見出し画像

人事のホンネ〜採用のミスマッチ編〜<採用人事交流会レポート>

こんにちは。
毎月カード請求が多く「不正利用だ!」と思うものの、身に覚えのある請求ばかりで自分の金遣いの荒さに落ち込む小砂子こすなごです。

レポート公開が遅くなってどう詫びればよいか模索中ですが、10月に続き11月も人事のホンネをテーマにした人事同士の交流会を開催しました(終わってるけど詳細はこちら
前回好評だった人事のホンネの第二弾、採用のミスマッチをテーマに交流をごりごりに深めていただきました。

お申し込みいただいた人事の方々に、人事のホンネアンケートを取らせていただいたので、その結果を共有します。


※採用人事交流会とは

その名の通り、採用に関わる人たちの情報交換や人脈形成を目的にしたイベント(参加費:無料)です。
悩みなどをぶつけ合いながら解決策を探ったり、交流を深めていただければと思い、毎月WeWork日比谷FORT TOWERにて開催しているオフラインのイベントです。
交流会メインの時もあれば、採用関連の勉強会メインの時もあります。
そう。全ては私の気分次第。
初めての方も参加しやすいカジュアルなイベントなので、気になるテーマの時はぜひお越しください!
ちなみに軽食もお酒もあります。

アンケート結果

Q.ご自身の担当は?

今回は中途採用担当者が多めでした!
新卒よりスキル重視の採用になるので、テーマである「採用のミスマッチ」を強く感じてイベント参加を決めてくれたようです。

Q.採用担当歴何年目?

1年未満のほやほや人事と5年以上のベテラン人事が同じ数となりました。
同じ歴同士で交流しているグループもあれば、ベテランからノウハウを学んでいる様子も伺えました。

Q.今抱えている採用課題は?

以下の項目で回答してもらいました。

  • 上長や現場の人とのコミュニケーションがうまくいかない

  • 採用ターゲットになかなか出会えないorターゲット設計がうまくいかない

  • 工数が足りない、とにかく忙しい

  • スカウトの返事が返ってこない

  • エージェントからの紹介が少ない、合わない

  • 選考・内定辞退が多い

  • 自社の強みや特徴が絞り込めない、言語化できない

  • 目標(KPI)が高く、プレッシャーを感じる

  • その他

前回に続き、やはり採用ターゲットの悩みが圧倒的No.1でした。
ダイレクト採用を取り入れている企業が多かったので、工数やスカウト返信率の悩みも目立ちました。

スカウト文の作り方は以前記事にしていたので、ぜひご覧ください。

Q.採用のミスマッチについてどう思う?

さて、ここから今回のテーマ「採用のミスマッチ」にフォーカスしていきます。
やはり課題に感じている人事は多いですね。

Q.「採用のミスマッチ」が起こる原因はどれだと思いますか?

以下の項目で回答してもらいました。

  • 採用要件の設計/ヒアリングが不十分

  • 選考基準の設計が不十分

  • 人材(適正)の見極め不足

  • 候補者への情報や自社の魅力を伝えきれていない

  • 入社後のフォローが不十分

  • その他

一旦置いといて次の設問と結果を併せてみます。

Q.「採用のミスマッチ」において、図の中だとどのフェーズが重要だと感じますか?

そんで結果がこれ

原因は「見極め不足」が最多だったにも関わらず、
重要だと思うのは「採用要件設計」が最多という結果でした。

Q.「採用のミスマッチ」解消のために何か改善策を設けていますか?

ミスマッチ解消を目指した採用要件の作り方は勉強会を開催したことがあるので、以下のレポートを参考にしてみてください。

オウンドメディアリクルーティングを取り入れるのもおすすめです!

終わりに

次回の交流会は12/12(火)に開催します。
今年最後なのでぜひ!ぜひ!ご参加ください。

採用のミスマッチ含め、採用で困ってるから聞いて…解決策教えて…という方は【採用相談会】というのも無料で随時受け付けておりますので、ご予約ください。

例えば、以下のような情報提供が可能です。
 ・採用に強い企業が何をやっているか
 ・エージェントからの推薦を20倍にしたコツ
 ・40種類以上あるダイレクト採用メディアの特性と相性
 ・返信率が2倍近く上がったスカウト文
 ・カジュアル面談で終わらせない、応募に繋げるクロージング方法
 ・LinkedInを使った採用活動 
などなど

>>採用相談会の予約はこちら

(主催:株式会社ダイレクトソーシング

この記事が参加している募集

人事の仕事

採用の仕事