見出し画像

会社を作ってみた かんたんすぎる

こんにちは。
DIYCAFEです。

会社を作りました。
みんなも作ってみよー♪

作ったきっかけ

きっかけはらいさんのvoicyでした。
融資を断られた、という内容で、
理由は、借入が多く、経営の数字が悪いため、とのこと。

よく決算が3期黒字じゃないと
お金が借りられない、と言いますが、
それに近いように感じました。

なので、今、法人を作り、
3期は黒字で回しておかないと、
会社を辞めた時に、
融資を受けられない、と思ったのです。

法人設立に際して確実におさえたこと

いい加減な私ですが、
勤め先のルールは確認しました。
法人の設立はOKでした。

法人のメリット

  • 多分節税になる。

  • 法人に信用を貯められるらしい。

  • 管理が楽になるはず。

  • 不動産売却の税率が低い

  • かっこいい

もう、ほとんど、感覚的に作っているので、
不明瞭な点がいっぱいある。
明瞭になったところで、別途書きます。

法人のデメリット

  • 維持費がかかる

  • 資本金が必要

維持費は最低 7 万円 / 年、
税理士費用は 20 万円 / 年くらい
クラウドサービス 3万円 / 年くらい
うむむm、高い。。。

Freeeか、マネフォか

freeeとマネーフォーワードで
迷いましたが、コストが安いので、
freeeにしました。

手続き前半 電子定款作成

会社設立の手続きはかんたん。
freee会社設立を使って、
入力していくだけ。

たった30分で
電子定款の作成依頼が完了。

1週間後、
電子定款がもらえました。

忘れがちなポイント

依頼後、メールが届きますので、
必ずフォーム入力すること!
入力しないと、進まないです。

1週間待っている間に

法人のハンコの準備。
楽天で発注。
3日くらいで届きました。

手続き後半 登記

作った電子定款をオンライン申請。
難しく聞こえるけど、
Webサイトの指示に従うだけ。
かんたん、ほんとに。

そして驚くことに、
マイナンバーカードさえあれば、
全てオンライン完結です。

最後の最後

法務局に行きます。
設立登記をもらい設立日の確認。
あと、法人カード作ります。

法人印を忘れずに。
(そうです、私、忘れました)

法人設立 最大のハードル

僕の場合、
名前でした。

全然決まらなかった。

真面目さと
可愛さを兼ね備えた、
言いやすい名前が良かった。

そこで、5歳の娘と相談。
好きなものをたくさん教えてもらい、
そこから一つとりました。

まさにイノベーション。

まとめ

法人を作ったら、超簡単でした。
維持費はかかりますので、
がんばるしかない。

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?