日本の陶磁器産地一覧

日本の陶磁器産地一覧
https://t.co/prKm0Bqg8z

日本三大陶器
・美濃焼(みの焼、岐阜県)
・瀬戸焼(せと焼、愛知県)
・有田焼(ありた焼、佐賀県)

日本六古窯
・瀬戸焼(せと焼、愛知県)
・越前焼(えちぜん焼、福井県)
・常滑焼(とこなめ焼、愛知県)
・信楽焼(しがらき焼、滋賀県)
・丹波焼(たんば焼、兵庫県)
・備前焼(びぜん焼、岡山県)

日本各地の陶磁器
窯元
・北の嵐山(きたのあらしやま、北海道)
・小樽焼(おたる焼、北海道)
・こぶ志焼(こぶし焼、北海道)
・津軽焼(つがる焼、青森県)
・八戸焼(はちのへ焼、青森県)
・小久慈焼(こくじ焼、岩手県)
・鍛冶丁焼(かじちょう焼、岩手県)
・台焼(だい焼、岩手県)
・藤沢焼(ふじさわ焼、岩手県)
・堤焼(つつみ焼、宮城県)
・切込焼(きりごめ焼、宮城県)
・台ヶ森焼(だいがもり焼、宮城県)
・楢岡焼(ならおか焼、秋田県)
・白岩焼(しらいわ焼、秋田県)
・平清水焼(ひらしみず焼、山形県)
・成島焼(なるしま焼、山形県)
・新庄東山焼(しんじょうひがしやま焼、山形県)
・上の畑焼(うえのはたけ焼、山形県)
・深山焼(しんざん焼、山形県)
・碁点焼(ごてん焼、山形県)
・大堀相馬焼(おおぼりそうま焼、福島県)
・会津本郷焼(あいづほんごう焼、福島県)
・会津慶山焼(あいづけいざん焼、福島県)
・相馬駒焼(そうまこま焼、福島県)
・二本松万古焼(にほんまつばんこ焼、福島県)
・田島万古焼(たじまばんこ焼、福島県)
・笠間焼(かさま焼、茨城県)
・益子焼(ましこ焼、栃木県)
・小砂焼(こいさご焼、栃木県)
・三毳焼(みかも焼、栃木県)
・渋民焼(ぢぶたみ焼、群馬県)
・自性寺焼(じしょうじ焼、群馬県)
・月夜野焼(つきよの焼、群馬県)
・無名異焼(むみょうい焼、新潟県)
・庵地焼(あんち焼、新潟県)
・村松焼(むらまつ焼、新潟県)
・越中瀬戸焼(えっちゅうせと焼、富山県)
・小杉焼(こすぎ焼、富山県)
・三助焼(さんすけ焼、富山県)
・越中丸山焼(えっちゅうまるやま焼、富山県)
・九谷焼(くたに焼、石川県)
・大樋焼(おおひ焼、石川県)
・珠洲焼(すず焼、石川県)
・越前焼(えちぜん焼、福井県)
・飯能焼(はんのう焼、埼玉県)
・今戸焼(いまど焼、東京都)
・大多喜焼(おおたき焼、千葉県)
・美濃焼(みの焼、岐阜県、日本三大陶器)
・渋草焼(しぶくさ焼、岐阜県)
・小糸焼(こいと焼、岐阜県)
・山田焼(やまだ焼、岐阜県)
・越前焼(えちぜん焼、福井県、日本六古窯)
・織田焼(おだ焼、福井県)
・氷坂焼(ひさか焼、福井県)
・能穴焼(のうけつ焼、山梨県)
・高遠焼(たかとう焼、長野県)
・松代焼(まつしろ焼、長野県)
・尾林焼(おばやし焼、長野県)
・天竜峡焼(てんりゅうきょう焼、長野県)
・志戸呂焼(しとろ焼、静岡県)
・森山焼(もりやま焼、静岡県)
・賤機焼(しずはた焼、静岡県)
・瀬戸焼(せと焼、愛知県、日本三大陶器、日本六古窯)
・常滑焼(とこなめ焼、愛知県、日本六古窯)
・赤津焼(あかづ焼、愛知県)
・犬山焼(いぬやま焼、愛知県)
・萬古焼、万古焼(ばんこ焼、三重県)
・伊賀焼(いが焼、三重県)
・阿漕焼(あこぎ焼、三重県)
・御浜焼(みはま焼、三重県)
・信楽焼(しがらき焼、滋賀県、日本六古窯)
・膳所焼(ぜぜ焼、滋賀県)
・湖南焼(こなん焼、滋賀県)
・下田焼(しもだ焼、滋賀県)
・八田焼(はった焼、滋賀県)
・湖東焼(ことう焼、滋賀県)
・京焼(きょう焼、京都府)
・清水焼(きよみず焼、京都府)
・楽焼(らく焼、京都府)
・朝日焼(あさひ焼、京都府)
・赤膚焼(あかはだ焼、奈良県)
・吉向焼(きっこう焼、大阪府)
・古曽部焼(こそべ焼、大阪府)
・瑞芝焼(ずいし焼、和歌山県)
・男山焼(おとこやま焼、和歌山県)
・出石焼(いずし焼、兵庫県)
・丹波焼(たんば焼、兵庫県、日本六古窯)
・明石焼(あかし焼、兵庫県)
・丹波立杭焼(たんばたちくい焼、兵庫県)
・赤穂雲火焼(あこううんか焼、兵庫県)
・王地山焼(おうちさん焼、兵庫県)
・八鹿焼(ようか焼、兵庫県)
・珉平焼(みんぺい焼、兵庫県)
・因久山焼(いんきゅうざん焼、鳥取県)
・牛ノ戸焼(うしのと焼、鳥取県)
・浦富焼(うらどめ焼、鳥取県)
・上神焼(かづわ焼、鳥取県)
・法勝寺焼(ほっしょうじ焼、鳥取県)
・備前焼(びぜん焼、岡山県、日本六古窯)
・虫明焼(むしあけ焼、岡山県)
・酒津焼(さかづ焼、岡山県)
・羽島焼(はしま焼、岡山県)
・布志名焼(ふじな焼、島根県)
・石見焼(石見焼、島根県)
・布志名焼(ふじな焼、島根県)
・出西窯(しゅっさい窯、島根県)
・袖師焼(そでし焼、島根県)
・母里焼(ぼり焼、島根県)
・楽山焼(らくやま焼、島根県)
・錦山焼(きんざん焼、島根県)
・八幡焼(はちまん焼、島根県)
・萬祥山焼(ばんしょうざん焼、島根県)
・御代焼(みよ焼、島根県)
・温泉津焼(ゆのつちょう焼、島根県)
・江津焼(ごうつ焼、島根県)
・姫谷焼(ひめたに焼、広島県)
・宮島焼(みやじま焼、広島県)
・砥部焼(とべ焼、愛媛県)
・水月焼(すいげつ焼、愛媛県)
・楽山焼(らくざん焼、愛媛県)
・萩焼(はぎ焼、山口県)
・堀越焼(ほりこし焼、山口県)
・末田焼(すえだ焼、山口県)
・星里焼(ひかり焼、山口県)
・大谷焼(おおたに焼、徳島県)
・理平焼(りへい焼、香川県)
・神懸焼(かみがか焼、香川県)
・岡本焼(おかもと焼、香川県)
・内原野焼(うちはらの焼、高知県)
・尾戸焼(おど焼、高知県)
・能茶山焼(のうさやま焼、高知県)
・小石原焼(こいしわら焼、福岡県)
・上野焼(あがの焼、福岡県)
・高取焼(たかとり焼、福岡県)
・蒲池焼(かまち焼、福岡県)
・一の瀬焼(いちのせ焼、福岡県)
・星野焼(ほしの焼、福岡県)
・二川焼(ふたがわ焼、福岡県)
・小鹿田焼(おんた焼、大分県)
・小代焼(しょうだい焼、熊本県)
・有田焼(ありた焼、佐賀県、日本三大陶器)
・伊万里焼(いまり焼、佐賀県)
・唐津焼(からつ焼、佐賀県)
・白石焼(しらいし焼、佐賀県)
・肥前吉田焼(ひぜんよしだ焼、佐賀県)
・肥前尾崎焼(ひぜんおざき焼、佐賀県)
・武雄古唐津焼(こだけおからつ焼、佐賀県)
・黒牟田焼(くろむた焼、佐賀県)
・多々良焼(たたら焼、佐賀県)
・小田志焼(しこだ焼、佐賀県)
・波佐見焼(はさみ焼、長崎県)
・三川内焼(みかわち焼、長崎県)
・平戸焼(ひらど焼、長崎県)
・現川焼(うつつがわ焼、長崎県)
・小代焼、小岱焼(しょうだい焼、熊本県)
・天草陶磁器(あまくさとうじき、熊本県)
・内田皿山焼(うちださらやま焼、熊本県)
・水の平焼(みずのひら、熊本県)
・高浜焼(たなはま焼、熊本県)
・丸尾焼(まるお焼、熊本県)
・高田焼(たかだ焼、熊本県)
・八代焼(やしろ焼、熊本県)
・都城焼(みやこのじょう焼、宮崎県)
・小松原焼(こまつばら焼、宮崎県)
・薩摩焼(さつま焼、鹿児島県)
・種子島焼(たねがしま焼、鹿児島県)
・壺屋焼(つぼや焼、沖縄県)
・やちむん(やちむん、沖縄県)
・琉球焼(りゅうきゅう焼、沖縄県)

終わり(完)


ここから先は

1字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?