見出し画像

CL愛知 シニアリーグ47位の4ヶ月半で環境デッキと強者に勝てる方法

みなさん、はじめまして
とっしーるバーガーです!はじめてのnoteなので見にくい点などありますが大目に見てください(´◔ .̮◔)
さて本題に入りましょう。僕は4月14日に愛知県で
行われたCL愛知 シニアリーグの部門で47位をとることができました!ポケカをはじめて4ヶ月半 初のCL参加ということでかなり緊張しながらも戦績は6勝2敗でかなりの好成績だったと思います!!
そこで僕が使ったデッキの紹介と現環境デッキの
有利不利 4ヶ月半の月日が浅いからこそどう大会まで完成度高く知識を詰め込んだかそこを書いていきたいと思います!!

使用デッキ 悪リザードン×ピジョット

CL愛知シニアリーグ使用

これが大会で使用したデッキリストです。
ありきたりな悪リザピジョットですね笑 
少し変えたのがこだわりベルト ナンジャモは
少なくしたのがデッキの中のおすすめポイントです
こだわりベルトはルギアとアルギラなどのVポケモン主体の対策 かがやくリザードンのかえんばくで
ワンパン圏内にいれる為の採用が一番大きいですね
あと最初のリザードンEXでの180の素点をこだわりベルト巻くことで190のアローラロコンやロトムVを
倒せる打点まであげる目的もあります。
2つ目のナンジャモ2は他の悪リザと比べてかなり
少ない採用だと思います。悪リザでナンジャモ打つ機会は自分の手札の入れ替えと終盤の敵の手札減らすしかないと思ってるので最初に使うとなるとその後のサポートが使えず飴とハイパーボールorEXの自引きしないといけないのでナンジャモは2の採用で
手札干渉したい時にピジョットのマッハサーチで持ってきて使うかツツジを使うのが一番懸命なのかなって感じがします。

各環境デッキへの立ち回り立ち周り注意する点

ここからは環境デッキの対面した時の注意点と
どのような対策をとったらよいかをまとめてきます

1 ルギアV×チラチーノ

若干不利かな?くらいです。実際戦ったら勝率は
綺麗に半分半分くらいだと思います。
対策はとりあえずチラチーノを枯らす。
これしかないです()チラチーノしか悪リザードンだとワンパンされるのがほぼいないのでそいつを
警戒してボスで一点狙いしていこう!!
アーケオス捨てれなさそうならナンジャモして下に送るのもあり🙆‍♀️

2 サーナイトEX×フワンテ×シッポ

ガン有利です。サーナイトが超タイプなんでそりゃ
悪タイプのリザードンが有利なのは当たり前
サーナイトが立ったらフトゥーで回収される前に
ボスで倒してしまおう!序盤ならキルリアを倒す
のが一番の目的です。ミミッキュが一番辛いですが
ワザ使うためにサイコエンブレイスしてきた時は4個
ダメ感が乗るので大抵残りHP30 ヒートタックルで
倒そう!倒さなくてもそくせきじゅうでんで待つのもよし!アンフェアスタンプの警戒で先にサイド
取る前にピジョット立ててからサイドをとろう!
マナフィを置くのも忘れず…

3 ロストバレット 悪×雷

やっぱロスト系は強い… 気持ち不利かな?くらい
ウッウ ヤミラミ キュワワーこいつらはだめだ()
強すぎる 悪リザにはくるいえぐるのトドロクツキ
ピジョットには弱点のライコウと綺麗に分けられます
最近はガチグマがいるのでウッウでなぐってガチグマ使う110+240のコンボもあります。
対策はツツジを使う。くらいしかないです()
あとポッポ2体並べるくらいですね。大抵ボールタウン貼ってくれるのですぐ出せるのがまだマシです
上手い人のロスバレは芸術でしかない すごすぎる

4 パオジアン×テツノカイナ

世間的には不利らしいですけど僕はちょい有利かな
くらいですね。
マキシマムベルト入ってたらちょい有利です。
なかったら不利🙂
ベルトの230でEX両方狩れるのが大変強い💪
対策は遅れをとらないようにセグレイブ1しか立ってないならセグレイブとったり崩れたスタジアムで
上手いこと翻弄しよう!!ビーダルが1になる場合が
多いのでビーダル倒してツツジやナンジャモ打つのが強いと思います💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪

5古代ツキ(あだうちやばね×くるいえぐる)

これも五分五分ですねえ。
あきらかにピジョットが負け筋になりえる代表格
だんだん火力が上がるツキと最初は火力低いリザ
ロストスイーパーで最初はブーストエナジー古代を
剥がして殴ろう!
ミストエネルギーは中盤から終盤でリザの方に貼るのがおすすめ!!

6 カビゴンLO

あきらめようー!
しいて言うならピジョットとかシステムポケモンを出さない!これしかないです
エリカで出されたら諦めましょう

こんな感じですね。ロスギラはロスバレと同じことが言えそうなので省略で✨

4ヶ月半でどのように環境デッキに勝てるようにするのか

一番気になるのはここだと思います。
始めたての初心者だった僕でも正しい努力をすれば
強いやつにも勝てる!ここを話していきたいです!

1 敵を知る

これが一番大切です。 まずポケモンカードの
環境デッキこれを知りましょう。なんで環境にいるのか どこが強いのか どこが弱点かを知りましょう。
具現化できるといいと思います! YouTubeを見るのも大切です。回し方を見てパターン化されてる動きを妨害しながら自分のポケモンを育てるなどをできるようになると最高です(* • ω • )b

2 自分のデッキを使いこもう

これも必須ですね。自分の使うデッキなのに強みとか弱みを知らずに使うのは友達なのに名前を知らないのと同じです。ちゃんと使い込んでこれされると嫌だな…とかこれされてもこのカードてカバーできるから辛くないな!とかを頭に入れておきましょう!

3 勝てる方法じゃなくて負けない方法を考えるべし

これは試合の最初から最後までずっと考えてます。
どうすれば勝てるかだと隙ができる気がします。
サイドの枚数を気にしなかったり、倒されたくないポケモンを倒されたり色んなことが起こりえます。
今この場で自分がされたくないことが負け筋に繋がるのでそれをされないようにしながらサイドレースも負けないようにしましょう!負けない=勝ちなので負け筋を極限まで減らす!これも大切です(*^^*)

4 ひたすら練習 楽しみながら練習

やっぱ場数を踏まないことにはなにも始まりません
楽しみながらジムバトル出てみたり友達と一緒に
ポケカしましょう。勝ったら喜べばいいし、負けたらなぜ負けたのかを頭の中で復習しましょう!
失敗は成功の元 どんどん失敗して負けたくない場面で負けないようにするのが大切です^^

こんな感じですね。なにより練習が大切です。
1人回しの時間 人とやる時間どの時間も均等に大切です!!あとポケカを楽しみ心これをいつまでも持ち続ければきっと勝てると思います!!
愛って強いんよおおお
ここら辺でこのnoteを〆にしたいと思います。
ここまで読んでくれた人はそうそういないとは思いますが少しでも参考になってくれたら嬉しいです(*^^*)
ありがとうございました⸝⸝o̴̶̷᷄ ·̭ o̴̶̷̥᷅⸝⸝♡





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?