大人女性はエレガントに仕事する

病院事務職員としてサラリーマン人生30年を経て、2020年医療コンサルタントで起業。バ…

大人女性はエレガントに仕事する

病院事務職員としてサラリーマン人生30年を経て、2020年医療コンサルタントで起業。バブルが弾けた平成初期から令和元年まで、女性ならではの壁を乗り越えつつ、がむしゃらに仕事をしてきた今、大人の女性がエレガントに働くための知恵を綴っています。働く女性、起業女性にエールを。

最近の記事

わたしの働き方〜どんな人と結婚するか

病院勤務30年、その後独立起業しています。 女性はライフイベントによって、 人生の選択に、どうしてもコントロールできない状況が 男性より多くあります。 妊娠、出産、それに伴う体調の変化。 結婚、子育て、親の介護は男性にも関係しますが それでもまだまだ女性の方が頼られることが多いですよね。 あと、「女性脳」との付き合い方。 私は「男性脳」「女性脳」という分野でも興味があり 独学で学んでいます。 子供の頃、母親を見て「母親の選択肢は少ないんだ」 と感じていました。 5人兄

    • 正しさより共感

      20代から30代前半まで、私は仕事では 「正しいことが正義」と思っていました。 誰から見ても「正しい」 「間違っていないこと」をやろうとしていましたし、 間違ったことをしている人を見ると 「正しく直そう」としていました。 今思うと、融通の効かない 頭の硬い扱いにくい女性だったと思います。 当時、会計担当だった私は お金を締めるたび、1円でも合わないと 先輩に徹底的に質問され、 どの患者さんの時に間違えたのか思い出すまで 業務が終わらないということがありました。 お金の

      • 「つかわれるだけの人間」にならないコツ

        上司に対する不平、不満の相談を多く受けます。 上司との人間関係に悩み、疲れている人も 多いですね。 「あの上司、言うことがコロコロ変わるんです」 「なんでも部下にやらせておいて、 さも自分の手柄のように話すんです」 このような上司は確かに歓迎できません。 上司はあなたに仕事の指示や、決定をする人なので 「上司のために働いている気になる」など 不満の対象になりやすいものです。 私はサラリーマンを30年やってきて、 今は、会社の社長様と多く関わりを持っているのですが 仕事が

        • ありのままの自分を曝け出さない

          社会生活では「人間関係」が非常に大切です。 コミュニケーションスキルが高いことは あらゆる場面でその人の助けになります。 男性は職場で自分の感情を顕にする人は少ないと思います。 仕事でミスをしても、 同期が自分より先に管理職になって落ち込んだとしても お客様から理不尽なクレームにハラワタが煮えくり かえりそうになったとしても、 感情をグッと抑え 同僚を笑顔で祝福したり 次はお客様へどのようにお伝えすれば伝わるか工夫したり どこか”仕事と感情”を区別しています。 長年の男

        わたしの働き方〜どんな人と結婚するか

          大人の女性はelegantに仕事する

          今日からバナーを「大人女性はelegantに仕事する」に変更して、 働く女性、または起業を目指す人たちへ向けてメッセージを 綴っていきたいと思います。 起業したものの、ブログらしいものは一切書いておらず InstagramやTwitterで配信する程度でした。 30年サラリーマンとして組織の中で ひたすら出世することを意識して働いてきました。 結婚、出産を、子育てをしつつ2020年、 50歳の年に起業しました。 そんな私のエッセイをお届けしていきたいと思います。 こんな人

          大人の女性はelegantに仕事する

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY5【最終日】

          最終日は投資家の人たちを前にピッチをします。 1.ピッチの準備 2.本番! 3.感想 4.起業するということ 5.あなたも進撃のWEEKへ参加しませんか? 1.ピッチの準備 資料が仕上がったのは朝3時半頃でした。市場調査のデータ集めに予想以上に時間がかかりました。また、どのように収益性をあげるか、という点は医療機関の形態によりケースバイケースで、わかりやすく可視化することが難しかったです。作成してみてわかったことは、コンテンツはありますが、認知からオーダーまでのフローが

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY5【最終日】

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY4

          今日は【Airbnbの初期資料を徹底解説】することで、いよいよ投資家へピッチするための具体的な資料作りについてレクチャーを受けました。Airbnbの資料は極めてシンプルで綺麗にまとまっているということで、シリコンバレーの起業家達も参考にしているそうです。 1.Airbnbの14資料を徹底解説 2.本日の課題 3.感想 1.Airbnbの14枚の資料を徹底解説 【1枚目:ミッション】    ホテルのあり方を変えるんだ! 【2枚目:プロブレム】    ①ホテルの価格はリーズ

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY4

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY3

          中盤となったDAY3では、いよいよシード期の投資の受け方、そのための投資の基礎を学びました。 1.スタートアップとスモールビジネスの違い 2.投資の基礎を理解することで既得権益に挑む知恵を得る 3.あなたにとって成長させてくれる投資家は? 4.本日の課題 5.感想 1.スタートアップとスモールビジネスの違い 起業を考えている人、または起業している人はこの言葉の違いを既にご存知だと思いますが、私自身は明確な理解ができていませんでした。スタートアップとは、投資家が未来に対し

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY3

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY2

          戸村光さんの進撃のWEEK #DAY2のテーマは「ビジネスモデルの構築術、価値あるアイディアとは何か」 1.経営者の定義 2.戸村光のビジネスモデルの作り方から戦略まで 3.ビジネスモデルの使い方(ヒットするビジネスモデルとは) 4.本日の課題 5.感想 1.経営者の定義 経営者とは、収益を上げ、人類の発展に貢献する者。儲けるだけではなく、社会の役に立って初めて存在が許される。経営者の3大原則は、①社会の役に立つことを約束すること ②起業理念と事業が結びついていること 

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY2

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY1

          病院勤務30年という経験から、医療コンサルとして独立した私が起業して1年半になりました。新型コロナウイルスという未曾有の状況の中、現状を打破するべくイチから経営について学ぶことに致しました。幸運にも、あの戸村光さんから直接起業のゼロイチを学ばせていただけるチャンスを得たのです。  1.私が起業した理由  2.進撃のWEEKを知ったきっかけ 3.戸村光さんとの出会い  4.進撃のWEEK #DAY1  5.見えた自分自身の課題 1. 私が起業した理由 小学校5年生

          起業のゼロイチを組み立てる、進撃のWEEK#DAY1

          たった3カ月でライブ配信ができるようになるまで

          病院勤務30年。 S N S初心者の公務員だった私が たった3カ月でFacebookでグループを作成し、 ストリームヤードを使って 毎週Live配信をやっています。 今日は、どうしてLive配信ができるようになったのか、 その方法についてお伝えします。 医療機関に勤務していた時は 医療業界以外の人ともほとんど関わることがない 生活でした。 SNSで配信はしていたものの Instagramでは習い事やその日食べたもの、 自分で制作したお花の写真をアップするだけで 「配信す

          たった3カ月でライブ配信ができるようになるまで

          医療事務を目指している人、既に働いている人へ お金事情と年収のあげ方(2/2)

          病院勤務30年、ヘッドハンディングの経験もある 元病院事務スタッフが伝えるその方法 ( 1/2はこちら(※)) 1/2の回ではその組織で出世することが 年収を上げる近道だとして、 そのために筆者が取り組んできた方法を お伝えしました。 ただ、主任止まりでしょう。 今回は、係長以上になるために、 または、より条件の良い病院へ 転職するために必要なことについて お伝えしていきます。 14.どこへ行っても通用する 「病院事務スタッフ」になる 組織に長くいると、 誰でも

          医療事務を目指している人、既に働いている人へ お金事情と年収のあげ方(2/2)

          医療事務、こんな人が向いてます。(オリジナル適正シート付き:資料ダウンロードできます)

          病院勤務30年の実務経験から、
 現場がわかる医療コンサルタント 
髙村松世(Matsuyo)です。 医療事務は若い女性や子育て中の女性に 人気のお仕事です。 医療事務の求人はたくさん出ていますし、 資格のCMもよく目にしますね。 これから医療事務として 働いてみようかな と思われている方に向けて また、すでに医療事務を頑張っておられる 方に向けて 医療現場30年の経験から 様々な形で情報を発信していこうと 思っています。 髙村松世(Matsuyo)については こち

          有料
          500

          医療事務、こんな人が向いてます。(オリジナル適正シート…

          医療事務を目指している人、既に働いている人へ お金事情と年収のあげ方(1/2)

          病院勤務30年の実務経験から、
 現場がわかる医療コンサルタント 
髙村松世(Matsuyo)です。
 病院勤務30年、ヘッドハンディングの経験もある 元病院事務スタッフが伝えるその方法 (2/2はこちら) 病院事務職員、 中でも医療事務に携わっている方の 平均年収をご存知ですか? (就活の未来https://shukatsu-mirai.comから引用) 日本の平均年収は422万円です。 医療事務の平均年収は289万円ですので 133万円も低い計算になります。

          医療事務を目指している人、既に働いている人へ お金事情と年収のあげ方(1/2)

          30年の病院勤務/③起業するまでの自治体病院(公務員)時代

          病院勤務30年の実務経験から、
 現場がわかる医療コンサルタント 
髙村松世(Matsuyo)です。      🍀 🍀 🍀 他の記事はこちら⏬⏬⏬ 
医療事務を目指したきっかけ

 30年の病院勤務 

①初ものづくし/民間病院時代②こうして診療情報管理士の道へ 40歳。 自治体病院のスタートは 委託職員からの洗礼で始まりました。 「髙村さん、この病院を 改革しに来られたんですよね? できると思ってるんですか?」 満面の笑みで「はい!」 と答えたわたし。 そこ

          30年の病院勤務/③起業するまでの自治体病院(公務員)時代

          30年の病院勤務 ②こうして診療情報管理士の道へ

          病院勤務30年の実務経験から、
 現場がわかる医療コンサルタント 
髙村松世(Matsuyo)です。      🍀 🍀 🍀 他の記事はこちら⏬⏬⏬ 
医療事務を目指したきっかけ

 30年の病院勤務 

①初ものづくし/民間病院時代 ③起業するまでの公務員時代 30歳。 病院で初めての診療情報管理士となりました。 一般的に病院に1人いるかどうか、 という時代。 病院機能評価 (※1病院を第三者機関に評価してもらうもの) https://www.jq-hyouka

          30年の病院勤務 ②こうして診療情報管理士の道へ