーというよりは舞踏家なのでその洗練された動きは蝶オーグを演じるにあたって舞を舞う領域でした。
脚本がクソだとしても森山未來の演技は素晴らしかった。
ラスボス蝶オーグに相応しい。

長澤まさみの蠍オーグは強キャラと思わせといて噛ませ犬で雑魚っていうのがワロタ

ワイ的には最大にシン仮面ライダーで面白かったポイントは実はロケ地でした!!
なんと!!
千葉県の木更津でロケされていた!!
細かく見ると木更津以外でも千葉県出てるかもしれん。
茨城の神栖や鹿島工業地帯も出ていた。

バトルシーンのロケ地もオタク心をくすぐるロケ地でそこはかなりの大満足でした。
ダム、電車置き場、工場地帯とオタクに大サービスでした。
工場地帯の空中バトルはかなり良かったのではないかと思います。

ここまで良かったところです。

では、シン仮面ライダーは何で賛否分かれたのでしょう。
その最大の理由は庵野が庵野の好きなものを好きなように撮ったということに尽きると思いますね…

アクションはかなり頑張って作ってたし、ライダージャンプからの回転からのライダーキックはアクションしょぼすぎるブラックサンとは違いサービス!サービス!(ミサト)でした。

しかし、今の映画のアクションはVFXで視覚効果凄いのが多いのにあえての昭和寄りのコマ送り的な演出って昭和オジサンにはともかくとして平成生まれにはどうなんかね、、、
しかも平成ベビーも36歳ですよ、、、

ワイすらも初代ライダーって再放送でほんのり見たことある程度の一般教養レベルでの知識しかないんですよ

昭和っぽい画面で喜ぶのって正味アラフィフだとか庵野世代の初代ライダーがっつり見てた世代でしょ
旧車のアコードにしても昭和オジサンを泣かせる演出はあるんですけどこれ若者見てもどうかね、、、

後半の量産ライダー(量産エヴァを思わせる)とのバトルにしてもやりたいことは分かるものの画面が暗くてせっかくこれから盛り上がりを演出するのに迫力に欠けてしまう

アクション頑張ってはいるものの要らんところで庵野の拘りが出てダメになるいつものパターンが発揮されちゃってんですよね。
シンエヴァのラストの初号機と13号機のバトルもそうなんですけど。

ドローンでの空撮とバトルの合成とかもいいし、ライダーキックもサービスしてくれてるんですけど無駄に血飛沫とかも要らんし、緑川ルリ子の増殖みたいなのも、あっ…綾波クローンって感じだし、そうです、また人類補完計画(爆笑)も出てきます😅

ところどころに庵野臭が立ち込めてるんですね😅

庵野の信者ならいいのかもしれませんがライダーオタクだとここが賛否分かれそうです。

そして、主人公がシンジ(笑)
無口、コミュ障害、無職という設定だ。
よく泣くし逃げるしオジサンになったシンジだ。

役者の池松壮亮さんは演技は上手いんですし、まあ、イケメンなんですがライダーは若手のイケメン俳優って相場が決まってるんでちょっと地味なんですよね。
ここで怪獣の後始末でコケた山田涼介を投入だったらメガヒットだったんじゃないでしょうか…

まあ、本郷猛が池松壮亮はいい、だが、なぜ!なぜ!なぜ!!一文字隼人が榎本佑なんだよwww
榎本佑はいい俳優だけどキャラクター俳優なんでイケメン俳優じゃねえだろwww
榎本佑が一文字隼人のキザっぽいセリフを言ってるのをどんな気持ちで聞けばいいのか分かりませんし、これは女さんが胸キュンしないだろw
榎本佑は役者だけあってイケボだし求められた演技をこなしてイケメン風な役で頑張ってたけど、榎本佑は自分でイケメンで売ってるわけでもないだろうしイケメン俳優枠じゃないよね。
なぜ一文字隼人が榎本佑w


これ断言出来るけど、ジャニタレみたいなイケメン投入したら興行成績倍になってた。
本郷猛を山田涼介、一文字隼人を道枝なんとかにしてたらもっとヒットしてた。

オッサン二人がWライダーだな!とかやってもさあ😂

ヒロインは意志のある綾波だし、庵野の好きな女キャラのパターンまたかっつうw
んで、映画で時間の関係もある故にこの綾波ルリ子が早口でストーリーの説明を台詞でやってくんだが、漫画だと編集者に突っ込まれるやつだ。

今までのヒロインも
シンゴジラ→アスカ
シンウルトラ→ミサト
シン仮面→綾波
で、庵野には女のキャラこのパターンしかねえのか😂

最後は人類補完計画だし😂

いい加減ね、庵野信者もツッコミ入れないと庵野くんは成長しないと思うぞ…

だからね、庵野くんの好きなものを詰め込んだオモチャ箱なんですよね

登場人物というか主人公がなんとなく巻き込まれてなんとなく戦ってて、じゃあこの物語は誰の物語かというとヒロインの緑川ルリ子が中心に動いてくんですよ。
だから観客がいまいち本郷猛に感情移入しにくい。
そしていつのまにか猛やルリ子や一文字隼人が仲間!って感じになってんですが、仲間的な絆が生まれるイベントあったか?😅
ここら辺の人間ドラマが描けないとこも庵野なんだわ😅
ルリ子もメンヘラでついさっきまで猛に文句垂れてたかと思えばいきなり信頼だの言い出したり唐突すぎるんだよ😅



アクションとかオタクっぽい細部のネタには力入れてるけどこの辺の人間関係が描けないところが庵野炸裂でしたね。
まあ、特撮子供が見るものだからってなら人間関係浅くてもいいのかも知らんけど、大人向けにしたんだからさあ。
ルリ子の文句の垂れどころも風呂に入れないなんだが、シンウルでも風呂に入れないで長澤まさみが文句垂れるシーンあったよね。
女=風呂になったのは庵野が嫁のモヨコに庵野があまりにも風呂に入らないから風呂に入るように躾られた経験からだろう。
てか、映画で風呂に入れない何度強調すんねんw
アジトにシャワールームある設定でよかったろw
庵野は女は風呂なんだ!って強烈な思い込みがあるんじゃねえかと思うんだ。
モヨコに出会う前でもエヴァも風呂シーン多かったし。

そして、ヒーロー物に一番必要なのはヒーローとはなんなのかである。
ヒーローには何らかの正義が必要だ。
ここが弱い。
子供を意識するなら何が正義なのかってのも必要だけど大人向けで分かりやすい正義は敢えて描かなかったんかもしれんけどだったらなんの為に戦うのか、ヒーローってのは究極弱い者を助ける為に強い敵と戦うものでなくてはならんのだ。
よく特撮で幼稚園バスジャックを馬鹿にされるがあれは特撮を主に見る幼児からしたら幼稚園バスジャックはワルモノが自分たち対象にしてやる悪いことなので幼稚園児からしたらワルモノから助けてくれるヒーローは分かりやすいんですね。

人類補完計画から人類を助けるっていうテーマは分かったけど、巨大な組織と戦うって構図も分かりにくい。
なぜなら人類補完計画も緑川家の家族喧嘩が人類補完計画になったようなもんなんで巨大な組織というより家族喧嘩に巻き込まれてるんでまたエヴァかwっていう。

音楽の使い方とかローアングルとか家族喧嘩の人類補完計画まで庵野炸裂でキャラからストーリーまで庵野でした。

個人的にはアクションも派手だしシンウルよりも面白かったけど、特撮オタやライダーヲタほどツッコミ入れたくなるのは仕方ないかな。

個人的な評価として、
シンゴジラ→30点
シンエヴァ→マイナス宇宙点
シンウル→40点

シン仮面ライダー→65点

で、ございます。
個人的にはまあまあ面白かったけど賛否両論なのはめっちゃ分かる

昭和オジサンの好きなものを詰め込んでるのがツボにハマるかどうかですかね。

庵野が今後シンシリーズ作るのか知らんけど榎本佑で一文字隼人で映画は厳しいと思うし、作るにしてもこういう自分の好きなものを自分の好きなように作って昭和オジサンにウケるような仕上げにするんだろな。


この記事が参加している募集

映画感想文