ナナッキー

Linuxの紹介記事が中心になります。Youtubeで動画も紹介しています。良ければチ…

ナナッキー

Linuxの紹介記事が中心になります。Youtubeで動画も紹介しています。良ければチャンネル登録してみてください。

最近の記事

  • 固定された記事

Ubuntuの公式フレーバーで学ぶデスクトップ環境(2024年度版)

今回の説明 2024年4月25日に、Ubuntu 24.04 LTS(長期サポート版)がリリースされました。 Ubuntuでは、GNOMEデスクトップ環境がデスクトップ環境として採用されていますが、Ubuntuをベースとし、他のデスクトップ環境を採用した公式フレーバーも同時にリリースしています。 今回は、それらUbuntuの公式フレーバーを見ながら、各デスクトップ環境の特徴を紹介していきます。ただし、デスクトップ環境の紹介が趣旨なので、教育用途が主な目的でありUbuntuと

    • ドローイングタブレット FRUNSI Rubens Tab T11 Pro レビュー

      今回は、FURUNSIさんからご提供を受けましたドローイングタブレット『Rubens Tab T11 Pro』について、ご紹介させていただきます。 ◇Frunsiホームページ ◇Amazon製品リンク 製品仕様製品仕様ですが、Amazonの製品ページに出ていないものも多いため、Androidのシステム情報を表示してくれるアプリで確認してみました。 ディスプレイ:IPS液晶、解像度1920×1200ピクセル(FHD+)、10インチ SOC:MediaTek MT818

      • Blackview X20 スマートウォッチ 美しいデザイン、光沢、常時時計表示、ラウンドフォルム

        今回は、Blackviewさんから素敵なスマートウォッチ『Blackview X20』のご提供をいただきましたので、そちらの紹介になります。 今回も良い点、いまいちな点、両面から評価していきたいと思います。 製品仕様ディスプレイ 1.43 インチ AMOLED ディスプレイ 解像度466*466ピクセル バッテリー 380mAh(5日程度のバッテリー駆動可能です) スクリーンの素材 ガラス素材 機能 24時間心拍数モニター、睡眠モニタリング、血中酸素モニタリ

        • 11インチ Android タブレット 『Blackview Tab16Pro』レビュー

          今回の記事について今回は、Blackviewさんの方から11インチのAndroidタブレット『Blackview Tab16Pro』のご提供を受けましたので、紹介をさせていただきます。 Amazonの製品リンク 製品のスペック(仕様)まず製品仕様ですが、次の通りです。 ディスプレイ:IPS液晶、解像度1920×1200(FHD+)、11インチ(正確には10.95インチ) SOC:Unisoc T616(8コアCPU 1.8Ghz) メモリ:8GB + 仮想RAM8

        • 固定された記事

        Ubuntuの公式フレーバーで学ぶデスクトップ環境(2024年度版)

          良質なデザイン、使いやすいAIアプリを搭載したLinux『Br OS』を紹介します

          今回の説明今回ご紹介するのは「Br OS」というブラジル産のLinuxになります。 KubuntuベースのLinuxです。 4月にリリースされた最新のKubuntu 24.04をベースとしており、今回はLTS版ということで、3年のサポートとなっています。 Kubuntuベースですが、外観、ユーザインタフェースともにかなりカスタマイズされたLinuxになります。 外観Br OSのデスクトップ環境は、KDE Plasmaになります。 KDE Plasmaは、軽量で派手なアニ

          良質なデザイン、使いやすいAIアプリを搭載したLinux『Br OS』を紹介します

          海外の通販サイト『Temu』で購入したビー玉コースターキットが面白い

          今回の記事今回は、海外の通販サイト『TEMU』で購入した木製のビー玉コースターキットが面白かったので紹介させていただきます。 届いた時に驚いたのが、ビニール袋に入って送られてきました。海外通販の輸送の粗さは同じく海外通販サイトのAliExpresssで経験してますので、これはちょっと怖かったです。 木製なので、パーツが破損していたらどうしようかと思いましたが、今回はなんとか無事でした(汗) ちなみにお値段1,461円というお手頃価格です。 本体と同梱物 入っているもの

          海外の通販サイト『Temu』で購入したビー玉コースターキットが面白い

          Windowsと比較したUbuntuの優位性を数点紹介します

          突然ですが、ネットでの知り合いではなく、リアルのつながりの中でLinuxを 使っている人っていますか?自分の周りにはいませんし、ほとんどの一般ピープルはそもそもOSを入れ替えるなんて考えもしないでしょう。 いくら最近のLinuxがデスクトップ用途としても十分に使える、Windowsで使うことが出来る代表的なソフトも、それに代わるものが用意されているとは言っても、それでわざわざ乗り換える動機にはならないでしょう。Windowsと同等のことが出来るではなく、Windowsを超え

          Windowsと比較したUbuntuの優位性を数点紹介します

          Chromebookの最新バージョン124、ChromeOS Flexでも使えるよ~新機能解説~

          今回の説明令和6年5月にChormebookで最新のChromeOSのバージョンであるバージョン124が更新できるようになっています。 Chromebook、WindowsのPCと比較し、できることの制限はありますが、安価でパソコンスペックが低くても軽快に動作するパソコン、という事で自分も昔は持っていましたが、最近は購入していません。 タブレットとのハイブリッドなタイプもありますし、面白い製品もありますが、どちらかというと中古のパソコンにChromeOS Flexをインス

          Chromebookの最新バージョン124、ChromeOS Flexでも使えるよ~新機能解説~

          何が変わった?Ubuntu 24.04 LTS~変更点を解説(2024年4月25日リリース)

          今回の内容について2024年4月25日にUbuntu 24.04 がリリースされました。 4月、10月の年2回のアップデート、Ubuntuのきっちりとしたスケジュール感は流石だと思います。 そして今回のリリースは2年に1度のLTS版(長期サポート版であり5年サポート)、Windows10のサポートも間近に迫った今、乗り換えるには良いタイミングです。 今回はUbuntu 24.04 LTSを前回のバージョンである23.10からの変更点を中心に説明します。 変更内容インストーラ

          何が変わった?Ubuntu 24.04 LTS~変更点を解説(2024年4月25日リリース)

          Bluetoothヘッドフォン🎧️低価格高品質のコスパモデル『SOUNDPEATS Space』【有線/無線対応】【2台までのマルチポイント対応】

          今回は比較的手に届きやすい価格帯で、高音質、多機能なイヤホンを提供しているSOUNDPEATSさんから、Bluetoothヘッドフォン『SOUNDPEATS Space』のご提供をうけましたので、その紹介をさせていただきます。 製品提供ではありますが、良い点も悪い点も率直に感じたことを説明させていただきます。 開封(本体と同梱品)まず、パッケージですが、こんな感じです。 本体はこのような外観をしています。 同梱物は、充電用TypeA to Cケーブルと3.5mmプラグで

          Bluetoothヘッドフォン🎧️低価格高品質のコスパモデル『SOUNDPEATS Space』【有線/無線対応】【2台までのマルチポイント対応】

          データ復元ソフト『Minitool Power Data Recovery』の紹介~誤って削除したデータも簡単復元、でも裏を返すと・・・

          はじめに今回は、MiniTool® Software Ltd.さんが提供している『Minitool Power Data Recovery』というデータ復元ソフトについて、紹介します。 『Minitool Power Data Recovery』の概要どんなソフトなの? データ復元ソフトですが、誤ってデータを削除、さらにゴミ箱からも削除してしまったファイルを復元するためのソフトです。 こういったソフト、聞いたことがある方も多いかと思います。 「誤って削除してしまったデー

          データ復元ソフト『Minitool Power Data Recovery』の紹介~誤って削除したデータも簡単復元、でも裏を返すと・・・

          Linuxディストリビューションの海でUbuntuの最新版24.04を触ってみる

          はじめに今回は、DistroSeaという数多くのLinuxディストリビューションを紹介というか、触ることの出来るサイトを紹介しつつ、Ubuntuの最新版を見てみようと思います。 ディストリビューションってなんだっけ?本題に入る前に、普段からディストリビューション、ディストリビューションって何気なく使っていますが、そもそもこのディストリビューションって何なのでしょうか? 直訳すると「配送」、「流通」 また、「分配された物」、「配布物」です。 この中で一番近いのは「配布物」で

          Linuxディストリビューションの海でUbuntuの最新版24.04を触ってみる

          次期Ubuntu24.04で採用されるGnome46ってどこが新しくなったの?

          はじめに今回は、次期Ubuntuに採用される予定のデスクトップ環境『Gnome46』、コードネームは“Kathmandu(カトマンズ)”、について、どこが新しくなったのか見ていきましょう。 最新のGnomeを試すにはGnomeOSという、そのまんまなネーミングのディストリビューションがあります。このOSで最新のGnomeを試すことができます。 こちらを今回はこちらをダウンロード。 通知機能が分かりやすくなりましたどのアプリからの通知か分かりやすくなりました。 ヘッダ情報

          次期Ubuntu24.04で採用されるGnome46ってどこが新しくなったの?

          RaspberryPiをAndroid化!?します

          はじめに今回やることですが、RaspberryPi4をAndroid化していこうと思います。 RaspberryPiといったらDebianベースのRaspberry Pi OSが基本です。 Linuxの中にはRaspberryPiに対応したディストリビューションもいくつかあります。 いくつか例に挙げますと、まずUbuntu。Linuxを代表するOSですね。 次にUbuntuMate。Ubuntuのフレーバーの1つです。 他にもPop!_OSなどユーザインタフェースに優

          RaspberryPiをAndroid化!?します

          【LivelyLife】様ご提供【C68】ラウンド型スマートウォッチレビュー

          今回はLivelyLifeさんからスマートウォッチのご提供を受けましたのでレビューをいたします。 今回紹介する製品は【C68】というスマートウォッチになります。 LivelyLife株式会社についてホームページには上記のとおりの概要説明があります。 取り扱っている製品はスマートデバイス中心です。 スマートウォッチのカテゴリーには、各種スマートウォッチとアクセサリーが販売してあります。価格帯は2,000円から3,000円後半あたりの比較的安価な製品になります。(令和6年3

          【LivelyLife】様ご提供【C68】ラウンド型スマートウォッチレビュー

          Peppermint Classic !? 一回限りの復刻版がリリースされてました

          はじめに今回はPepermint Classicというものが、2023年12月24日のクリスマスにリリースされていましたので、その紹介をさせていただきます。こんなクリスマスプレゼントあったんですね。 Youtube動画 ダウンロードPepermint Classic - Peppermint OS そもそもPeppermintOSとはAIに作成してもらい、誤っている箇所を適宜修正した説明になります。 PeppermintOS は、2010 年に最初にリリースされた

          Peppermint Classic !? 一回限りの復刻版がリリースされてました