見出し画像

3戸目は外注してみる事にした

3戸目買った!

こんにちは。
DIYCAFEを運営しているLEONです。

いきなりですが、
3戸目の戸建てを買いました。

スペック

  • 調整区域

  • 築50年くらい

  • 5DK

  • 土地170m2/建物85m2

  • 個別プロパン

  • 浄化槽

現状 & 必要リフォーム

  • 外壁痛んでる → 塗装

  • 床がふわふわ → フロアタイル

  • たたみ → フロアタイル

  • 砂壁 → はがす → クロス

  • 和式便所 → 洋式

  • 洗濯パンなし → あり

  • 脱衣所なし → あり

  • キッチン → 入替

チャレンジ

書くと結構ありますね、、、
そして、きっと、もっとある、、、

これぜったい楽しいですよ。
やったことない作業もあるけど、ワクワクしかない!
めっちゃ自分でやりたい!!!

ですが、

その気持ちをグッとこらえて、
プロにお願いしよう、と思っています。

プロにお願いする理由

理由はスピードアップするためです。
レバレッジをかけられる状態を目指します。

1戸目の戸建ては、DIYで直しました。
キレイになりましたし、
スキルアップもしたし、
コストも抑えられました。

でも、重大な課題があります。
時間が2年半かかったことです。

このペースだと、
FIREする前に、
僕の人生が終わっちゃいますw

ということで、
DIYもやりますけど、
プロにもお願いしてチーム形成して、
早くFIREを目指します。

実は1戸目、プロにお願いしようとした

実は、後輩の知り合いが現場監督業を片手間でやっていて、
一度見積もってみてください、
とのことで見積をお願いしたことがあります。

でも、お願いしませんでした。

見積もりに納得できなかった。

クロスの単価が3,000円/m2だったり、
畳の表替えが1枚11000円だったりして、
ネットで調べてもこんなにするかな、
って思って聞いてみると、
よくわからない回答が返ってきました。

これぼったくり価格だな、
と、当時思いました。

ただ、実際、そうとも言い切れないです。
なぜなら、当時の私のスキルが低すぎて、
話が理解できなかった部分もあると思うからです。

だから私は、一旦自分でやる事にしました。
よく知らなければ、話はできないと分かったからです。
(やりすぎましたが)

そして今

原価が手に取るようにわかります。
材料費、作業内容、作業時間も知ってます。

それは、
買ったし、やったし、先輩のお話も聞いているからです。
今だったら業者さんとまともに話すことができます。

(成長したなあ、、、)

まとめ

3戸目を買いました。
FIREのスピードを早めるために、プロにお願いします。

その方法や費用は別途ご報告しますね!

では。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?