見出し画像

ペダルケースでカホンを自作する

おはようございます!
dix studio24 東大阪店スタッフのハルです

スタジオの利用者さんから路上ライブのサポートでお呼びいただくことがあるのですが、僕も何か楽器で参加しようかと考えています

そこで思いついたのは”カホン”です
電車での持ち運びでも邪魔にならないサイズで、バスドラとスネアの聞き分けを最低限できるモノがほしいです

ということで、
普段使っているこのペダルケースをカホンに改造しちゃいます

まず中身を全て取り出します

ケース内部の底面にあるネジ4本をプラスドライバーで外します

すると固定されていた布がめくれます

次にスネアのスナッピーを2つ用意します
ヘタッたものでも構いません

1つ目はパッケージに入っている台紙にテープ等で貼り付け、真ん中をニッパーで切ります
スナッピーはとても硬いため、クルクルの線を1本ずつ切ってください
複数本を一気に切ろうとするとニッパーが痛みます

2つ目は台紙をこの幅にカットし、

テープ等で貼り付けます

次はケースにスナッピーを取り付けていきます

長いほうのスナッピーを台紙が上になる向きで、写真のようにケースに差し込みます

短いほうのスナッピーは台紙が下になる向きで、ケースの硬い部分と外皮の隙間に差し込みます

最初にケース底面から外したネジ4本を再度取り付けます
後でスナッピーの調整をしやすくするため、ここに被さっていた布はネジで固定しなくてもOKです

あとはペダル以外のものと肩掛けヒモを外してケースにしまい、

この向きで置けばカホンのようなモノの完成!

セットするとこんな感じ
打面が低いのとカカトでペダルを踏むため、ビーターの長さとバネの強さを調整するのがよいです

Youtubeに音あり動画をアップしました
https://youtube.com/shorts/RxG9hHr-lcc?feature=shared
お好みに合わせてスナッピーの数を調整するのも良いですね