副業が本業に与える影響

こんにちは、DIYCAFEです。

副業してみたいけど、
副業すると本業に影響しそう、
だから怖い、って思いませんか?

私の経験を元に、
副業が本業に与える影響を
まとめます。


結論

めちゃくちゃ影響しますw
なぜなら、副業のことばかり
気になってしますからです。

なので、
本業は易しいものにしましょう。
実例と解説です↓


実例1 築古戸建投資

週末しか作業はしませんが、
実は作業よりも作業決めが大変。
どんな作業をするか常に悩んでいます。

例えば砂壁だったとして、
下地はベニヤか、シーラーか、
仕上げは塗装か、クロスか、しっくいか、
または、何もしないか、、、

なぜかテレビが映らないとき、
直すか直さないか、
どこをどうやって直しにいくか、、、

脱衣所がないけど、
間取りを変えるべきか、
変えるならどう変えるか、、、

垂れ壁がない方が美しいけど、
工数もかかる、やるかやらないか、、、

こんな事を考えていたら、
本業のパフォーマンス、
かなり低下します。


実例2 レンタルサロン

レンタルサロンは
毎日違うお客さんが来ます。

はじめてのお客さんが来る日は
ヒヤヒヤで、
まったく落ち着きませんでした。

運営が始まってからも、
お客さんから電話があるかもしれず、
気になります。

また、備品が切れそうだ、とわかったとき、
きれたらどうしよう、
と、ソワソワしてきます。

1回、お客さんから電話があり、
キーボックスが開きません、
と言われたことがあり、
スクランブル出動した時もあります。

本業なんて
やっていられませんw


難しい本業

私の場合、本業が新規事業探索でした。
これは副業したい人にとってサイアクです。

この本業は
「やる気」と「クリエイティブ」
が求められますが、

副業を立ち上げていると、
頭のリソースはほとんど副業に。
本業のパフォーマンスは0になります。

マジで本業は手に付きません。


易しい本業

つまり、副業を立ち上げながら、
難しい本業はできません。

もちろん、副業が安定すれば、
リソースに余裕ができて、
本業のパフォーマンスはあがります。

しかし、副業が一つ安定したら、
また、立ち上げたくなるのです、、、

なので、副業を立ち上げ続けるならば、
易しい本業にしたほうがいいです。


プライドを捨てよう

副業をやる以上、
本業のパフォーマンスは必ず下がります。
ここは理解したほうがいいです。

なので、バレないように
低いパフォーマンスでも
できる工夫が必要です。

まず、仕事を減らしましょう。
たのまれてもうまく断りましょう。

自分のタスクを明確に定めて
少ない量をまるで大変そうにこなし、
小馬鹿にされましょう。

もし今の仕事、苦しかったら、
かんたんな部署に異動しましょう。

その仕事、社会にとって必要なら、
あなたが苦しんで進めなくても
誰かが楽しんでやってくれます。
やめましょう。

小さなプライドを捨てて、
大きなプライドを得ましょう。

そしていつか、
なにか楽しんで立ち上げればokです。


まとめ

副業すると本業に影響します。
本業をカンタンにする工夫をしましょう。

ちなみに私、
もともと優秀な社員でしたが、
部署を変え、今ではポンコツ社員として
生きています。

もう少し、うまく立ち回れば、、、
なんて思ったりしてます。

ぜひ皆様の参考になれば幸いです。
でわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?