見出し画像

私のカレンダーには、「母の日」はないけれど。

私のカレンダーには、「母の日」はない。

こちらに嫁いできて、何度か同居の義母に対して「母の日」をやったけど、義理のような感じが苦手でいつからか辞めた。

実家の親にもしていないんだし、いいじゃんと、訳の分からない言い訳をして、割り切った。


因果応報のごとく、子供たちからも何もなくても当たり前。

同居の息子の頭のなかは問題外。
きっと、「母の日」なんて知らないんじゃないかって位に。

外で住んでいる娘からは、昨年はラインで「ありがとう」とメッセージをくれたかな。

先月末に、義父の四十九日の席に帰ってきたけど、とんぼ返りのように帰っていった。

滅多に実家へ戻ってこない娘とは、新卒で就いた仕事をわずか1年で辞めることを巡って、私たち夫婦とのあいだで、数か月前にひと悶着があった。


最終的には娘に寄り添う形で、応援するよと約束し、今回も会話をしたり、手土産なんかをもたせて、表向きは取り繕ったけど、娘の気持は釈然としないままではなかろうか。


いいんだけどね。
私も、「あの母の日の、『義理の感じ』」が苦手だし・・・。


ほうら・・・!
やっぱし、ラインさえ来てないわ!


あ!だけど、こういう時やからこそ、メッセージ送ろう!
あれから、ウンともスンとも言ってこおへんし。


と、ラインをあけたら!✨

まぁ!なんて、可愛らしいんでしょう!
可愛いくまさんが、花束を「ハイ!」と💕

えっ?💦
これって、もしかして、私のために?!😭
(息子や、夫のラインをあけても、そんな仕様ではないし、もしかして😍)
(それとも、娘にメッセージを送る人に対して、皆そうなってるの?びみょー😅)→デジタルに関しては、よう分からんアラフィフ。


よっしゃ!どーせなら!とばかりに娘に送ったメッセージ(一部省略)が、こちら!

今日は、「母の日」やね💕
いいねんで、何もなくても。母ちゃんのカレンダーにも「母の日」は、ないんだから!✨
この間、表情が明るそうで元気にしてそうなのは、分かったけど、何かあったら帰っておいでよ。
何かあったら、話しきくよ!
身体は食べるものでできてるから、栄養に気を付けて!
仕事、がんばってね!

と、送ったら、娘から思いのほか、早くに返事がきた。

「壁紙は、母の日ってやったらLINEが勝手になってる」
というメッセージと、感情がこもっているのかこもっていないのか、ビミョーな表情のサングラスの坊やが、パチパチパチと拍手を・・・。


なーんだ。設定したら、勝手に母の日仕様になるのかぁ・・・。
チェッ💢
ちょっと、残念💦
だけど、思ったそのときに、娘とコミュニケーションを図ることが大事!
それだけでも、OKよね!と、割り切ることにした。


こんなかんじ・・・💧


・・・と次の日の夕方、仕事から戻ると、夫が「何か届いてるで」と、私宛のゆうパックの小包が!


えー💦
昨日、何も言うてへんかったやん!


私の大好きなお菓子(地方の銘菓)が娘から届くとは露知らず、昨日のフェイントからの、まさか送ってくれたとは思わへんやん!と思いつつ、涙が・・・😭


うちには、日曜日は郵便の配達は来ない。
日曜日はお休みで、一日遅れで届いた「母の日」。


お菓子が嬉しいこともあるけれど、それ以上に、娘への気持が形になって返ってくることが、何より嬉しい。

放っておくと、1カ月2カ月と、娘から何も連絡がないのはザラ。

だけど、「忘れてないよ」を伝えたくて、私から1カ月に一度くらいラインをする。
娘からくることは、ほとんどない。

実母とは折り合いの悪いわたしが、私なりの娘とのコミュニケーションをとる方法を見つけ出すのは、ずっと手探り状態で、今もなお悩むことがある。

それでも、「母の日」にこうしてお菓子が届くってことは、ちゃんと思いを受け止めてくれているってことかな。


「ありがとう!フェイントからのまさかの届き物、びっくりしたよ!涙がでるほど嬉しかったよ。数十年ぶりに食べる久しぶりの思い出のお菓子、頂くね」と、ラインでお礼を伝えると、今度は「OK!」と、スタンプが返ってきた。


7月の娘の誕生日には、娘が喜びそうなものを詰めて、久しぶりに仕送りをしようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?